初代南極観測船「宗谷」
豊洲新市場の近くの船の科学館に20数年ぶりに立ち寄ってみました。
そのころは13号地といってほかには何もないところにこの船の形をした建物が立っていました。
なんと数年前から休止状態ということでひっそりしています。
初代南極観測船の「宗谷」は見ること」ができました。
甲板は板でできていて 家具やベッドも 木製です。
船内を紹介しましょう。
船員さんたちのお部屋です。
食堂です。 台所の流しはとっても深かったです。揺れる船内だからでしょうね。
治療室もあります。
数千年前の南極の氷の実物や気温の低い南極でも使えるように作られて色鉛筆も展示されていました。
入館料は無料ですが、保存のための募金箱があり、少しだけ入れてきました。
« 豊洲新市場を見学する | トップページ | 春を招くチューリップ »
「もか散歩」カテゴリの記事
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 高幡不動尊(2016.06.27)
- マザー牧場~自然豊かです(2016.06.24)
- 日本一長い?商店街の散歩(2016.05.28)
- 旧古河庭園(2016.05.27)
moka さん、一番乗りでしたよ。
「宗谷」、こうして展示!されていたのですね。
詳しい写真もありがとうございました。
いつか機会があったら立ち寄りたいスポットになりました。
きのう(13日)はチョロ2たちの
初練習試合でした。
1回戦:玉名8-3指宿。2回戦:東筑14-3指宿。3回戦:玉名2-5東筑でした。
投稿: どんこ | 2016年3月14日 (月) 08時11分
なんとなくレトロ感があります。当時は何度もニュースになって、小さいながらもワクワクした記憶が残っています。
本物は何物にも勝る語りかけをしてくれますね。
投稿: kazuyoo60 | 2016年3月14日 (月) 10時30分
一番乗りありがとうございます。
なかなかいい展示でした。小さい子がパパと来ていましたが
操舵室を興味深そうにしばらく見ていましたよ。
東筑は強いんですね。もう一息惜しかったチョロ2君たちでしたね。
投稿: moka | 2016年3月14日 (月) 20時28分
本当です、本物の語りかけは印象深いですね。
今の若い子には印象が薄いかもしれませんが。
投稿: moka | 2016年3月14日 (月) 20時30分