« 散歩です。春も少しずつ近づいています。 | トップページ | サッカーと福寿草 »
2月のカレンダー。やはりバレンタインが華やかで可愛く、そんなイメージで作ってみました。
今回はハート型にクリップアートから選んだ画像を入れました。
友人に誘われ、上野へ。
ダブルヘッダーの芸術鑑賞。国立博物館の王羲之展と東京都美術館のエル・グレコ展。
久しぶりのダブルヘッダーもこなせ、自信がつきました。
書は全然、読めませんが、やはりいいなあという感想です。
王羲之の書いたものは現存せず、模本や拓本です。
間に東京都美術館のレストランでランチです。美味しかったですよ。
平成館と本館の間からスカイツリーが見えます。
朝からは見えなかったけれど、帰りには見えましたが、少しぼんやりでした。
「王羲之」展、九州国立博物館でパンフレットだけもらって きました。 行くことはないけど、あの文字を見たら欲しくなって。
どこから見ても隙のない書体が素晴らしいです。 テレビで見たのですが、最近発見されたものが「王羲之の 極めて精巧な模本で、世界でも十前後しかない」ものだとか。 たしかそれも展示してあったようですね。 貴重な体験でしたね。
投稿: ちゃぐまま | 2013年2月 1日 (金) 21時58分
美味しそう、こんなのを見ると嬉しくなります。 ハートがあちこちに沢山です。読めてなんぼのはずの文字でも‐‐、読めなくても綺麗だなと強く印象に残るのもありますね。拓本だけの情報は新聞で見たのかな?。
投稿: kazuyoo60 | 2013年2月 2日 (土) 10時05分
2月はやはりバレンタインデーでしょうか お店には色とりどりのチョコが並んでいて目の保養だけでも楽しいです カラフルなマカロンにも目をひきつけられます 王羲之展、最近模本が発見された話題で良いタイミングですね
投稿: ビオラ | 2013年2月 2日 (土) 16時19分
こんばんは。 王羲之展に行かれたのですね。 主人は書道をやってましたので、 行こうと言ってました。
カレンダー、とっても楽しい雰囲気ですね。
投稿: おーちゃん | 2013年2月 2日 (土) 23時49分
上野の森は文化の香りに溢れていますね。 mokaさんいろいろなものを吸収されて 益々リフレッシュされていますね。 王羲之、学生時代講義を受けましたが、 書道の真似事で終わってしまったどんこです。
投稿: どんこ | 2013年2月 4日 (月) 09時32分
ちゃぐままさん、こんばんは~ あんな古い時代に完成されたような素晴らしい書が書かれていたのですね。 現存はしていなくてもたくさんの方によって王羲之の書が伝えられているのは 絵画とは違うなと思いました。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 19時21分
kazuyoo60さん、こんばんは~ バレンタインっぽくハートに入れてみました。 やはり素晴らしい書でしたよ。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 19時25分
ビオラさん、こんばんは~ デパートなどバレンタインのチョコだらけ。 他にもプレゼント品があるようですが、素通りです。 マカロンは美味しいですね。色がきれいで入れてみました。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 19時27分
おーちゃん、こんばんは~ ご主人さまは書道をされていたのですか。 そういう方が多かったように思いました。 でもわからなくてもよかったです。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 20時13分
どんこさん、こんばんは~ 久しぶりの上野の森でした。東京都美術館も新しくなっていました。 どんこさんは学生時代にお勉強されていたのですね。私は 名前を知っているくらいでした。見事な書ですね。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 20時17分
やはりモカさんのカレンダーが出てました。 手に取って食べたいです!! 上野に行ってきました。 気軽に言えるから良いですね。 私など熊本からだと気負って行かないといけません。 孫が調布に行って3年目になりますが一度位行きたいですね。 習字も上達したでしょう。
投稿: くーこ | 2013年2月 6日 (水) 22時51分
カレンダーのクッキー(マカロンかな?)が3Dみたいです。
背景の色も春の色でウキウキするようなカレンダーですね。
春はそこまで・・・・
投稿: くりまま | 2013年2月 7日 (木) 14時19分
くーこさん、こんばんは~ マカロンって美味しいですね。 お菓子にティーカップ(お茶)に、バラの花と欲しいものを欲張ってみました。 お孫さんは大きいのですね。ちょっとうらやましい。 妹も東京に近いといろいろ行けていいねと言いますが、失うもの、ないものも 結構あるんですよ。
投稿: moka | 2013年2月 8日 (金) 20時27分
くりままさん、こんばんは~ ありがとうございます。早春のカレンダーにしてみました。 明るい色は気分も晴れやかになりますものね。
投稿: moka | 2013年2月 8日 (金) 20時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
「王羲之」展、九州国立博物館でパンフレットだけもらって
きました。
行くことはないけど、あの文字を見たら欲しくなって。
どこから見ても隙のない書体が素晴らしいです。
テレビで見たのですが、最近発見されたものが「王羲之の
極めて精巧な模本で、世界でも十前後しかない」ものだとか。
たしかそれも展示してあったようですね。
貴重な体験でしたね。
投稿: ちゃぐまま | 2013年2月 1日 (金) 21時58分
美味しそう、こんなのを見ると嬉しくなります。
ハートがあちこちに沢山です。読めてなんぼのはずの文字でも‐‐、読めなくても綺麗だなと強く印象に残るのもありますね。拓本だけの情報は新聞で見たのかな?。
投稿: kazuyoo60 | 2013年2月 2日 (土) 10時05分
2月はやはりバレンタインデーでしょうか
お店には色とりどりのチョコが並んでいて目の保養だけでも楽しいです
カラフルなマカロンにも目をひきつけられます
王羲之展、最近模本が発見された話題で良いタイミングですね
投稿: ビオラ | 2013年2月 2日 (土) 16時19分
こんばんは。
王羲之展に行かれたのですね。
主人は書道をやってましたので、
行こうと言ってました。
カレンダー、とっても楽しい雰囲気ですね。
投稿: おーちゃん | 2013年2月 2日 (土) 23時49分
上野の森は文化の香りに溢れていますね。
mokaさんいろいろなものを吸収されて
益々リフレッシュされていますね。
王羲之、学生時代講義を受けましたが、
書道の真似事で終わってしまったどんこです。
投稿: どんこ | 2013年2月 4日 (月) 09時32分
あんな古い時代に完成されたような素晴らしい書が書かれていたのですね。
現存はしていなくてもたくさんの方によって王羲之の書が伝えられているのは
絵画とは違うなと思いました。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 19時21分
バレンタインっぽくハートに入れてみました。
やはり素晴らしい書でしたよ。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 19時25分
デパートなどバレンタインのチョコだらけ。
他にもプレゼント品があるようですが、素通りです。
マカロンは美味しいですね。色がきれいで入れてみました。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 19時27分
ご主人さまは書道をされていたのですか。
そういう方が多かったように思いました。
でもわからなくてもよかったです。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 20時13分
久しぶりの上野の森でした。東京都美術館も新しくなっていました。
どんこさんは学生時代にお勉強されていたのですね。私は
名前を知っているくらいでした。見事な書ですね。
投稿: moka | 2013年2月 5日 (火) 20時17分
やはりモカさんのカレンダーが出てました。
手に取って食べたいです!!
上野に行ってきました。
気軽に言えるから良いですね。
私など熊本からだと気負って行かないといけません。
孫が調布に行って3年目になりますが一度位行きたいですね。
習字も上達したでしょう。
投稿: くーこ | 2013年2月 6日 (水) 22時51分
カレンダーのクッキー(マカロンかな?)が3Dみたいです。
背景の色も春の色でウキウキするようなカレンダーですね。
春はそこまで・・・・
投稿: くりまま | 2013年2月 7日 (木) 14時19分
マカロンって美味しいですね。
お菓子にティーカップ(お茶)に、バラの花と欲しいものを欲張ってみました。
お孫さんは大きいのですね。ちょっとうらやましい。
妹も東京に近いといろいろ行けていいねと言いますが、失うもの、ないものも
結構あるんですよ。
投稿: moka | 2013年2月 8日 (金) 20時27分
ありがとうございます。早春のカレンダーにしてみました。
明るい色は気分も晴れやかになりますものね。
投稿: moka | 2013年2月 8日 (金) 20時28分