花の美術館で・・・むずかしいなあ!
« トヨタカップ~柏レイソル勝利 | トップページ | 柏レイソル、やりましたね。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
「カメラ遊び」カテゴリの記事
- 2018年の紅葉(2018.12.07)
- 横浜山手西洋館巡り(2017.05.25)
- 単焦点レンズを買っちゃいました(2016.11.01)
- 実習~鶴岡八幡宮(2016.06.17)
- 動物のアップ(2016.06.05)
こんばんは。
やっぱ お教室に行っている甲斐ありですよ。
胡蝶蘭のUP
私は好きです。
ツリーが遠くに静かに輝いているのが
素敵だと思います
投稿: おばさん | 2011年12月 9日 (金) 23時17分
モカさん、お久しぶりです。
メキメキ上達ぶりに驚いています。
蘭の花とキラキラ、ちょっと残念ですね。
蘭の花のカーブと上方の光の方向がギクシャクしています。
下の白い塊も邪魔です。
全体で見ると明るい色の構図がZ形なっています。
これでは見る人の目線がスムーズに流れません。
蘭の花は上半分にして、ツリーの光をもっとボカす(絞りを開ける)と、
多分、良い写真になると思います。
投稿: apple | 2011年12月10日 (土) 01時12分
ムムム、ちょっと訂正します。
> 蘭の花は上半分にして、ツリーの光をもっとボカす(絞りを開ける)と、
ボカすというのはおかしいですね。
キラキラは明るさで目立たないようにする。
位置も控えめに、寄り添うようにする。
あくまでも蘭が主役で、光は脇役に徹する。
そんな気持ちで背景を整理するのが良いと思います。
投稿: apple | 2011年12月10日 (土) 02時00分
あでやかに写されてますよ。色の取り合わせも綺麗な花ですね。
鳥のくちばしのような幼い実からあの形になるのですね。実りはしませんがパパイヤの株は有ります。寒さでダメになるでしょう。食べた後の種を蒔いたら生えたのです。
今年はピンク系の胡蝶ランが人気と新聞でしたよ。
葉ボタンもキャベツの仲間、美味しいのでしょうね。これ、キャベツかな?。
投稿: kazuyoo60 | 2011年12月10日 (土) 08時28分
プロの批評はさすがだと思うフシが多いですね。
その時はなるほどと思いながら
いざ実践となるとそうは問屋が卸さないと言うのが実情です。
mokaさんは着実に上を上げていらっしゃいますね。
私も来年1月のEOS DIGITALテクニック講座(福岡)に参加します。
1日(3時間)の講座です。
投稿: どんこ | 2011年12月10日 (土) 17時44分
ご無沙汰しています。
写真、楽しまれていらっしゃるようですね。
もし、写真のことで、あれ?なぜ?がありましたら、お問い合わせくださいませ。
わかる範囲でですがお答えいたします。
そして写真の魅力をもっともっと知っていただけたらと。
投稿: jin | 2011年12月11日 (日) 11時11分
100枚撮っても1割良いのがあればいい方だと私は言われてきました。
確かに中々気に入ったのはありません。
ご指導を受けたら、後は自分の体で覚える事だと思いました。
胡蝶蘭と背景のツリーのキラキラは、とっても難しいと思いました。
mokaさんの事だからきっとコツを掴むと思います!
投稿: ヤマト | 2011年12月11日 (日) 13時45分
ありがとうございます。
ツリーの前の胡蝶蘭、きれいでカメラを構えたのですが、難しかったです。
投稿: moka | 2011年12月11日 (日) 22時48分
アドバイスありがとうございます。
これ以上アップに近づけませんでした。
ただ撮るのに精一杯で背景も少し気にしたのですが。
これからも宜しくお願いしますね。
投稿: moka | 2011年12月11日 (日) 22時51分
温室にはパパイヤ、バナナ、パイナップルと南国の果物がありました。
見た時はきれいなんですが、写真に撮ると違ってしまいます。
キャベツでしょうね。見事にレースみたいに食べられていました。
投稿: moka | 2011年12月11日 (日) 22時55分
どんこさんもEOSにお勉強にいらっしゃるのですね。
福岡まではちょっと大変ですね。テーマ別の上のクラスでしょうね。
どんこさんのようにきれいな素敵な写真には程遠いのですが、
楽しみます。アドバイス、お願いしますね。
投稿: moka | 2011年12月11日 (日) 23時00分
おいでいただきうれしいです。
きれいだな、いいなと思うのが写してみるとイメージ通りでなくがっかりが
多いのですが、ぼちぼちと楽しんでみます。
これからもいろいろご指導くださいね。
投稿: moka | 2011年12月11日 (日) 23時01分
100枚に1枚ですか、私は枚数多く撮らないのでそれじゃ駄目ですね。
たまにはたくさん撮ってみることにします。
アドバイスありがとうございました。
投稿: moka | 2011年12月11日 (日) 23時03分
mokaさん100枚に10枚です!
投稿: ヤマト | 2011年12月12日 (月) 10時21分
☆・_・☆ こんばんわ!
カメラのことなのでつい口が出てしまいます。お許しを!今年の当市の市美展で賞にはいった作品で印象的だったのが横断歩道の白いラインが古くなっていろいろな模様が浮き出ていて、そのベテランカメラマン(女子)は男女がキスをしているように見えるのを発見して撮った。どうみても男女の顔が向き合っているようにみえます。多分審査員満票だったと思います。「love」という題名でした。脱帽です。こんな取り方もあるんだと今更ながら感心した次第です。
投稿: クッキング こめぞう | 2011年12月12日 (月) 23時55分
100枚に1枚より確率低いかも。私は。
投稿: moka | 2011年12月15日 (木) 16時51分
カメラのこと、よく分からないので口だし、アドバイス、よろしく
お願いいたします。
作品を出す気はないのでせいぜい、ブログアップです。
「love」素敵な作品の気がします。
投稿: moka | 2011年12月15日 (木) 16時57分