去年の佐渡旅行で友人に勧められ、御朱印帳に書いていただきました。
阿仏房妙宣寺でした。
元々は寺社に写経を納めた際の受付印であったとする説が有力だそうですが、現在は
300円納めてお寺や神社で書いていただきます。
さらさらとお書きくださるお坊さんには 見惚れてしまいます。
お坊さんではない寺社もあります。
連休の京都、今回の奈良・伊勢とたくさん書いていただきました。


三十三間堂は 千手観音様のまん前でいただくので よりありがたい気がしました。

« バラが満開 |
トップページ
| 葛西臨海水族館 »
« バラが満開 |
トップページ
| 葛西臨海水族館 »
御朱印帳、妹の旦那さんが3年位前に大分集めてましたよ。
神奈川から熊本に来て、大分の「宇佐神宮」まで行きました。
しかし、字がお上手ですね。
バラ園綺麗ですね。
靴もバラに負けてませんよ。
お顔は想像するんですね。(^O^)
投稿: くーこ | 2013年5月25日 (土) 20時01分
達筆で手馴れておられます。こんな風に文字が書けたらどんなに良いかと思います。
投稿: kazuyoo60 | 2013年5月25日 (土) 20時18分
御朱院帳・・私は持っていません
中身も余り見た事が無いんですが??
この素晴らしい書・・見惚れますね!!
なめらかなすらすらとした書体・・
書いてみたいですね!!ご利益がいっぱいありますね!!
投稿: とん子 | 2013年5月25日 (土) 22時11分
こんばんは、mokaさん。
奈良、伊勢旅行記、楽しく拝見しました。楽しい旅行でよかったですね。
1年に1回同級生と会えるなんていいですね~~。それと御朱印帳、初めて見ました。
書はあまりよく分からないのですが、さらさらと書かれている様子素敵な文字ばかりですね。
本当にご利益がありそうですね。
今回はmokaさん、お世話係だったのですね。
大変でしたでしょうけれども、皆さんも、mokaさんも楽しんでいる様子が伺えて、次のお世話係りも決まって本当によかったですね。
わたしは、この頃少し不調でした。コメントのお返事も中々出来ないでいます。
ブログの更新も滞っています。
今夜か、明日ブログのお返事も更新も出来たらいいなと自分で思っています。
mokaさんの撮られて写真はとてもいつも素晴らしく、デジ一眼を上手に使いこなしていてうらやましいです。
mokaさんの写真を拝見して影響を受けてわたしも撮ったりしていることもあります。
これからもデジ一眼の先輩としてmokaさんの写真を拝見したいと思っています。
また伺います。
投稿: 浜辺の月 | 2013年5月25日 (土) 23時39分
御朱印帳
あの世に逝くとき持参するといい
私も持っていますが。最近は増えません
忘れるからです
投稿: 元気ばば | 2013年5月26日 (日) 06時50分
旅行記、拝見しました。とっても楽しまれた様子が伝わってきました。役員さんもされた後、写真もすぐにアップされて、さすがです。見習わなきゃ。息子の友人も、御朱印長集めをしていると聞いてはいたのですが、実際に見たのは初めてです。参考になりました。素敵な旅行の思い出になりますね♡
投稿: cherish | 2013年5月26日 (日) 11時37分
御朱印帳の字は達筆で見とれています。
このバラ園は種類も多く、きれいです。
靴の主はご想像くださいね。
投稿: moka | 2013年5月27日 (月) 21時17分
ホント、達筆です。書き慣れていらっしゃるのでしょうね。
投稿: moka | 2013年5月27日 (月) 21時19分
私も去年、初めて知りました。
見とれてしまう達筆さです。
大切にとっておきます。
投稿: moka | 2013年5月27日 (月) 21時20分
この高校の同窓生は本当にまとまりよくありがたい存在です。
毎年元気をもらっています。
みんな協力的なので世話役もそんなに大変じゃないんですよ。
みんな持ち回りで行くのがいいのかもしれません。
カメラは慣れだと思います。たくさん、撮ってくださいね。
投稿: moka | 2013年5月28日 (火) 18時35分
なるほどあの世へのお土産ですか。
退屈しないようせいぜい集めることにします。
投稿: moka | 2013年5月28日 (火) 18時37分
忘れないうちのと思って早くなります。
記憶力のいい時期だともっとゆっくりやるでしょう。
社員も思い出だけれど御朱印帳もいい思い出になりそうです。
投稿: moka | 2013年5月28日 (火) 18時39分