パソコン遊び(作品)

2019年4月17日 (水)

「令和」~フォトショップエレメンツ

Photo_206 
あと2週間もすれば 年号が変わりますね。

フォトショップエレメンツで 遊んでみました。

2016年2月26日 (金)

CP⁺に初めて参加

CP⁺ という カメラと写真の総合展示会に行ってきました。

EOS学園から いつも 入場券をもらうのですが、横浜でちょっと遠いのでなかなか行けず、

今年初めて出かけました。

カメラそのものにそんなに興味ないし、新しいのを買いたいというのもないので

ただ 物見遊山的に見て回りました。ちょっと紹介してみます。

 

Photo

 

ニコンのブースは まるで 華展のようなディスプレー。その下では新標品など試している人たちが沢山。

 

 

これはスマホ用の三脚です。

 

Photo_2

 

 

大きなレンズがついていますが、星を撮影用だそうです。

 

Photo_3

 

こんなきれいなお姉さんたちがあちこちのブースでポーズをとっています。

 

Photo_4

 

カメラの中の部品を並べて見せています。

 

Photo_5

 

 

  一番奥には カメラの歴史が展示されていました。

もっと古い 箱のようなカメラもありましたが ピンボケで・・・

 

Photo_6

 

懐かしい。私のカメラ歴は この写ルンですくらいです。

 

Photo_7

 

 

私が教わっている 佐藤かな子先生の セミナーに参加しました。

「旅スナップの楽しみかた×EOS M3」 というテーマで 写真を見せながら 40分間話してくださいました。

同じM3で撮ったとは思えない写真、 やはりプロは すごい。

以前一緒に学んだ方々 数人とお会いでき 懐かしかった。

          Photo_2

 

2016年1月12日 (火)

初雪です

Photo

 

暖かかった冬が一転。

今朝は 雪が舞いました。

降ったのはちょっぴりですが、平年より遅い初雪です。

寒いのはあまりありがたくありませんが やはり 少しは寒くないと冬らしい気がしません。

成人式は昨日でよかったですね。

 

Windows10もだいぶ慣れてきました。

また一緒に変えたフォトショップエレメンツもツールの位置が変わったり 面喰いますが

こうして遊んでいると少しずつ なじんできます。

今日は以前習った 放射線状の背景を作り オートシェープの雪の結晶を散らしてみました。

  Illust4163

   

2015年12月 2日 (水)

ポートタワーに上って

Photo

昨日、買い物の帰りに千葉ポートタワーに上りました。 西側の海がよく見えます。

海上保安庁の船などが 入港したりしています。

Photo_2


この突き当りには 観光用の船が発着できるように工事中です。

入口の左手にはちょっと大きな貨物船が よくきています。

夕日が落ち始めました。

Photo_3

2015年5月28日 (木)

レイヤーマスクを使って・・・

フォトショップエレメンツを使ったレッスンを月1で受けています。

最近はむずかしくて すぐ復習しないと 全く出来なくなります。

今回は 「レイヤーマスク」という機能を使って 写真を合成する勉強でした。

先生と一緒に 作ったカードです。

 

1  

 

SeaRota3

 

この2枚の写真を使って もう一枚作ってみました。

Photo

 

こういうカードを作っていると まだ行ったことのないハワイなど 南の島へ行ってみたく

なります。

   Photo_2

2015年1月10日 (土)

久しぶりのエレメンツ

Sannpo

 

最近はエレメンツも月一のレッスンを受けるだけなので いろんなことを忘れてしまいます。

久しぶりに復習をしてみました。

これは写真に枠を付け、アルバム風にするというお勉強でした。

先日の原宿での写真を使って遊んでみました。

 

錦織選手、最後の最後にラオニッチ選手に勝ちを譲ってしまいました。

このタッチの差の勝ち、負けは大きなものでしょう。

全豪オープンの活躍を待ちましょう。

 

高校サッカーも 千葉の流通経済大柏は 最後の45分に追いつかれ、PKで負けてしまいました。

決勝は 去年のリベンジを目指す 星陵と 前橋育英です。

タッチの差が 大きく勝敗を分ける 勝負は厳しいですね。

 

   Illust1925_thumb

2014年8月14日 (木)

フォトショップエレメンツの復習

月に1回 フォトショップエレメンツの講座を受けています。

8月は夏休みです。

いくつか復習してみました。 

忘れているのでなかなか大変です。あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、

なんとかできました。そのついでにテキスト風のものを作ると少し頭の中が

整理できます。こんな感じです。

 

 Photo_7


ただ 教わった通りに出来ても それを利用して何かを作るというのは

むずかしく ここで止まってしまいます。

ま、頭の体操と言ったところでしょうか。

この講座も終わった後のランチとおしゃべりが楽しくて続いています。

 

Photo_3

Photo_5  Photo_6

2014年6月28日 (土)

文字をデザイン

先月のエレメンツの復習で 文字をデザインしてみました。

文字の色は その文字の花の写真を使っています。

これを使って作品を作るのは思い浮かばず、ここまでです。

 

Photo

 

Photo_2

 

Rose

 

Photo_3

 

Photo_4

 

千葉公園の大賀ハスを見る会でお店が出ていましたが 雨で早々と撤退されていたようです。

 

Photo_5

 

Photo_6

2014年2月27日 (木)

河津桜と段ボール風テクスチャ

今日は時折雨の降るどんよりとした空模様の一日です。

先日九州に帰省された方が PM2.5が飛散してどんよりとした空で 

「あまり外へ出ないようにと言われたのよ」 と おっしゃっていました。

昔 スモッグ注意報がよく出されていたのを思いだします。

 

ポートパークに 河津桜が数本咲いていました。

曇り空ではやはり寂しいです。

 

Photo

 

Photo_2

 

先日のエレメンツの復習を半分だけしました。

段ボール風のテクスチャを作るのです。

そこへクリップアートを写真風に載せてみました。

 

Photo_3

2014年1月23日 (木)

ワードで作るカレンダー

昨日はパソコンの勉強会でした。

ワードを使って写真を入れたカレンダーを作るというお勉強です。

写真を挿入したあと、カレンダーの罫線を変えたり、色をつけたりしました。

生涯学習センターのワードは2010.わたしのワードは2007.

しかもワードは滅多に使うことがないので リボンがどこにあるのか

探すのにひと苦労しました。

復習してカレンダーを作るのは 2007で迷わずできたのですが、

ブログにアップするのにを図として保存しようとしましたがこれが又難物。

試行錯誤の末 やっとできました。

コピーしたので ぼんやりしているし、グリッド線みたいなものも残っています。

とりあえずのアップです。



2


同じパソコンでも普段使わないものは本当に難しい。

より以前の記事一覧