佐渡旅行 ①
恒例の旅行。
5月13日日曜日、東京駅銀の鈴に 総勢22名集合しました。
今は闘病中の友が作ってくれた校章入りの素敵な旗が目印です。
そばに大きな旗を掲げた、やはりある高校の同窓会らしき一団もいます。
旗の大きさに負けそう。
でもわが校の旗が、可愛くてデザインもいいよ。
切符が一枚余っちゃって世話役さん、大変。
安くするために買った回数券の表紙を、配っていたらしいです。
珍道中のスタート?
ま、それも楽しです。
トキの車窓から、とってもいいお天気です。
わが会の旅行は、いつも天気がいいんです。
新幹線の車中で、時計の針は12時は回ってしまいました。
「ひだるかなあ。」
新潟駅前で、新潟名物のへぎそばが今日のお昼です。
布海苔を使ったそばでこしがあって美味しかったですね。
この器をへぎと言うそうですね。
「ひんのむとでけんばい」
「うっつわすれたたい」
郷里の言葉が飛び出し、「これから熊本弁ばっかりで しゃべらなんばい」
こんな感じで、2泊3日の旅はスタートします。
« 母の日のGoogleトップロゴ | トップページ | 佐渡旅行 ② »
クラス会はお国訛りが懐かしいでしょうね。
誰もかれも女学生になり、打算なくそこに
身を置くことが出来ることって、素晴らしいわ
投稿: おばさん | 2012年5月16日 (水) 23時34分
mokaさん、おはようございます。
高校の同窓会ですか?
いつも天気がいいというのはうらやましいですね。
でも熊本弁が私にはわかりません。
標準語に訳していただけませんか?
投稿: 五月人形 | 2012年5月17日 (木) 06時18分
西日本方面の同窓会が続いていましたが、今年は佐渡ですか?
いいですね~
これからの旅行記が、楽しみです!
「銀の鈴」首都圏の方も待ち合わせはここですか?
情景が目に見えるようで、思わず頬がゆるみました
投稿: とんちゃん | 2012年5月17日 (木) 06時45分
楽しい旅が始まりましたね。
私たちでも使わない熊本弁が飛び出していますね。
同級生と会うだけでもたのしそう、、、、、。
投稿: すず | 2012年5月17日 (木) 07時30分
iいかにも楽しそうです。気心の知れたお友達と楽しい旅のスタートですね。
投稿: kazuyoo60 | 2012年5月17日 (木) 12時44分
修学旅行のようで、楽しそうですね〜。
「ひんのむ」は飲む?「うっつわすれたたい」は???。
どうぞ、良い旅を。
投稿: | 2012年5月17日 (木) 15時10分
「ひだるかぁ」最近は田舎でもあまり聞かなくなりました。
時々は「ひもしかぁ」とは聞きますね。
毎年の旅行企画、素晴らしいですね。旅道中の写真、楽しみにしています。
東京での玉八会に上京する同級生が、「光の森」での写真展を見て
「シロチドリ」の写真をお土産にしたいと言うので、先日送ってあげましたよ。
投稿: どんこ | 2012年5月17日 (木) 16時43分
そうです、いつの間にかおじさん、おばさんを捨て、若者に帰っています。
でも話題が恋愛より、あちこち痛い、痛いかな?
投稿: moka | 2012年5月17日 (木) 19時18分
そうです、高校の同級生です。
天気には恵まれています。
方言は次回を楽しみに待ってくださいね。
投稿: moka | 2012年5月17日 (木) 19時20分
そうです、佐渡はいいところでしたよ。
珍道中の始りでしょう。やはり年は争えません。
でも無事に楽しめましたよ。
投稿: moka | 2012年5月17日 (木) 19時22分
ひと世代も二世代も前の熊本弁を発するおのこがひとりいるんです。
そのうちだんだん思い出します。
祖父母の世代の熊本弁ですね。
投稿: moka | 2012年5月17日 (木) 19時24分
楽しく、元気をもらえます。
これで一年元気に過ごせるのです。
投稿: moka | 2012年5月17日 (木) 19時25分
「ひんのむ」は正解です。後は次回を待っていてください。
投稿: moka | 2012年5月17日 (木) 19時27分
かなり古い熊本弁です。でもこういうう言葉をつかう御仁がひとりいるのです。
そのうちみんなもだんだん思いだしていきます。
シロチドリは荒尾の鳥に指定されているのですね。
どんこさん達の努力のたまものですね。
投稿: moka | 2012年5月17日 (木) 19時35分
しばらくお休みしていた間にもmokaさんは活動的ですね。
今回は佐渡へのご旅行でしたか?
いつもながら出席率もいいですね。
幹事さんは大変でしょうね。
昔に戻っていつまでも女学生のままですね。
投稿: pomodoro0208 | 2012年5月18日 (金) 16時53分
佐渡も初めて、楽しみました。
あまり旅行していなかった私には初めてのところが多く、
楽しい日本の旅です。
「日本のどこかで会いましょう」なのです。
投稿: moka | 2012年5月18日 (金) 23時06分