作品研究が始まりました
1年間続いた「ステップアップ講座」を修了。
終了と言っても試験があるわけでなし、受講料を払い、出席さえすれば
終了させていただけるのです。
これでやめたら、どうやっていいかわからず、ただシャッターを切るのみに
なると思って作品研究に進むことにしました。
かなこ先生の1期生と2期生一緒で定員は20名。
悲しいかな、定員オーバーで一緒に進めなかった同期の方も居るんです。
今日はその1回目。
1期生と2期生の間に微妙な温度差がありますが、そのうち馴染むでしょう。
女性が3人になったのは寂しい限りです。
でも、嬉しいことにランチタイムは健在です。
「写真を仕事にするわけではありませんから、楽しみながら頑張りましょう。」
という先生の言葉を頼りに半年続けます。
帰り道の写真。
ヴィトンはいつもハッとするようなディスプレーで楽しませてくれますが、
それを写している方を・・・・・
« 日本人の活躍 | トップページ | マクロレンズを買いました »
「カメラ遊び」カテゴリの記事
- 2018年の紅葉(2018.12.07)
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 単焦点レンズを買っちゃいました(2016.11.01)
- 実習~鶴岡八幡宮(2016.06.17)
- 動物のアップ(2016.06.05)
ヴィトンは草間彌生さんとコラボして衝撃の水玉デザイン!
ここでも日本人の感性は輝いています。
私たちも輝ける1枚を目指して頑張っていきましょうね。
よろしくお願いします。
投稿: kishiko | 2012年10月10日 (水) 22時10分
デジスコ講習会の折でした。
講師の先生の著書が特別に割り引かれて販売されました。
私がその値段で買った後、後に続いたご婦人が更に値切ろうとしたら
「すみません、勘弁して下さい、これで飯を食っていますから」と断られました。
写真で飯を食うって言うことは大変なことなのにと気になった出来事でした。
素人は素人に徹する、これが最上の写真の楽しみ方だというのが私の信条です。
投稿: どんこ | 2012年10月10日 (水) 22時28分
いよいよ始まりましたね^^ 今度はmokaさんの隣りですね、よろしくお願いします。
そうそう楽しんで撮って行きましょうね^^
確かに温度差を感じましたね^^; 何か怖さを感じました; 馴染むかなぁ・・・
投稿: かぶとむし | 2012年10月10日 (水) 23時08分
さらにステップアップですね。楽しんで良いお写真を撮ってください。
講座はたいてい東京とか大阪とかでしょう。奈良にあっても出不精で参加しないと思う私ですが。
投稿: kazuyoo60 | 2012年10月10日 (水) 23時33分
面白いデザインです。二人にピントを合わせたら、ヴィトンは薄くなりました。
お世話掛けるけれど、よろしくね。
投稿: moka | 2012年10月11日 (木) 23時21分
そうですね。先生たちの暮らしは?って思うことあります。
機材も大変でしょうし、お出かけも依頼があれば別でしょうが。
私たちの先生は水中写真のため、よく南の島へ出かけていらっしゃいます。
どんこさんは楽しみが荒尾にとってなくてはならないものになっていらっしゃいますね。
投稿: moka | 2012年10月11日 (木) 23時24分
お隣組でよろしくお願いいたします。
横浜の夜景、とっても素敵でした。
投稿: moka | 2012年10月11日 (木) 23時25分
レベルに合わせ、いいところをみつけ、アドバイスしてくださる先生や
同期の皆さんのおかげで楽しくやれています。
投稿: moka | 2012年10月11日 (木) 23時27分