秋の空と墨
秋の書道講座が始まりました。
カメラを持って早めに出ましたが、数枚ただ写すのみ。
宿題の写真はできないけれど、とにかく1枚でも2枚でも撮ってみようという心境です。
昨夜はものすごい雨と雷でしたが、昼間はこんなにきれいな青空だったのですよ。
幕張のビルにも青空が見えます。
大学の庭のパンパスグラスも青空に向かって、つい風に吹かれていました。
書道講座では先生から
「1字ずつでなく2,3文字続けて書くようにしなさい。
そのためにはたっぷり墨をふくませ、すずりのおかで筆を寝かせるように
して墨を落としなさい。」
と墨の使い方を教えていただきました。
字の形はちょっとおかしくなるけれど、少し、勢いが出てきます。
「なかなかうまくいきません、むずかしいです。」
というと、
「これからは自分との闘いです。」
いやはや、先生は厳しいお言葉をサラリとおっしゃいます。
« 2012年10月カレンダー | トップページ | 泉自然公園へお散歩に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
「カメラ遊び」カテゴリの記事
- 2018年の紅葉(2018.12.07)
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 単焦点レンズを買っちゃいました(2016.11.01)
- 実習~鶴岡八幡宮(2016.06.17)
- 動物のアップ(2016.06.05)
空が写ってるのですね。秋の雲も綺麗です。
入道雲?も遠慮勝ちにでしょうか。
撮影法と書道と、いろいろお勉強ですね。
投稿: kazuyoo60 | 2012年10月 5日 (金) 17時24分
「自分との闘い」という言葉、重いです。実に。
私は今、カメラは楽しい!という気持ちがどこかに押されています。
欲張ったり、格好つけたりしているわけじゃないんですがね・・・。
空の写り込みの写真、ステンドグラスのよう。さわやかでとーってもいい感じですね。空の発色がきれいです。
投稿: kishiko | 2012年10月 5日 (金) 18時30分
映り込みの青空と何か二枚目もモハモハと青空が綺麗です!
投稿: かぶとむし | 2012年10月 5日 (金) 21時48分
2枚目のパンパスグラス(これはススキとは違うんですか?)の写真は絵画のようにも見えますね。とてもゆったりとした時間の流れを感じます。
モカさんは書道もされてるんですね。色々な事にチャレンジしていてスゴいです。
自分との闘いというのは写真も同じかもしれないですね。
投稿: Takahashi Jr | 2012年10月 5日 (金) 23時04分
秋の空、秋の雲が一段ときれいになってきましたね。
光る水面もいいですね。シメンと音読みするより
ミナモと訓読みする方がぴったりの画像に感心して眺めました。
Arao秋の雲をどんこも撮りました。
投稿: どんこ | 2012年10月 6日 (土) 09時36分
2枚目の風にたなびくススキが秋の風情を感じさせてくれて素敵ですね。天気のいい日はカメラを持って散歩がいいですね。
投稿: tama | 2012年10月 6日 (土) 09時59分
やっと秋らしくなりました。
書はその時間だけ、8回です。つかの間の集中の時間です。
投稿: moka | 2012年10月 6日 (土) 14時41分
例の池田先生語録です。
作品を出すとなると気が重いですね。
重いから次があるのかな?
私も同じような気持ちになります。
来週、どうなるかな?
投稿: moka | 2012年10月 6日 (土) 14時48分
前向きになれるコメントをいただき、ありがとうございます。
投稿: moka | 2012年10月 6日 (土) 14時49分
そうなんです、私も2,3年前に知りました。すすきより大きいです。
書道は筆1本持っていけばみんな用意してくださり、宿題なし、
8回のコースです。これもランチ楽しみです。
Jrの写真が楽しみな来週です。
投稿: moka | 2012年10月 6日 (土) 14時51分
やっと秋らしくなってきました。
ミナモなんて言葉をいただくなんて嬉しいですね。
投稿: moka | 2012年10月 6日 (土) 14時53分
tamaさんはよくカメラ散歩をなさっていますね。
真似しなきゃと思います。
投稿: moka | 2012年10月 6日 (土) 14時54分