« 九州グルメ・歴史の旅 ① | トップページ | 九州グルメ・歴史の旅 ③ »

2014年5月17日 (土)

九州グルメ・歴史の旅 ②

   Photo

 

唐津の歴史探訪編です。

 

まず、名護屋城。秀吉が朝鮮出兵のために造らせた城ですが、秀吉の死後は

廃城になったそうで、石垣や武将の陣屋跡などが残っています。

 

Photo_2

 

Photo_3

 

名護屋城天守閣跡からの眺め。向こうの方に秀吉が出兵した朝鮮半島があるのですね。

 

Photo_4

 

次は 鷹島歴史民俗博物館へ。

蒙古襲来のとき海に沈んだ元軍の武具、日用品などが引き上げられ、保存されています。

大きな碇の一部なども ありました。船には騎馬民族らしく馬もたくさん載せていたそうです。

元気な名物学芸員さんのお話をたくさんお聞きしましたが大半は忘れてしまって・・・・・

 

Photo_5

 

おしまいは 唐津市内へ戻り、高取邸へ。

旧高取邸は 炭鉱王として成功した高取伊好の旧宅です。

能舞台もある立派なお屋敷です。

 

Photo_6

 

午後、3コマもお勉強して 脳はパンク寸前、早く宿へ行き、夕餉のぜんを囲みましょう。

   Wain

« 九州グルメ・歴史の旅 ① | トップページ | 九州グルメ・歴史の旅 ③ »

同窓会旅行記」カテゴリの記事

コメント

国境は確定してるものと思ってましたが、今だってややこしいですね。名護屋城は前線基地にされて、気の毒なことでした。
高取邸、素晴らしい建物です。堂々として、鎮まってますね。

 旅行記のまとめ方が上手いですね。ポイントをしっかりとらえておられて。地元に住んでいながら、気付かないところをカメラにおさめられていますよ。

楽しい旅の様子を拝見させていただきました。
わたしはもっぱら美味しいものばかり気になって(笑)
熊本で食べたイカのお刺身の味が忘れられません。
また行きたいです。

 kazuyoo60 さん、こんばんは~
名護屋城は秀吉の命と共にすぐなくなったようです。
進んで城造りに参加していないのでしょうね。

 からつくんちさん、こんばんは~
読んでいただいてありがとうございます。
楽しさを思い出しながら書いています。

 jinさん、こんばんは~
読んでいただいてありがとうございます。
今回はグルメ旅でしたから おいしいものをたくさんいただきました。
ぜひまた九州を訪れてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九州グルメ・歴史の旅 ① | トップページ | 九州グルメ・歴史の旅 ③ »