¥777
連休の最終日から 写真の作品研究講座が始まりました。
半年サイクルで 全9回です。私にとっては作品研究講座なんて名前が重すぎます。
みなさん、とってもレベルが高いのです。
でも一人では なかなかちゃんと撮影に行けないので おけいこ教室に通うつもりで
参加しています。
17名でスタート、女性はそのうち3名です。
はじめ、3点ほど作品を持っていくのですが、「ピンボケばかり持っていくものがない」
と直前になって騒ぐので 家族はあきれています。
このハルジオンの写真は前日にわかに撮って持って行きました。手前の金網を
前ボケにいいかなと思って撮ってみました。
春紫苑・・・花言葉は 「追想の愛」
それなのに 貧乏草とも言うなんて・・・・・かわいいお花なのに。
神田外大の公開講座の書道も始まりました。これは2か月で終わります。
オーバーワークにならないよう 気をつけなくちゃ。
そのあとお茶したスタバでの支払いが ¥777
いいことありそう なんて うれしくなっちゃいました。
« リニューアルした花の美術館 | トップページ | 四国旅行記(徳島・高知編)Ⅰ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あきらしくなりました(2023.10.23)
- 母の法事で九州へ。(2023.09.12)
- 夕方の散歩(2023.07.25)
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
ハルジオン、園芸用に輸入と聞きましたよ。
777、良い数字ですよね。ブログで確認番号を入れる時に、切の良い数字とか並びとか、偶然ではあってもです。
投稿: kazuyoo60 | 2015年5月 8日 (金) 11時08分
写真は難しいですね!ベテランの中で大いに鍛えられましょう!
目に見えては上達がなくても、いつの間にか上達していると思いますよ。
ハルジオン良いじゃ〜ないですか!
その証拠にスタバのお値段のスリーセブンが示しているじゃ〜無いですか!
私もスタバでお茶するのが大好きなんです。
投稿: ヤマト | 2015年5月 8日 (金) 16時01分
ハルジオンの写真、ちょっとファンタジックな感じでいいですね。777? きっといいことがあると思いますよ
投稿: 多摩 | 2015年5月 9日 (土) 11時49分
園芸用に輸入されたのですか。植えられたと思えないところで
咲いています。次の日はスーパーでぴったり4000円でした。
投稿: moka | 2015年5月10日 (日) 05時42分
むずかしいけれど発見もあって面白いところもあります。
楽しみます。
こんな揃った目がたまーーーに出ますがうれしくなります
投稿: moka | 2015年5月10日 (日) 05時44分
ちょっと絵のような作品も好きなんですよ。
投稿: moka | 2015年5月10日 (日) 05時45分
今では雑草と化したハルジオンも、こんな風に素敵に撮ってもらえて嬉しいでしょうね

モカさんの写真の腕前は、メキメキと上達していると思います(私が言うのはおこがましいのですが)
素人目にも、分かります
なんでも、自己流ではダメなんですよね~分かっちゃいるんですけどね。。。
投稿: こしあぶら | 2015年5月11日 (月) 00時45分
\が付かなければ、パチンコのラッキーナンバーでもありますね。
もうパチンコも遠い思い出になってしまいましたが・・・。
いつも思うのですがカメラのそういう学習の場があることは素晴らしいことです。
気楽に利用しましょう。
偉い先生でも、自分が物心ついた時にはまあだおしめを着けていたはずだ、
なんて思えばへっちゃらですよ(笑)。
投稿: どんこ | 2015年5月13日 (水) 17時30分
ありがとうございます。全く分からなかったのに教えてもらうって
やはりいいことだと思います。
投稿: moka | 2015年5月14日 (木) 20時44分
パチンコは777が並ぶといいみたいですね。
やはり教えてもらうのはいいことだと思います。
他の方に比べると歩みは遅いけれども楽しみます。
投稿: moka | 2015年5月14日 (木) 20時45分