雑学講座と 写真
神田外大の雑学講座。今日は近松門左衛門。
彼の作、「心中天網島」を演ずる 義太夫の竹本住大夫、人形遣いの吉田玉男さんの二人を
追ったドキュメンタリーのビデオを見せてもらいました。
お二人とも人間国宝で故人です。80を超えられた時のものです。
本物はもちろん、見たことはありませんが、ビデオで感動しました。
演じられた後、玉男さん、
「一生 勉強ですな。」
住大夫さん、
「(語りに)満足することありまへんな。」
また、お二人の 「芸は 60からですな。」という言葉も印象に残りました。
人生の深い経験が ないと いい芸はできないのですね。
「終わりのない 芸の道を歩み続けます。」
で ビデオは終わりました。
外大へ行く途中、少し写真を撮りました。
駅前の交番です。
こんなバスが 走っています。2両編成です。
トンネルを 抜けると そこは ・・・・・・・だった
« ヴィヴィアンマイヤーを探して to 苦労判官大変記 | トップページ | バラが満開でした »
「カメラ遊び」カテゴリの記事
- 2018年の紅葉(2018.12.07)
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 単焦点レンズを買っちゃいました(2016.11.01)
- 実習~鶴岡八幡宮(2016.06.17)
- 動物のアップ(2016.06.05)
いろいろ頑張っていますね。
いつまでも青春いつまでも勉強
座右の銘にしています
投稿: ★元気ばば★ | 2015年10月27日 (火) 05時07分
国宝のお二人が「終わりのない芸の道・・・」と話されてた・・・
生涯学習の意味の深さを感じます。
mokaさんの投稿は、写真もですが
意識を変えてくれるものが伝わって
とても勉強になります。
投稿: flower314 | 2015年10月27日 (火) 07時41分
日々精進なのでしょう。とはいえ、老いも襲いますから、いつが最高なのかはです。
心がけはそうありたいと思います。
人は人になるために生まれて生きてるという意味のことを、若い時に読んだことがあります。
投稿: kazuyoo60 | 2015年10月27日 (火) 11時32分
この講座はお付き合いみたいなところもありますが、
勉強になります。
旅先からでも発信できる元気さん、すごいですね。
投稿: moka | 2015年10月27日 (火) 21時27分
池田先生がとっても勉強になることを話してくださるのです。
時々居眠りをしちゃうのですが。
うれしいコメントありがとうございました。
投稿: moka | 2015年10月27日 (火) 21時31分
精進に終わりということはないのでしょうね。
いつまでも追い求めることが元気につながっているように
思いました。
投稿: moka | 2015年10月27日 (火) 21時33分
「芸は 60からですな。」
なるほどとうなずけますね。
松尾芭蕉は50歳くらいで亡くなったようですが、大天才だったのですよね。
mokaさんのなかなかの勉強ぶりには脱帽です。
投稿: どんこ | 2015年10月28日 (水) 09時17分
人間国宝のお二人が一生勉強とおっしゃる「芸」の奥深さを改めて感じます
適当なところで満足してしまう凡人とは違う点でしょうか
そして雑学講座で学ぶというmokaさんの探究心も素晴らしいです
人はいつまでも学ぶ心を持つことが若さの秘訣かもしれませんね
交番の写真人の顔のようにも見えて面白いですね
投稿: ビオラ | 2015年10月28日 (水) 16時57分
池田先生が 準備してお待ちしていますと おっしゃるので
友人4人と 抜けられず、受講を続けているのです。
勉強にはなりますが。
投稿: moka | 2015年10月30日 (金) 10時50分
人間国宝の方なんて 雲の上の方に思えます。
春、秋と先生が準備して待っていらっしゃるので
友人4人 毎回申し込んでいるのです。
投稿: moka | 2015年10月30日 (金) 10時56分
こんにちは~、mokaさん。
mokaさんの受けられる講座や写真、
そしてブログ文章ははっと何かを気づか
させてくれますね。
人間はずっと勉強、そして修行をしなくては。
芸は60歳から。なるほどと思います。
人間国宝の方の修行は凡人のわたしなどとは
レベルは全然違うのですが、学生時代の
所謂教科書的勉強ではなくても、知識も
人付き合いも何かの技術もすべて勉強で
修行のような気がします。
↑でkazuyoo60さんが仰っているように
人は人になるために生まれて来ていると
いうことだということで、人は人になる
ためにずっと修行、そして勉強をして
行くのだという気がします。
mokaさんの交番の写真面白いです。
2台連結のバスも面白いです。(大分では
絶対見れません)
コンクリートに映った植物の葉っぱの
影も面白いです。
mokaさん面白い視点をありがとうございます。
投稿: 浜辺の月 | 2015年10月31日 (土) 15時02分
学校の勉強はあまり面白いとは思いませんでしたが、
大人になってからは興味あることをおしえてもらうのは
楽しいですね。試験がないからかな?
なにかを極められる方は別世界と思いますが、その世界に
触れるのはいいですね。
ここ、海浜幕張は新しく造られた街なので こういう風景が
あるのだと思います。
投稿: moka | 2015年11月 1日 (日) 12時33分