« 唐津くんちへ・・・・・ | トップページ | 横浜へ~ »

2013年11月 9日 (土)

からつくんちを楽しんで。

唐津の曳山は造られた順に一番山から14番山まであるそうです。

一番山の赤獅子は文政2年(1819)に造られたそうです。おしまいの14番山が

明治9年(1876)と歴史があるのです。

宵山を見ている時そばにいた可愛い女の子が 3,4歳かな。

「あかじし、あおじじ、うらしまたろう・・・・・・」と数え唄を歌って次の山がなにか

教えてくれるので 気分は盛り上がるし、とっても楽しい宵山でした。

赤獅子、青獅子、亀と浦島太郎、源義経の兜、鯛、鳳凰丸、飛龍、

金獅子、竹田信玄の兜、上杉謙信の兜、酒天童子と源頼光の兜、

珠取獅子、鯱、七宝丸と14の曳山の名前を歌っていくのです。

彼女の歌うのは早く、聞くのも大変、覚えられず、ネットで調べてみました。

「♪ あかじじ、あおじじ、うらしまたろう、

    よしつね、たいやま、ほうおうまる、ひりゅう

  きんじじ、たけだ、 うえすぎ、 らいこう、

    たまとり、 しゃーち、しちほーまる♪」

    (10人のインディアンのメロディで)

宵山の曳山は暗くてあまり写せませんでした。

Photo

Photo_2

翌日は生憎の雨。曳山はカバーをかけています。

Photo_3

お旅所へ引き込みがあります。裸になって力強い掛け声で引き込みます。

土のグランドへ引き込むのは物すごい力がいるそうです。

Photo_4

Photo_5

雨のため、少ししか引き込まれなかったそうです。

濡れた体が冷えて震えながら、鯛焼きをほおばっている子供たちもいました。

もう一日 3日間続くのです。

こんな勇壮な 楽しい お祭に招待してくれた友に感謝です。

« 唐津くんちへ・・・・・ | トップページ | 横浜へ~ »

旅行」カテゴリの記事

コメント

雨はお気の毒でした。当事者の方達、濡れての参加になったのですね。
賑やかなお祭り、無事に終わったようですね。

雨でちょっと大変でしたが、いいお祭り見物でしたね。行ってみたいけど、
ちょっと遠いいですね。(苦笑)

そうですか??
唐津くんち・・へそれは良かったですね~~!!

呼ぶこ・・烏賊の産地ですからね!!
美味しさが伝わりましたよ!!兄嫁が呼ぶこ出身だったと思います

もう居ないので詳しくは聞けませんがね!!
それにしても勇壮なお祭り・・昔は佐世保でも鯛の形をした引き物を見た覚えが??
お祭りだったんでしょうかね!!

鯛の姿を見て思い出しました
良かったですね!!見られてね!!

良かったですね~
私も行きたいと思うんですが、月初のためどうしてもはずせません
完全リタイアの折には是非とも行きたいと思っています

お天気が悪くてチョッと残念でしたね!

一週間前 きつい雨の日でしたから 曳くのもたいへんだったことでしょう。
 展示を見ただけで 11月にいったことがありません。一度はと思っているんですが。

おくんち 聞いたことありますが 唐津にもあるのですね
雨に群れてのイベントは大変ですよね

kazuyoo60さん、おはようございます~
雨でもみなさん頑張って楽しんでいました。
曳山は漆を塗ってあるので雨が降ると大変なようです。

多摩さん、おはようございます~
友人がお膳立てしてくれたので楽しんでこれました。
ありがたい友です。

とん子さん、おはようございます~
あんなに勇壮なお祭りとは思いませんでした。
友人が案内してくれて楽しむことができました。
私には出来ないことで本当にありがたかったです。
佐世保でもあるんですね。
イカは美味しかったですよ。来年は高校の同級生の
旅行で行くのでまた楽しみです。

吉祥天さん、おはようございます~
今回はめずらしく夫婦で行きました。
来年はご一緒できますね。
美味しいいかを食べましょう。

小紋さん、おはようございます~
二日目は雨で大変だったようです。
友人のお孫さんは3日間頑張って曳かれたそうです。

★元気ばば★さん、おはようございます~
「くんち」は秋まつりということだそうですね。
なかなか勇壮なお祭りでした。
お旅所というところに引く前には若者たちは
1升瓶からラッパ飲みして景気を付けていましたよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 唐津くんちへ・・・・・ | トップページ | 横浜へ~ »