成田山の梅
青空の気持ちのいい日和。 成田山公園へ梅を見に出かけました。
成田山にはうなぎ屋さんが軒を並べています。
お寿司屋さんでも出すし、うなぎを食べさせるところは何十軒とあるそうです。
この写真のお店は 店先でうなぎをさばいているし、焼いてもいます。
このお店が一番古いそうです。
行列している人気店で パスして 他のお店で頂きました。
おいしかったけれど うなぎの写真はボケボケ。
成田さんは 総門、仁王門と 立派な二つの門を くぐりました。
梅は 古木が多く、いい枝ぶりが 印象に残ります。
枯れた梅が多くなり 以前に比べると少ないそうです。
これは何に見えますか?
本堂の前の梅です。後ろに見えるのは大塔です。
・・・・・そうです。とかいたところは
最後にお茶休憩したところでお話して教えてもらったことです。
« 銀座のスナップ 少しだけ・・・・・ | トップページ | アンサンブルコンサート »
「もか散歩」カテゴリの記事
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 高幡不動尊(2016.06.27)
- マザー牧場~自然豊かです(2016.06.24)
- 日本一長い?商店街の散歩(2016.05.28)
- 旧古河庭園(2016.05.27)
成田山の梅もきれいですね。古木は、私には午に見えましたが?稲荷神社だからきつねかな?面白い様子を撮影しましたね。
投稿: からつくんち | 2015年3月 6日 (金) 10時36分
馬かな、龍かな、面白いのを見つけられました。
立派な建物です。塔が背景の立派な梅も素晴らしいです。
うふふふふ、今日は啓蟄、ここにも銀蠅がですね~。
投稿: kazuyoo60 | 2015年3月 6日 (金) 11時22分
こんにちは!
今日は穏やかな良い天気で、菜の花を見に行ってきました。
先日、清水寺の梅の古木を岡山の樹木医が接木していって往時の姿にしたなんてニュースがありました。
古木・・・鹿にみえるかな?
6枚目・・・大塔も梅も両方シャープに写っていますね!(私絞りがうまくいかない)
鰻がボケたのはきっと湯気の性?いやあまりに美味しそうだったからかな?
投稿: とんちゃん | 2015年3月 6日 (金) 13時40分
こんにちは!先日は仕事が忙しく行けなくて残念でした^^;
成田山は幼少の頃毎年行っていたのですが、祖父が亡くなってからは一度も行っていません。
お写真をみて懐かしさにふけってしまいました^^;
何に見えますか? 私はタツノオトシゴに見えました^^
次回が最後ですね!必ず行かせて頂きますね。ところでモカさんは引き続き行かれるんですか?
投稿: かぶとむし | 2015年3月 6日 (金) 16時41分
成田山への参道にうなぎ屋さんがずらりと並んでいたのを思い出します
成田山のもう一つの名物でもあるのでしょうか
梅の古木の枝ぶりは趣がありますねぇ
何に見えますか?私は龍、タツノオトシゴです
見方によって皆さんいろいろで面白いです
投稿: ビオラ | 2015年3月 7日 (土) 13時41分
古木は それぞれ想像してもらえればうれしいです。
投稿: moka | 2015年3月 7日 (土) 21時45分
寂しい梅は 背景で引き立てられます。
大きなお寺で いい散歩でした。真言宗のお寺だそうです。
投稿: moka | 2015年3月 7日 (土) 21時47分
岡山も菜の花はたくさんありますか。千葉に来た時 国道の真ん中が
菜の花のベルト地帯になっていて感動したものですが、いつの間にかなくなり
寂しくなりました。
絞りは11でした。 食べ物の写真は大体ぼけているのです。
なかなかうまくいきません。
投稿: moka | 2015年3月 7日 (土) 21時54分
お仕事でお忙しいのはいいことでしょうね。
成田山は思い出の地なのですか。昔の成田山は知らないのですが、
変わってますか?
お教室に行かないと なかなかちゃんと写真を撮りに行かないので
できれば続けようと思っています。
投稿: moka | 2015年3月 7日 (土) 21時57分
成田山のは本当にうなぎ屋さんが多いですね。
梅の古木は印象に残りました。新しく植えられていて 寄付された方は
名札がついていました。
投稿: moka | 2015年3月 7日 (土) 22時00分