モノクロでスクエアに・・・・・
日本海側は大雪で、雪崩が起きたり、交通が麻痺したり、除雪に予算が足りなくなったり
大変な被害です。20年ぶりの大雪だそうですが早く止んでくれることを願うだけです。
雨だと洪水でも流れますが、雪は除雪しないとなくなりませんからより大変ですね。
今朝、洗濯して干したカーディガン。下の方がカチカチになっています。
下に落ちた水滴も凍っていました。
夜でなく、朝、干したのに凍るなんて驚きです。
日本列島が冷え冷えです。
写真ブログを見ていたら、RICOHのGX200でモノクロの正方形の写真を
アップしている方がいました。
「フォトログ by ほりりん」さんです。
私の持っているカメラでこんなことができるんだと・・・・・
取説書をひっくり返してみたら、一度ではだめ、何度か見ていたらわかりました。
画像サイズを 1:1に
画像設定を 白黒
にして「マイセッティング」に登録しました。
こんな写真が撮れました。
カメラを買って5年ほどになりますが、こんな機能を使ったのは初めてです。
楽しめそうで ちょっとわくわくします。
« 2012年2月カレンダー | トップページ | あっ、SLだ~ »
「カメラ遊び」カテゴリの記事
- 2018年の紅葉(2018.12.07)
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 単焦点レンズを買っちゃいました(2016.11.01)
- 実習~鶴岡八幡宮(2016.06.17)
- 動物のアップ(2016.06.05)
本当に寒い日が続きますね。 岡山の私達は唯、寒い! で済むのだけれど
雪国の方達はそれは、、、大変な毎日でしょう! お手伝いにも行けませんし、
その苦労をおもんばかって、祈ることしかできません。
モノクロのキューブフォト とても面白いですね! ノスタルジックでありながら
モダンさも併せ持ち、新しい機能が使えて良かったこと!
私のデジカメも4年位になりますが、マクロの上手な撮り方が判ったのは3年位たってからでした
説明書も仕舞ったままで、勉強をしませんので。。。
投稿: tomoko | 2012年2月 2日 (木) 20時43分
カラーでばかり撮っています。対象は花が多いですから。
上等の椅子の雰囲気など、利点は沢山見つかりそうですね。
投稿: kazuyoo60 | 2012年2月 3日 (金) 09時20分
熊本昨日の最高気温は2度でした。もう北国並みの寒さです。
モノクロの写真は全然雰囲気が変わりますね。
カメラの機能は本当に使いこなせません。
購入してすぐ取説を読んでもさっぱりですが
使い始めて1年ぐらいして、あらためて読んでみると
結構理解できることがあります。
投稿: くりまま | 2012年2月 3日 (金) 09時30分
モノクロの世界は良いですね~

若いときはカメラに凝っていました
「オートなんて使えるか」ってバカチョンカメラを買わないもので家族から大ヒンシュク
モノクロは陰影の世界、光をどうするか楽しいものです
いま、デジカメを買ってからは、面倒でなりません
つい、オートで・・・・・情けない
投稿: OB神戸家 | 2012年2月 3日 (金) 15時27分
白黒の写真は余分なものを省くためかとても神秘的に見えます。
映画だって白黒の時代は素晴らしいものがありましたね。
昭和20年代の後半、父が上から覗くカメラを使っていて、
確かその写真が真四角だったような記憶があります。
なつかしいな~・・・。
投稿: チャグママ | 2012年2月 3日 (金) 23時29分
今年は厳しい寒さが続きすぎます。
大分の火力発電所が凍結のため、運転が止まったと聞いてビックリです。
山の中でなく海沿いですから。
モノクロのスクエアはちょっとはまりそうです。
デジタル製品は使わない機能がたくさんありますね。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 11時26分
お花はやはりカラーが良いですね。
kazuyooさんの庭のお花はいつも癒されています。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 11時27分
九州の方が寒さが厳しいですね。九重などものすごい積雪ですね。
大分の火力発電所は配管が凍結したとか、ビックリしています。
振り返ると少しづつ進歩するのがわかりますね。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 11時35分
カメラをやっていらしたのですか。私はご家族と同じ、バカチョンで
子供たちをたまに撮っていたくらいです。
ブログを初めて少し写すようになりました。
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 11時37分
白黒と真四角というのは今では新鮮ですね。
お父さまの写真は残っていますか?
投稿: moka | 2012年2月 4日 (土) 11時38分