葛西臨海水族館
次回の写真教室に提出する写真がなーい。
月曜日に開いている葛西臨海水族園へ出かけました。
写真はうまくいかないけれど、いろんな魚たちを楽しんできました。
この水族館の有名なマグロの回遊。ちょうどえさをあげるところでした。
マグロは止まれないので、下に落ちない程度のえさをあげるのだそうです。
この魚たちの好物は小松菜だそうです。 「えっ、そう?」
この魚、男の子のレゴカメラの動きに合わせて動くんです。色がわかるのかしら。
「セノテヅルモツル」に足をつかまれたエビは必死の思いで逃げました。
その後は又つかまらないようにそっと逃げていましたよ。
帰りに通るとこんなに丸まっている「セノテヅルモツル」でした。
「岩だと思ってるでしょ。これでも僕はいい男だと思ってるんだよ。」
アップで・・・・・洋服の生地に出来そうな模様です。
次は イソギンチャクたち。
« 御朱印帳~旅行番外編 | トップページ | 梅雨入りしました »
「カメラ遊び」カテゴリの記事
- チューリップさん(2023.04.21)
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 単焦点レンズを買っちゃいました(2016.11.01)
- 実習~鶴岡八幡宮(2016.06.17)
- 動物のアップ(2016.06.05)
もうだいぶ前の話ですが、船橋に住んでいたとき子供たちとこの水族館に行った記憶があります。 ガラス越しの撮影は難しいでしょうね。昨日は昭和記念公園にかみさんといってポピーを満喫しました。デジイチで撮影している人が多かったですね。私はEPL3にパナの20mm F1.7のレンズをつけていきましたが、天気もよくて最高に気持ちよかったですね。
投稿: 多摩 | 2013年5月27日 (月) 21時16分
水族館の撮影は別の世界に入り込めるので
楽しみが倍加しますよね。
女性らしい視点だなあと感心しながら拝見しました。
すごく繊細な描写ですね。
確かこの水族館は無料で入れますよね。
へぇ~、ディズニーランドが見えるんだ、と孫たちと話したことを覚えています。
投稿: どんこ | 2013年5月28日 (火) 09時27分
綺麗で生き生きとしたお写真です。いつもお上手ですのに、レベルが高いのも大変ですね。
目が見えてやっと魚らしいと分かります。珍しいのをたくさんご覧です。楽しませてもらいました。
投稿: kazuyoo60 | 2013年5月28日 (火) 10時14分
マグロの回遊は濁りと動く速さでうまくできません。
どれも大体ぼけていました。
昭和記念公園は花がたくさんでいいところですね。
投稿: moka | 2013年5月28日 (火) 18時40分
水族館はやはりむずかしい、出せるものはなさそうです。
ボケばかりです。
割に近いのでこれからもたまには出かけようと思います。
シニアは優遇されています。
投稿: moka | 2013年5月28日 (火) 18時42分
ありがとうございます。写真より、魚を眺めるのを楽しんだ一日でした。
投稿: moka | 2013年5月28日 (火) 18時43分
ガラス越しに動く魚を写すのは難しい技でしょう
でもいろんな表情の魚や珍しい魚、
びっくりしたり感心したり、見ているだけでも楽しいです
セノテヅルモツル、こんな生き物がいるんですね
投稿: ビオラ | 2013年5月29日 (水) 13時20分
ガラス越しと言うより動くものを撮るのが難しかったです。
投稿: moka | 2013年6月 9日 (日) 18時08分