ノートンさん、意地悪しないで・・・
午前中、ブログをアップできたのに 午後、パソコンを立ち上げたら、
のふたつの 画面が 何度も出てきて 先へ進みません。
再起動しても、 電源を切り もう一度電源を入れても ダメ。
パソコンメーカーの東芝へ電話しても 「時間によっては混んでいるので
おかけ直ししてください。」
何度やっても同じ応対です。

お姉さんの指示で 設定を少し、変えましたが 改善しません。
「ノートンのセキュリティソフトを使っている人に 同じような問い合わせが
あります。ノートンさんに尋ねてみてください」 というアドバイス。

「ノートンに電話したら 中国につながるのよ。日本語は話せるけれど。」
電話したくないので ネットで 「ノートン」で検索してみたら
「Google Chromeで逃げるしかないな!」
という記事を目にしました。
以前 インストールしていたのを思い出し 立ち上げたら ブログを見たり
検索で来たりできるようになりました。
ちょっと使い勝手は違いますが。

早く 解決してください。 ノートンさん。

« 新印象派展へ~ | トップページ | 上野~谷中~丸の内 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- スマホのアップデート(2015.12.14)
- アドレス帳を50音順に並べる(2015.12.12)
- ソフトのインストール(2015.11.29)
- やっとメール設定(2015.11.25)
- おニューのパソコン(2015.10.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あきらしくなりました(2023.10.23)
- 母の法事で九州へ。(2023.09.12)
- 夕方の散歩(2023.07.25)
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
私もしばしば経験しています。
デスクトップの方は7なので
そろそろなのかなと諦めかけていたら
何とノートパソコンの8.1の方も同じような画面が出てきました。
ノートンのせいとは知りませんでした。困ったもんです。
私もいろいろ人に聞いてはいますが、解決法が見いだせたら
教えてくださいね。
投稿: どんこ | 2015年2月22日 (日) 07時41分
どこかの国がネットを操ってるという情報は今までも見聞きのうちです。
それに、上の小窓は今まで何回も出会っています。画面コピーと分かっていてもドキッとしましたよ。
HeadLine-Reader Lite(フリーのRSSソフト)とIE11を使っています。Google Choromeもインストールはしています。
慣れたのが都合が良いですものね。
投稿: kazuyoo60 | 2015年2月22日 (日) 11時44分
モカさま~(*゚▽゚)ノこんにちは~
私のPCでも最近このようなのがたびたび出ますよ
でもノートンではありませんよ???
でも時間が経てば~又消えてつながるようになるのですが???
何故か最近ネットがおかしいですよね~????
私にも分かりません~(´ヘ`;)とほほ・・
投稿: 畑ちゃん | 2015年2月22日 (日) 15時47分
昨日のこの警告は 何度も繰り返し、正常に表示されなかったのです。
世界的にこのトラブルがあったそうで昨日の夜回復したそうで今朝は
正常でした。ソフトって色々不具合が出るのですね。
投稿: moka | 2015年2月22日 (日) 20時17分
ノートンのアップデートに不具合があったようです。夕べのうちに
回復したそうです。
Google Choromeから投稿した記事はいつもと文字の間隔など違っています。
投稿: moka | 2015年2月22日 (日) 20時20分
確かにこの表示はよく出ます。
出の昨日のは繰り返し、繰り返し出てインターネットが
使えなかったのです。でももう回復しました。
投稿: moka | 2015年2月22日 (日) 20時22分