あっ、SLだ~
お昼過ぎ、散歩と買い物を兼ね、駅の方へ行きました。
駅の向こうに黒い煙が見えます。
「何かしら、向こうのビルから煙が出てるのかな?」
コンデジを持っていたのでシャッターを切りました。
もくもくと煙を出して、警笛を鳴らしながらゆっくり南の方へ走り出します。
客車を5,6両引っ張っています。
お客さんの姿はありません。
写真を拡大してみたら機関車は「C61]でした。
おしまいはディーゼル機関車が後押ししていました。
ネットで調べてみたら、「内房線100周年記念」で2月11日、12日の両日SLが走るようです。
今日は予行演習だったのかな?
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111215sl2.pdf
学生時代、通学で7年もお世話になったSL。
煤煙で汚れるし、時には目にばい煙が入って眼科へ駆け込んだり、困ったことの多かった
SLですが、今は力強い形に懐かしく、かっこよく思えます。
« モノクロでスクエアに・・・・・ | トップページ | Googleのトップロゴです »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
珍しい時に出会われました。実は今日は2度目のSLです。場所は違うようですが。あの石炭の匂いはノーサンキューですが、頑丈な車体や動輪は恰好良いなと思いだします。
投稿: kazuyoo60 | 2012年2月 3日 (金) 18時00分
おぉ、これはすごい。この記事を子供たちに見せなければ!!
C61-20はイベント汽車で忙しく働いている機関車ですね。
ひどい状況での静態保存からよく復活したなぁ。
投稿: kishiko | 2012年2月 3日 (金) 18時51分
偶然のようですが
ひょっとして向こう(SL)の方から
撮ってちょうだい!と呼びかけてくれたのかも知れませんよ。
神様はmokaさんにそういう必然を
プレゼントされたのかも知れません。
どんこもSLでの通学でした。
田植えの時期、沿線での田んぼで昼餉していたところに
黄色いシャワーを浴びた話しは良く聞きました。
お百姓さんにとっては憎っくい存在でもあったようですね。
投稿: どんこ | 2012年2月 3日 (金) 20時20分
偶然にしてもラッキーすぎますね( ゚д゚ )
それも予行演習みたいで、本番にまた見られるとは!
チケット販売もしていたんですね。
懐かしいです。トンネルに入ると急いで窓を閉めて、
それでも鼻が黒くなって。
もくもくもく…と力強くてとても頼りがいがありました。
でもあの煙を見たら、地球環境はさらに悪化しますね。
投稿: チャグママ | 2012年2月 3日 (金) 23時24分
この黒煙と黒光りするボディー、ボッボォ~と鳴る力強い汽笛がSLの魅力・醍醐味でしょうかね~
マニアにはたまらないでしょう!
私は、旅とか修学旅行とかの思い出ですね。
お尻が痛かったですね~
トンネルで慌てて窓を閉めました。
同世代に共通した懐かしさでしょうね!
投稿: とんちゃん | 2012年2月 4日 (土) 07時48分
SLは見る分にはかっこいいですね。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 11時40分
このイベントの乗車チケットはもう売り切れているのかな?
写真はうまく撮れないけれどスタートが近くなので来週また見に行きます。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 11時42分
どんこさん、なるほど神様のプレゼントですね。本当に偶然そのものです。
いい日でした。
ゆっくり走り出したので、5,6枚シャッターを切れました。
使う身にはSLよろ電車が快適ですね。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 11時45分
偶然のラッキーです。
煙をみた時は???でした。
確か、汽笛もなくゆっくり走りだしたんですよ。
本番は混むでしょうから多分パスです。
鼻や耳の中には黒いものが入っていましたね。
ゆっくり走りだすのは好きでしたが。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 13時10分
マニアはベストスポットを探していらっしゃるでしょうね。
ゆっくり走りだすのでデッキから飛び乗ったり、飛び降りたり危ない遊びをしていました。
スリルがあって楽しかった思い出です。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 13時12分
mokaさんの写真をみて懐かしい思いに駆られました。
熊本では今、SLは熊本ー人吉間を走っていますが
自分ではやっぱり子供の頃よく乗っていた「三角線」の
汽車が思い出されます。
でも凄いシャッターチャンスでしたね。狙っていても
なかなか難しいですよね。
投稿: くりまま | 2012年2月 5日 (日) 12時57分
写真で力強く走ってる様子が良く解ります。
今、三丁目の夕日の映画が有ってますが、蒸気機関車も
昭和の懐かしい思い出ですね。
投稿: くーこ | 2012年2月 5日 (日) 20時45分
ラッキーですね。
なかなか機会がないもの、本物に出会えるなんて。
子供心にも汽笛と煙を吐いて豪快に走る機関車は憧れでした。
トンネルの入るときは、窓を閉めてと言われたのを思いだします。
でも、よく撮れましたね!
投稿: rapita | 2012年2月 5日 (日) 21時58分
偶然でもSL見られてラッキーでしたね!
母もよく言ってましたが、SLは、トンネルに入ると大急ぎで窓を閉めないと大変な事になるのだとか
夏だったら、暑かったでしょうね~
テンプレート、金平糖とキャンディーなのかな、すごく可愛いですね
投稿: こしあぶら | 2012年2月 5日 (日) 22時53分
うわ~

超ラッキーでしたね
もう少し早く知っていれば、観に行ったかも・・・・・
投稿: OB神戸家 | 2012年2月 6日 (月) 13時54分
知らずに出かけた先でSLを見れたなんて、なんてラッキーなんでしょう
そしてカメラを持っていたのもラッキー。
カメラ、こんな時のために持ち歩くべきですねぇ
煙や煤が敬遠されたSLですが今は懐かしい貴重なものとなって
あちこちで復活や記念走行ですね
投稿: ビオラ | 2012年2月 6日 (月) 16時08分
人吉へ行くSLは観光用ですか?懐かしいけれど毎日SLはいりませんね。
SLに会ったのは本当に偶然でした。来週、本番で走るそうです。
見に行きます。
投稿: moka | 2012年2月 6日 (月) 20時40分
煙をはいて本当に力強さを感じますが、日常的に走るのは
不便で不都合なことが多いですね。
投稿: moka | 2012年2月 6日 (月) 20時42分
ラッキーさにビックリしました。
今度の連休に走るそうです。ちょっと見に行こうかなと思っています。
投稿: moka | 2012年2月 6日 (月) 20時45分
本当に偶然のラッキーでした。見るのはいいものです。
テンプレートは既成のものでひな祭りです。
時々変えたくなります。
投稿: moka | 2012年2月 6日 (月) 20時47分
今週の金、土、日も走るそうです。
投稿: moka | 2012年2月 6日 (月) 20時48分
散歩でしたので軽い、コンデジを持っていました。
ゆっくり走り出したので写せました。
投稿: moka | 2012年2月 6日 (月) 20時49分
SL偶然ですか?ラッキィーでしたね。
しかもちゃんとデジカメにおさめられて・・・持って歩くもんですね。
遠い昔石炭列車見るにはいいが乗ってると鼻の〇〇までススだらけ・・・。
大変でした。
2月のカレンダー可愛いですね。
それにしてももう2月も一週間が過ぎますね。
投稿: pomodoro0208 | 2012年2月 7日 (火) 16時59分
のってみたいですね! 阿蘇ボーイや 人吉の煙を吐く蒸気機関車の
ポスターを 指をくわえてみています。
投稿: 小紋 | 2012年2月 7日 (火) 20時31分
この時、ゆっくり走り始めたので写せたのです。
今週末はたくさんのカメラマンと見学者だと思います。
カレンダーで月日の移る早さを実感しています。
もう少しゆっくり進んでほしいですね。
投稿: moka | 2012年2月 9日 (木) 09時37分
阿蘇ボーイや人吉のSLは景色が良いので乗りがいがあると思います。
内房線は景色はイマイチです。
投稿: moka | 2012年2月 9日 (木) 09時39分