四国旅行記(徳島・高知編)Ⅰ
わが高校同級生の「日本のどこかで会いましょう」 が 合言葉のの旅行も13回目を迎えます。
番外編を入れるとあと3回は増えます。
今回は 新神戸駅に 19名が集まり 旅がスタートしました。
明石海峡大橋を渡り 淡路サービスエリアで休憩。
このサービスエリアには 観覧車もあり 売り上げは全国トップクラスだそうです。
ここから見た 明石海峡大橋ですが 今日は お天気なのですが残念ながらもやった感じです。
さあ、淡路島を縦断して 鳴門海峡へ向かいます。
お迎えしてくれたのは 水族館でしか見たことのない クラゲさん。
PM 3時半から 今日のメーンイベント うずしお船クルーズです。
大鳴門橋の下あたりが 良く見えるのです。
船のお兄さんの 「右がみえますよ。」「今度は左側です。」の案内に 右へ行ったり
左へ行ったり 鳴門の渦潮を楽しみました。
もう少し 眺めてくださいね。
太平洋と瀬戸内海の 満ち潮・引き潮がこんな見事な 渦潮を作るのだそうですが
こんな 潮のぶつかり合うところの段差も見られます。
次の回のクルーズが潮はもっと良かったそうですが お宿への時間の関系で・・・・
でも十分楽しめました。
橋の下を通る船。
渦潮見学を十分満喫した後は 一路 室戸岬方面へ。その途中に今夜のお宿があります。
« ¥777 | トップページ | 四国旅行記(徳島・高知編)Ⅱ »
早速、想い出の写真有り難う!うず潮の様子、よく撮れていますね 。1日遅れで、無事帰宅しました。
投稿: からつくんち | 2015年5月14日 (木) 06時45分
素晴らしい眺め、明石海峡大橋ですか。
私も赤い筋の入ったクラゲ、初めてです。クラゲブーム今年もかな?。
うず潮もばっちり、船酔いはなさいませんでしたか。
日本のどこかで!が良いですね。
投稿: kazuyoo60 | 2015年5月14日 (木) 09時02分
四国はもちろんうず潮もこの目で見たことはありません。
これからの記事楽しみです。
投稿: おーちゃん | 2015年5月14日 (木) 10時27分
息のあったグループですね!
渦潮ってすごいですね。
数々の画像で堪能できました。
ついでに目が回りそう!私も明石海峡渡った事があります。
娘が一時明石に住んでいて訪ねて行ったのです。
鳴門海峡行ってみたいですね!
今年は外国はどこも余り情勢が良く無いので、四国に行こうかなんて言っています!
投稿: ヤマト | 2015年5月14日 (木) 11時09分
こんにちは!
のですが・・・遠かったです。
いいお天気ですね~メンバーの行いが良いのかな?
渦潮がうまく撮れていますね~迫力があります。
私が行った時期は、あまり巻いていなかったです。
大鳴門橋の下を帆船日本丸が通過しているのを見つけて慌てて群れから外れて
この日のお宿は何所だったのでしょう?
気になります
投稿: とんちゃん | 2015年5月14日 (木) 15時34分
お世話になりました。今回もとっても楽しませていただきました。
お友達にもよろしくお伝えください。
投稿: moka | 2015年5月14日 (木) 20時47分
この橋は大鳴門橋だそうです。
クラゲは見る分にはいいのですが 多くなったら漁師さんなど困るのでしょうね。
いいお天気で船はほとんど揺れず大丈夫でしたよ。
投稿: moka | 2015年5月14日 (木) 20時55分
はじめた見た渦潮ですが 自然はすごいですね。
楽しみにしてくださるなんて嬉しいです。
投稿: moka | 2015年5月14日 (木) 20時57分
もう10年余りの旅行で 息が合っています。友に恵まれ本当に
うれしいです。初めて見た鳴門の渦潮でしたが自然の不思議さ、
すごさを堪能しました。四国は小さそうですが結構移動距離がありました。
投稿: moka | 2015年5月14日 (木) 21時00分
この会は結構天気に恵まれています。いつも5月の連休の後なので
時期がいいのかもしれません。
旅行会社の方がいい時間帯に組んでくださいました。
初日はここだけでした。宿は次の回で。
投稿: moka | 2015年5月14日 (木) 21時03分
淡路島はまだ上がったことがありません。渦潮も。
楽しい同級生旅行 いつまでも 続きますように。
家人の友達旅行は 今年は参加者が少ないのです。
きょう長崎方面に出かけます。
投稿: 小紋 | 2015年5月21日 (木) 05時29分