カメラの歴史展示
« CP⁺に初めて参加 | トップページ | 2016年3月カレンダー »
「カメラ遊び」カテゴリの記事
- 2018年の紅葉(2018.12.07)
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 単焦点レンズを買っちゃいました(2016.11.01)
- 実習~鶴岡八幡宮(2016.06.17)
- 動物のアップ(2016.06.05)
« CP⁺に初めて参加 | トップページ | 2016年3月カレンダー »
« CP⁺に初めて参加 | トップページ | 2016年3月カレンダー »
歴史を感じるカメラですね。
以前、もう○十年前ですが、蛇腹みたいなものが
ついたカメラを使っているところを見たことが
ありました。
その当時でも珍しいとわたしは思いました。
投稿: 浜辺の月 | 2016年2月29日 (月) 11時38分
懐かしい蛇腹のカメラ!小学校の卒業写真を写った頃を思い出しています。
投稿: からつくんち | 2016年2月29日 (月) 20時10分
一見の価値がありますね。
古い写真館ではフィルム代わりの銀板があり
一定期間保存していると言って、そのガラスのネガを見せてもらったことがあります。
卒業式などに幕を被った写真屋さんが、おもむろに四角い箱をセットして、すっとふたを引きだし
ボンとマグネシウムスを炊いていた頃が懐かしいですね。
小学生の頃、少年雑誌の付録にボックスカメラが付いた時には小躍りしました。
投稿: どんこ | 2016年3月 1日 (火) 09時49分
カメラ展、いいですね。
私もコンパクトカメラばかりだけど、一眼レフも持ってるので、いつか(ていうか、一番に)リタイアしたら
東京で行われるプロのカメラ教室に参加してみたいと思ってます。
mokaさん、いい経験なさったのね、いいなぁ。
投稿: バルおばさん | 2016年3月 1日 (火) 13時27分
蛇腹のカメラは 卒業写真の時など写真屋さんが使ってましたね。
思い出します。
下図は多くなかったけれど興味深い展示でした。
投稿: moka | 2016年3月 1日 (火) 19時48分
黒い布をかぶって 手にスイッチボタンをもって・・・・・
思い出しますね。
投稿: moka | 2016年3月 1日 (火) 19時50分
懐かしいのは蛇腹でした。
写真に興味のあったどんこさんだともっといい見方をされて
楽しまれたことでしょうね。
投稿: moka | 2016年3月 1日 (火) 19時52分
お仕事が終わって、ぜひそういう機会が訪れるといいですね。
お教室のいかない撮らない・・・でなんとなく続けていますが、
これも 一緒の方の支えがあってこそです。感謝です。
投稿: moka | 2016年3月 1日 (火) 19時54分