池田先生語録~書道教室
神田外国語大学のミレニアム講座。
8回がワンシリーズで年2回の書道講座も今回が5回目になります。
論語にある言葉を書きます。
毎回10人弱の社会人や学生さんの出席です。
今回は職員の若い男性も二人参加。先生の語録もおばさんだけより
バラエティに富んでいるように思えます。
「愛」を書いた人に・・・・
心が薄べったいと、ダメだよ。心は熱くなきゃ。
「朋友」と書いている人に・・・
心細いね(字が細すぎるというのです)。
こんな友達は信用できないね。
「朋友信之」
字に力が入っているね。力は人のために使うんだよ。
「労而不怨」
労しても怨まず。だよ。労しないで怨んだんじゃ???
「忠恕」
恕の女がやっと女らしくなったね。
腕が下がってるよ。腕は 殿さま蛙の形 だよ。
今の人に 殿さま蛙の形 なんて言ってもわからないだろうね。
こんなことも
人をいじめるのは楽しいよ。いじめるとよくなる。
(愛の鞭です)
先生の含蓄のあるお話を耳にしながら、1時間筆を持っています。
« 台風4号が過ぎました。 | トップページ | 大賀ハスを・・・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
字を書くこと一つでもいろいろあって 勉強になりますね。
家人が去年から 習字を始めています。
私は今のところ一年に一回 「ねばならない」と、思って筆を持ちます。
楽しんで 書く時間をもちたいです。
投稿: 小紋 | 2012年6月21日 (木) 20時00分
書道教室 日々精進が続きますね。
気が引き締まるような教室
私もこのようなものも受講したいな
投稿: ★元気ばば★ | 2012年6月22日 (金) 06時01分
年に16時間、落着いて字を書く時です。
先生は毎日書いていらっっしゃるそうですが・・・
ひとりではついいい加減で気が乗らないのです。
赦して下さい、先生。です。
投稿: moka | 2012年6月23日 (土) 13時26分
一年に16時間だけです。
でも少し引き締まったこのひと時が好きです。
投稿: moka | 2012年6月23日 (土) 13時27分