« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
フィギアスケートの真央ちゃん、ショートプログラムは緊張のあまりでしょうか、
残念な結果でしたが、フリーは見事なスケーティングでした。
自分の目指すスケートを求め続けた努力、精神力、素晴らしい。
あるお偉いさんの発言に対しての 日経のコラム記事です。
べらんめえ調の江戸ッ子なら、「利いたふうな口をききやがって」
とねじ込むところだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○○さんではないが、世間を眺めて、利いた風な口をききそうになる
オトナたちを 「あの子」 は深く恥入らせるのである。
記されていました。こんな正当な辛口の記事も載せる新聞に好感を持ちます。
早春の陽射しの中、久しぶりに昭和の森へ出かけました。
駐車場のそばの自転車を借りて公園内をサイクリングしました。
親切なおじさんが 九十九里まで見えるスポットを教えてくれました。
空との境目に見えるのが 九十九里の海です。
写真の右手の方で初日の出が見られるそうです。
梅の咲く広場、三脚を持った方がきれいな花を探していらっしゃいます。
むずかしいことでしょう。 素晴らしいです。
長い手、長い脚、小顔の8頭身のようなスタイル、
しなやかな体の 羽生結弦君。
流れるようなジャンプの入り、魅了されました。
男子ハーフパイプの平野歩夢選手が銀、平岡 卓選手が銅メダルを取り
次は 複合の渡部暁斗選手が銀メダルでした。
なにかと女子が優勢気味の日本でしたが、今回は男子の活躍が目につきます。
しかも若い10代の選手の活躍です。
ジャンプの沙羅ちゃんは残念な結果でかわいそうでしたね。
メダルを取れなかった選手も十分頑張っていますね。
昨日も雪、今年3度目の積雪です。
昨夜はちょうど12時を回った頃から強い雨が降り続きました。
そのためでしょうか、今回は雪解けが早いです。
ただ雪の重みでしょうか、木が折れているのを何本も見かけます。
フィギィア団体の羽生選手は1位スタートと順調な滑り出し。
寒い中頑張ってください。
今日は 気温は低くても 風がなく お日さまが出て 穏やかな日でした。
明日の天気予報は 雪。それもかなり降るようですなので 明日は買い物に
出なくていいように ちょっぴり準備しましたよ。
久しぶりに花の美術館へ出かけ マクロレンズで練習してみました。
手持ちは やはり無理なのでしょうか。拡大するとピンボケばかりです。
スズランは可愛いけれど ピント合わせが大変。
美術館の売店で白とピンクのサクラソウと黄色のリーガースベゴニアを
買ってきました。春が来たように明るくなりました。
先週末 東京散歩へ出かけました。浅草の予定で。
電車の乗り継ぎの関係で 大江戸線の蔵前で下り、浅草まで歩くことにしました。
ところがその途中、面白いお店などに出会いました。
アンパンマンやドラえもんが並んでるぞと思ったら、バンダイの会社でした。
次は絲店さん。糸が2個並んだ店名、歴史を感じます。
表には菊結びの組紐が飾られていました。
通りの右手には こんな看板。面白い名前だなと下まで見ていると
健康な靴を作る会社でしょうか。
世界のカバンがたくさん展示されていました。
中には三浦雄一郎さんがエベレスト登山に持っていかれたカバンや
サッカー日本代表の香川真司選手のサイン入りのスーツケースなども
展示されていました。
下記のホームページにはカバンの写真が出ています。
エースの8階ラウンジからもスカイツリーが見えましたが、街のあちこちで見られます。
このバス停で 東京駅八重洲口までバスが出ているのを知り、帰りはバスを利用。
東京はバスが結構便利なようです。
浅草より途中が面白かった東京散歩でした。
2月とは思えないくらい暖かい日が続いていますが 明後日あたりからまた冬に
戻るようですね。
今月のカレンダーもマイクロソフトのクリップアートを借用しています。
昨年末からOffice Onlineのクリップアート検索ができなくなったので
使えるクリップアートがとっても少なくなりました。
来月からどうやってカレンダーを作ろうかと 思案しています。
iPS細胞の山中教授に続いて 小保方晴子さんが万能細胞STAPを開発したという
すごいニュースです。「50年、100年後の研究に繋がればいいと思います」という
彼女のお話を聞いていると 研究の大きさを感じました。
割烹着はまだしも、髪型 ファッション デートなど まったく関係のない報道など
加熱しています。そっとしておいて欲しいですね。
最近のコメント