« 写真教室の後で・・・・・ | トップページ | 焦点距離固定しての練習 »

2012年2月10日 (金)

SL内房線100周年記念号

今日から3日間、千葉みなと~木更津間で「SL内房線100周年記念号」が走ります。

ちょいと見学・・・と駅まで。

思ったほど混んでいないようなので入場券130円也を買ってホームへ行きました。

今日はSuicaは使えません。

1・2番線ホームの蘇我側には出発式の準備がしてあり、カメラマンで混雑しています。

 

Photo

 

ディーゼル機関車が引っ張ってSLの記念号は入線してきます。

Photo_2

 

人波で機関車はてっぺんが少し見えるだけです。

仕方なく、こんなものを写して、お隣の3・4番線上りホームへ行ってみました。

Photo_3

 

 機関車の見える方は人だかりです。一本脚にカメラをのせて高い位置から

撮影している賢い方もいます。

撮り終えたおじさんが「ここいいよ」と開けてくれたのでカメラをあげてやっと

2,3枚撮れました。

Photo_4

 

人垣から少し離れて写しました。・・・力強い車輪です。

Photo_5

 

上り特急が入線してきたので・・・

Sl

 

臨時の売り場では特製お弁当やグッズ、記念入場券など売っています。

ここは大変な人だかりです。土、日はもっと混むでしょうね。

万葉茶屋でSLそばを食べました。

Sl_4


ちょっとぼけていますが、わかりますか?

海苔がSL。 山芋の煙。 蓮根の車輪。 ごぼうは線路でしょうか。

お昼を済ませた後、船が係留されている港の方へ行って、10分ほど待ちました。

Sl_5

« 写真教室の後で・・・・・ | トップページ | 焦点距離固定しての練習 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カメラ遊び」カテゴリの記事

コメント

ディーゼルと蒸気機関車ですか。大勢様ですね。
列車に見立てて工夫されてます。煙の臭い嫌いでしたが、今だったら懐かしく感じるかな?。

写真を見て子供たちが大興奮です。車輪がカッコいいとかお蕎麦がおいしいそうとか私の耳元で大騒ぎです。こういうイベントに出かけると、楽しい写真が撮れますね。

SLは懐かしいですね。
豊肥線でよく阿蘇方面へ出かけていました。

今は八代か人吉まで観光列車として走っています。
お蕎麦、楽しいですね。
よく思いつかれましたよね(⌒^⌒)bうふっ

すごい。SLの躍動感が感じられます。やはりデジイチはいいですね。mokaさん、写真撮影はたのしいでしょ。(笑)

写真撮影は足がものを言いますね。
楽してはなかなかいい写真は撮れませんよね。
ご苦労された甲斐がありました。
大勢の中に紛れ込んで行かれるmokaさんに脱帽です。

kazuyoo60さん、こんばんは~
昔の比べるときれいに手入れされている感じがしました。
見ていいものですが、あまり乗りたいとは思いません。

kishikoさん、こんばんは~
子供さんが楽しんでくれてうれしいです。
そばは「これなあに?」と言いながら楽しく食べましたよ。

すずさん、こんばんは~
SLは懐かしむ乗り物ですね。今日、明日も運行します。
観光列車としてがいいところですね。
試運転は5日間もやったそうです。

多摩さん、こんばんは~
写真にすると黒さが余計力強いように見えます。
写真はいざとなるとただ写しています。

どんこさん、こんばんは~
写真は足ですか、最近はすぐ足が痛くなるので早めに切り上げます。
おばさんは厚かましいんですね。
海側へ行った時は数人でした。通りがかりのおじさんがやはりいい場所を
教えてくれましたが、私にはあまりよくありませんでした。残念。

機関車トーマス好きのわが息子、“この機関車、かっこいい”
“ディーゼルもいる!”と、かなりのハイテンションで見ています。
「あっ、SLだ~」の写真もお気に入りで、
何度も拝見させていただいているんですよ。

でも…“ちゅるちゅる(お蕎麦)が機関車になっているのが一番好きなの”
らしいです(笑)

希39さん、こんにちは~
機関車トーマスは楽しい絵本ですね。
息子さんが喜んで見てくれているなんて嬉しいです。
お友達になった気分です。
おそばは結構楽しくいただけました。
そばでもうどんでも、子供さんに作ってあげると喜ばれるかも。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 写真教室の後で・・・・・ | トップページ | 焦点距離固定しての練習 »