チューリップさん
昭和記念公園のちゅりっぷです。
昭和記念公園のちゅりっぷです。
西洋館巡り 初めは バラを楽しんだイギリス館です。
1937年に英国総領事公邸として建てられたものです。
次は 山手234号館。 朝香吉蔵の設計で建てられた外国人向けの共同住宅だそうです。
3番目に行ったのは エリスマン邸。
「近代建築の父」 と呼ばれた レーモンドの設計で 生糸貿易商 エリスマン氏の
私邸で 移築されてきています。
綺麗なステンドグラスが いくつもありました。
「しょうゆ きゃふぇ」が館内にあり 遅いランチ。
みどりのお庭を眺めながら 優雅な気分でした。
メーンのお肉は もちろん、スープは 暑さにつかれた体に元気をくれましたし、
お醤油が入っているというパンが またとっても美味しかったです。
元気になって 次は 「べーリック・ホール」
イギリスの貿易商のべリックの邸宅でした。設計はモーガン。
2階の令息の部屋です。
おしまいに近づいてきました。外交官の家です。
ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使を務めた 内田定槌市の邸宅で
東京渋谷の南平台から 移築されています。裏の庭の方から見てます。
サンルームが 広く こんなところで お庭を眺めていたら どんなに幸せかしら。
お隣は ブラフ18番館。
ミラーレスを 持ち歩くことが多いのですが 単焦点でも遊びたくなって ついに
買ってしまいました。
F値が 2と明るいので きれいなような気がします。
おけいこの後 お茶して 写してみました。
新しいブログへも遊びにいらしてください。
カメラをもって 千葉動物公園へ。
ライオン展示場が オープンするとともに 経営も変わったのか、お休みの日は
ボランティアの方がたくさんいて お客さんを案内されていました。
この展示場は 塾の京葉学院がスポンサーなので 「ライオン校」っていうんですよ。
午後なのでライオンはお昼寝中です。
動物たちのアップを・・・・・
相棒の ケンタ君が 6月2日に亡くなったそうです。 寂しいね。
ケンタ君、安らかにお眠りくださいね。 合掌。
牛さん、かわいーい。
ペンギン舎はお姉さんが お掃除中。きれいになるのを待ってます。
癒されるひと時です。
幕張で行われた エアレースで 日本の室屋選手が 優勝したそうです。
オリンピックのエンブレムがやっと決まりました。
日本の柄という感じですっきりしています。
このエンブレムを 5色の色に変えて 五輪マークにして Tシャツの胸に入れたり
マグカップの模様にしたら 買いたいなと思いました。
フォトショップエレメンツで色を変えてみたら 素敵でした。特に赤がよかったです。
遊んだものをネットに乗せたら まずいかなと思い 遊ぶだけにしました。
昨日の 続きです。雑草も 春らしく 見てて いいですね。
カメラのいたずらです。
八重桜を ズーミングで撮ろうと思ったのですが 中心は きちんとピントが合って
周りは流れたような画像にというのに 挑戦してみたのですが 無理でした。
でもカメラは こんな遊びの画像を見せてくれます。作品など作るより こんな遊びの方が楽しいです。
今日の写真教室は講評の後 A3伸びで 一枚だけ印刷してよいということでした。
そんな大きな写真する作品なんてないから私はパスと考えていました。
でも 先週、競馬場で撮った写真なら ちょっと見栄えがいいかもと思って印刷しました。
お馬さんは 大きく伸ばすと実際より よく見えます。ラッキー!!
銀座の東急プラザがオープンしたのを思い出し 帰りに立ち寄ってみました。
銀座の柳が まだ寂しいですね。
1階はBALLYがあり 私には近寄れない構え。
写真の左側の方にエスカレーターがあり、たくさんの人が上っています。
長い、長い 3階まで 続いています。
この写真は エスカレーターから下りているときの一枚です。
6階のカフェ横から 銀座4丁目交差点あたりを 眺められます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント