ミツガシワが咲き始めました
テレビで長福寿寺のミツガシワが咲き始めたというのを見て どんな花だろうと
昨日出かけてみました。
雨の予報もあったのですが たまに降るくらいで 久しぶりの青空のきれいな一日でした。
千葉長南町にある 、798年 最澄によって創建された天台宗のお寺だそうです。
なかなか立派なお寺です。敷地内にはログハウス風の建物があったり、宿泊施設の
ようです。
2匹のぞうさんがいるなんてちょっと珍しいのですが、吉ゾウくんと結愛(ゆめ)ちゃんです。
なんでも願いをかなえてくれるぞうさんらしいです。
また市原ゾウの国の菩提寺だとか、あちこちにぞうさんがいました。
お目当てのミツガジワはまだ2分咲き、来週くらいが見ごろということです。
あまり近づけなかったので 拡大してみました。
6月には 紅花まつりがあるそうです。
帰路 そば畑の庵「ながら長生庵」という 蕎麦屋さんによりました。
去年の秋にオープンしたばかりのようです。写真は建設された太陽建設株式会社さんの
HPからお借りしました。
ここで育てたそばを製粉し、打たれたそばです。
そば畑を眺めながらなので より美味しく感じます。
そばの花が咲く季節にもう一度 行ってみたいですね。
そばには秋元牧場や長柄ダム、笠森観音などがあります。
「もか散歩」カテゴリの記事
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 高幡不動尊(2016.06.27)
- マザー牧場~自然豊かです(2016.06.24)
- 日本一長い?商店街の散歩(2016.05.28)
- 旧古河庭園(2016.05.27)
象さんが左右で出迎えてくれる、初めてです。立派なお堂です。
ミツガシワはブログでは拝見しています。どんなのだったかな状態でも、拝見すれば思い出します。
お蕎麦ですか。お好きな方は少々遠いところへでもですね。
投稿: kazuyoo60 | 2015年4月16日 (木) 16時49分