« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

ハロウィーンのタイトル

お使いから帰ってパソコンを開きました。

1


今日はハロウィーンなんですね。

野菜売り場には大きなカボチャがよくおいてあり、数千円の値段がついています。

買う方がいるのでしょうか、お店のディスプレー用なんでしょうか。

 

動画が始ります。 

2

3_5


夜になり、明かりをつけておしまいです。

4

Snipping Toolを使ってコピーするのはタイミングが取りずらかったです。

 

ハロウィーンはケルト人の収穫感謝祭が始まりだそうですね。

日本のあちこちでハロウィーングッズを見かけます。

日本の収穫感謝祭というと新嘗祭がありますが、地味なのでしょう、商業ベースには乗りませんね。

各地の秋まつりが収穫感謝祭でしょうか。

 

お店で見たハロウィーン飾りです。

Photo

2011年10月28日 (金)

おニューのプリンター

引退かと迷いつつも現役復帰していたプリンター。

インク交換したら再び青い海がえんじの海になったりしていたので

ついに買い換えました。

今度は複合機です。

Photo

真ん中に液晶モニターがあって、次はどうしたらいいよと教えてくれるんです。

プリンターだけの機種しか使っていなかったので進化に驚いています。

エプソンから、キャノンに変わったのでちょっと使い勝手が違います。

11月、12月のカレンダーを印刷して妹たちに送りました。

新しいプリンターなので裏にインクの汚れもなくきれいにできましたよ。

 

1028

 

カラスのその後です。

相変わらず、毎朝、こつこつやっています。

以前やった車はミラーをたたんでも狭い隙間をつついています。

今日は初めての車の後ろ窓をまるで滑り台を滑るようにしてつついていました。

新手を考えて遊んでいるようです。なかなかの知恵者です。

   

2011年10月26日 (水)

忙しく、楽しかった、うれしい一日

今日で5回目となる写真教室。

先週の絞りによる効果、シャッター速度による効果の撮影実習した写真を

プリントアウトしました。

カメラからダイレクトにプリントしたのは初めての経験でした。簡単でいいですね。

絞りによる効果はなんとかわかる程度でしたね。

 

今日は露出補正のお勉強。

来週は新宿御苑でお花などで露出の撮影実習。楽しみです。

 

 

お勉強の後はランチ。

みんなのお料理が揃うまで撮影したり。

先生はお料理の載ったトレーを斜めに動かしたり、やはり写す前から違います。

今日は韓国料理、ビビンバです。なんとかピントが合ってるかな?

Photo

 

皆さんと別れ、上野の国立西洋美術館でのゴヤ展に出かけました。

Photo_2

着衣のマハだけは「アー知ってる」というかんじです。

説明を見るのは結構辛いので音声ガイドを借りてのんびり鑑賞しました。

 

ダブルヘッダーはさすがに疲れます。

帰ったら、友より大好物のちりめんが届いていて、疲れも飛びました。

ありがとう!!

先月いただいたカボスも少しお仲間に。もう黄色く色づいてきました。

2011

2011年10月25日 (火)

♪ ルソン、アンナン、カンボジア・・・・・ ♪

タイの大洪水、水が引くのにまだ1か月もかかるそうですが、

日本に住む私たちからすればなぜ?

そんなに日にちがかかるのが想像できません。

ニュースでもそのあたりのところはあまり報道してくれません。

 

タイのニュースから、こんな昔の記憶がよみがえってきました。

♪~ルソン、アンナン、カンボジア、遥かオランダ・・・・・~♪

とラジオから流れていた歌を思い出しました。

新諸国物語、笛吹童子、紅孔雀・・・・・

どんな内容だったか全然思い出せませんが題名だけ思いだします。

ルソンは今のフィリピン?アンナンはベトナム?ですね。

タイの海寄りの国ですね。

 

汗ばむ夏のようなお天気でしたが、空は穏やかな優しい秋の空です。

1025

夕方の空です。飛行機が小さく見えます。

1025_3


銀杏もかなり色づいています。

1025_4

2011年10月23日 (日)

秋なのにハイビスカスが咲きました

昨日、近くのホテルの前で千葉の農業高校の生徒さんが作った農産物やお花などの朝市がありました。

サトイモやニンジンなど買いました。

大きさは不揃いですが、新鮮な香りがしています。

お米も買いました。コシヒカリで5キロ1500円と市価より安かったです。

今朝早速炊きましたが、とってもおいしかったです。

 

タイの大洪水の水が引くにはまだ一月上かかると報道されています。

日本の企業は大震災に続く、災害に大変です。

今年は災害が多いです。また気温の変化も激しい気がします。

早く平常に戻ってほしいですね。

今日は動くと汗ばむ暑さでした。

ハイビスカスが咲きました。もうつぼみは見えないので最後の一輪でしょうか。

   1023

 

見附散歩の時、お茶したお店PAULのランプです。

ちょっとムードがありますでしょう。

Photo

 

2011年10月22日 (土)

噴水~シャッタースピードを変えて

和田倉噴水公園は今の天皇陛下のご成婚記念に作られてそうです。

公園全体を写すのは忘れてしまいましたが、なかなか立派な噴水公園です。

シャッタースピードの違いによる撮影で上野公園の噴水が使えなかったので、昨日、写してみました。

三脚は使っていないので安定していませんが、アップしてみます。

1/4です。

14


1/60です。

160

1/200です。

1200


1/800です。

1800

1/1600です。

11600

シャッタースピードを変えると違って映るのがだいぶ、実感できました。

   Photo


2011年10月21日 (金)

江戸城36見附を歩く⑧の1

このシリーズの最終日。

いよいよ「大手門から本丸に入り平川門で下城」編です。

東京駅丸の内北口から皇居へ向かいます。

Photo

和田倉門の向かい側にある東京銀行協会ビルです。

昔このあたりには今の最高裁判所に当たる評定所があったそうです。

 

Photo_2

この和田倉橋を渡ったつきあたりが和田倉門の跡です。

つきあたりを左側に行くと噴水公園があります。

 

まっすぐ皇居の方へ向かうと坂下門があります。

Photo_3

車が出入りしていて、その度に警備の方が門を開けています。

 

1

騎馬隊に出会いました。

騎馬隊が訓練をしているようです。

2


騎馬隊が、坂下門へ帰って行きます。

 

この坂下門を見ながら後ろへ下がった右手に桔梗門があります。

団体の方がたくさん出てきていました。

 

Photo_4


ここから、100メートルほど歩いて大手門です。

Photo_5

壁がはがれているのは先だっての地震の被害だそうです。

 

さあ、ここからいよいよ今日のメーンイベント本丸へいざと思ったら、

月曜日と金曜日はお休みで入れない・・・・・と言われ、頓挫です。

なんとついていないことか。

続きは来月にでも・・・・・・・・・・

 

気分直しに 今日のGoogleです。

Google20111021

2011年10月19日 (水)

はじめての撮影実習

10月なのに昼間は夏の終わりのような暑い日が続いていましたが、

今日は一転、肌寒い一日でした。

上着を羽織っている人が多く、東京駅のユニクロでは軽いダウンの前はたくさんの人でした。

旅行中、急に冷えて買う人かな?

今はこうして安く、使い勝手の良いものがあり、便利ですね。

 

今日は写真教室の初めての撮影実習です。

絞り数値を変えて撮影とシャッター速度を変えての撮影です。

 

大震災の影響で公園の噴水は止まっているので先生方の自作のモーターで回る

風車でシャッター速度は変えての撮影をしました。

 

絞り数値を変えての撮影は上野東照宮の石灯籠です。

Photo

なかなか思うように違いが出ず、四苦八苦です。

三脚がないので手ぶれもしているのです。

記録に一つアップしてみます。

 

F値5です。一番手前の灯篭の模様のあたりにピントを合わせています。

F5

 

   F値22です。

F22

 

写真をクリックして大きくしてみると、F値の小さい方、絞った方が後ろの灯篭が

気持ちぼけているような気がしますが・・・・

F値が大きくなると白っぽくなるように思いました。

次回提出するのは三脚を借りて4段階ほど写しました。

この方が違いはもう少しわかったように思いますが、未公開です。

三脚の力は大です。実感しました。

 

撮影の後は10人余りでランチです。

あわてて1枚撮ったら、少々ピンボケです。

Photo_2

 

今日のランチは男性も何人か、話のレベルが上がり、ついて行けません。

基礎講座なのにちゃんと三脚も持ち、カメラにも慣れた方が多いのです。

ぼちぼちついて行こうと思ってます。

     

Img_138481_1746332_14

2011年10月18日 (火)

はやぶさ~その奇跡の帰還

    Photo


7年間、60億キロの宇宙の旅を終え、イトカワからサンプルを採取して

帰還したはやぶさのお話です。

    Mo8197_5

      (オフィッシャルサイトからお借りしました)

JAXA対外協力室長の的場さんの講演から始まりますが、その役の西田敏行さんの

講演がまあ、うまいのです。映画の中へ引き込まれます。

 

プロジェクトマネージャー川渕さん役の佐野史郎さんが登場したら、

川口淳一郎さんがすぐ思い浮かびました。

去年テレビで何度も拝見している川口さんにそっくりなんです。

竹内結子さんもよかったですね。

 

このはやぶさのプロジェクトのスタッフの皆さんはほとんど博士です。

変わり者の方が多く、情熱があり、あきらめませんね。

自分の専門に対する自信を持った方々で、いろんな意見がありますが、

大事な場面ではリーダーがきちんと決断されます。

どこかの世界の人に真剣に聞いてほしいなと思いました。

 

はやぶさがサンプル容器が収められていたカプセルを切り離して大気圏に

突入する映像は神秘的な感じがする映像でした。

とにかく、わくわくドキドキしながら、はやぶさの奇跡の帰還の場にいたような

気持ちにさせてもらった映画でした。

 

3.11の大地震以来、映画館に行くのをためらっていたのが払しょくされる、

感動したいい映画でした。

予告編にも「はやぶさ」があり、渡辺謙主演でした。

3本作られているようですね。

見比べるのも面白そうです。

 

2011年10月16日 (日)

バーコードを作って遊ぶ

よく訪問するサイトにバーコードを作るというのがありました。

簡単そうなのでやってみたのですが、フォトショップ用のため、うまく出来ません。

別のサイトのがあったのでやってみたらできちゃいました。

 

  Photo_2


       ↓

  1

 

こんな感じに作ってみました。

1_4

2_4


私でも作って遊べるものを見つけるとうれしくなります。

 

2011年10月14日 (金)

好奇心ガール、いま97歳

MHKの朝のドラマの後の あさイチ のタイトルに 「97歳女性写真家」

興味を惹かれ、見ました。

 

Photo

こんな若々しい、オシャレな素敵な女性、笹本恒子さん です。

97歳ながら、今も現役の報道写真家なのです。

テレビの画面を写したのです。

写真家の笹本恒子さんには随分失礼なことだと思うのですが、お許しください。

 

「好奇心ガール、いま97歳」

という本を出されていると知り、早速本屋さんに行き、一気に読んでしまいました。

Photo_2

 

子供の時、お母さんに

「臆病なくせに、めずらしもの好き、変な子ね」

と苦笑されていたそうです。

若い時、画家、小説家、新聞記者になりたいと思っていて

結局日本女性初の報道カメラマンになられたのです。

 

一度中断されたカメラの仕事を再開されたのは70過ぎてから、

「明治の女性」をテーマにされたのです。

「きらめいて生きる明治の女性たち」という写真集にされています。

 

本の中の文章から有働アナが読んだのは

働く女性にいってあげたいのは、男勝りになる必要はないということです。

仕事は男よりできてもいい。でも何も男の真似をしなくもいい。

女は女として、男には見えない分野をやっていけばそれでいいのです。

また、女性に限らず、みなさんに伝えたいのは、学べるときに学んでおきなさい。

習えるときに習っておきなさい。

 

こんなことも書いてありました。

日本人は自分の年齢も、他人の年齢も気にしすぎです。

学ぶのにも、仕事をするのにも、年齢は関係ありません。

もういくつだわ、なんて考えたらおしまいです。

先日見た画家の堀文子さんもお若くオシャレでしたね。

          Herbmix502

2011年10月13日 (木)

写真教室~いけばな展

昨日は写真教室の3回目、「露出・シャッタースピード」について勉強しました。

光はセンサーに届くまでに二つの関所がある。

  ① 絞り

  ② シャッター

の説明に少し頭の中がすっきりしました。

もうひとつ影響を与えるのがセンサー(③ ISO感度)。

③はとりあえず、横に置きましょう、Autoにしておきましょう!!

来週はこの露出、シャッタースピードで撮影実習です。

 

勉強の後、数人でランチタイムです。

銀座アスターという中華のお店で李花の料理長おすすめランチにしました。

写真を少しとってみました。ピントが合ってるかな?

サラダです。

Photo

今度はメーンの鶏肉料理にピントを合わせてみました。

Photo_4

 

銀座を歩いていると、場違いな稲わらが・・・・・

Photo_5

 

ご近所のお花の先生にいただいたチケットで、日本いけばな芸術協会展へ。

正面玄関の大きな作品です。

Photo_6

   

入場するとたくさんの作品、たくさんの入場者。

Photo_10

最近のいけばなはアートって感じの作品がたくさんありますね。

2

1_5


この位だといけばなって感じにまだ違和感がありません。

Photo_11


床の間に似合いそうな昔ながらのいけばなっていう作品に出会いました。

なにかほっとします。

Photo_12

クリスマスをイメージするような作品も。

Photo_13

2011年10月12日 (水)

Googleのロゴ、動きます。楽しいです。

9月23日のGoogle13周年記念のトップロゴ以来、時々チェックしていた

Googleのトップロゴ。

今日は楽しいです。

今日は「アートクローキー生誕90周年」のロゴです。

90

390


まず、グリーン君が出てきます。

そのお誘いに乗って玉をクリックすると

いろんなキャラクターが出てきて踊り出します。

                   Photo_3
902_2

アートクローキー・・・・・・??

2011年10月11日 (火)

タジキスタン戦、大勝です、圧勝です。

 今晩は、サッカーワールドカップ予選、タジキスタン戦です。

先日のベトナム戦は控えの選手主体とはいえ、冴えないゲームでしたが、

今日は最初から、日本ペース。

パス回しは早いし、どんどん攻めて行きます  

ハーフナー・マイクの高さを生かしたヘディングからはじまり、8対0の圧勝でした 

                     

引きこもりなんて書かれていた香川選手も2ゴールで笑顔が見られて良かった 

中村憲剛選手は地味だけれどうまく、好きな選手です。

アシストだけでなく1ゴールしました。何度も外していたけれど、もうそれは帳消しです  

滅多に見られないたくさんのゴール、会場に居た人は面白かったでしょう、

応援のしがいがあったでしょうね  

 

 日本のCグループにはタジキスタンウズベキスタンスタンのつく国が2つもあります。

アフガニスタンなど中央アジアのあたりにあります。

正確には「イスタン」、ペルシャ語で「~の場所、土地」を意味するのだそうです。

    「アフガン+イスタン」

    「ウズベク+イスタン」

「トルクメニスタン」もありました。

「キリギスタン」もあったような気がしたのですが、キリギス共和国になっているそうです。

「パキスタン」は違うようです。

 

 南アフリカ大会に出た国のことを書いた絵本を図書館で見たことがあり、もう一度

見たいと探したのですが、書名がわからず、見つかりませんでした。

スポーツに参加することで国の名前を知ることは多いですね。

       Sac009

   

CEATECにこんな車が展示されていましたよ。

   Fm

2011年10月 9日 (日)

CEATEC JAPAN 2011

最先端IT・エレクトロニクスの総合展CEATEC JAPAN 2011に出かけました。

ネットで登録して、バーコードを印刷して持っていくと、バーコードを読みとり、

プリンターから出てきた紙をカードホルダーにいれ、首から下げて入場します。

最近はどこでもこんなカードをぶら下げますね。

登録しないと1000円の入場料です。

 

タッチパネル、太陽電池、3Dテレビなどわかるのはその程度です。

散歩を兼ねて「最先端IT・エレクトロニクス?」を、のぞいてきたのです。

時々、ボールペンをもらったり、あめ玉をもらったりしながら・・・

 

Ceatec

 

世界一になったスーパーコンピュータ・京の中を少しだけ見せている富士通のブースがありました。

1_3

2_5

 

電気自動車で充電して電気をためておいたり、車の天井で太陽光発電をしたり

なんていうものも展示されています。

 

ロボット掃除機のルンバ君が働いていました。

Photo_3

 

かわいいキャラクターたちも・・・

Photo_2

 

大企業のブースは発表展示であでやかです。

Photo_6

 

一眼のカメラを抱えたお兄さん達が・・・カメラの目線は。

Photo_8

   

疲れてお茶した窓際の席から見た幕張の景色です。

Photo_9

2011年10月 7日 (金)

庄屋さんの焼生姜

新生姜の佃煮が好きです。

もうシーズンは終わりかと思ったら、またたくさん出ていたので3度目の佃煮作りをしました。

そこへ「新生姜の佃煮のレシピを見て、作ったら好評です。」と言うコメントがありました。

うれしいですね。

 

先日三越にある干物屋さんで「焼生姜」という佃煮を見つけました。

プロの味もいただいてみようと買い求めました。

 

1


 
2

さすがプロの味です。少し厚めに刻まれ、歯ごたえが残っています。

新生姜ではないのか、辛みも強めでいい感じです。よく見ると唐辛子も入っていますね。

「庄屋さんの○○」という名前でいろんな佃煮が出されています。

この干物屋さんに置いてある中から、昆布の佃煮、海苔の佃煮、焼いわし、酢わかめ

など買って食べていますが、どれも美味しいです。

甘さ控えめ、適度な辛みありでお気に入りです。

 

またこの干物屋さんは鎌田商店といって美味しいものが置いてあります。

時には数千円もする金目鯛の干物が置いてあったりしますが、それは目の保養です。

結構売れるそうですよ。どんな方がお買いになるのでしょう。

 

   Fish093_2

今日のサッカーベトナム戦は冴えませんでした。

ベトナムの選手は足が速く、バテずによく動いて、強かったですね。

 

2011年10月 6日 (木)

成田・宗吾霊堂

昨日は雨が降り、11月くらいの冷え込みでした。

今日はお昼前から晴れ、暑いくらいで美しい秋の空です。

いいお天気だし、「たまには近所の買い物以外に車を動かそうよ」ということでドライブへ。

成田の宗吾霊堂へ行きました。

佐倉義士伝で有名な佐倉(木内)惣五郎が祭られているので宗吾霊堂と言われていますが、

真言宗豊山派のお寺で鳴鐘山東勝寺です。

大きな立派なお寺でした。

 

Photo_2

まず、右手に宗吾父子のお墓があります。領民を救うため直訴して受刑されたのです。

 

Photo

立派な仁王門です。門をくぐると、

右手には鐘楼堂、薬師堂、順天堂と続きます。

左手は旧客殿、慈眼閣、大本坊、霊宝殿と続いています。

薬師堂   Photo_3

慈眼閣    Photo_4

 

大本堂を横の方から写しました。

Photo_6

 

大本堂の屋根の上の方です。「宗」の字も見え、立派です。

2_5

 

今日のお昼は宗吾霊堂の前のお蕎麦屋さんで、お勧めの甚兵衛そばです。

450円とお安い価格で、ま、美味しかったです。

命をかけて惣五郎を船に乗せた船頭さんが甚兵衛さんです。

Photo_11

 

お腹を満たしたら、51号線を少し茨城方面へすすんで、大慈恩寺を訪れました。

Photo_16

 

鑑真が創建したと言われるお寺です。

 

板碑がいくつもありました。

Photo_17

主に供養塔として使われる石碑の一種で、梵字などが刻まれています。

板碑を建立するのは経済力がいるのでこのあたりには有力な豪族や高僧、地頭などが

いたと思われています。

お寺の裏の築山にももっと残されているそうです。

 

2011年10月 4日 (火)

ほろどけ~月桂冠

Photo

可愛いビンたちでしょう。

下の方を見なければお酒とは思えませんね。

先日、家人が中山競馬場の駅でもらってきたのです。

桃もあったのですがもう消えてしまいました。

Photo_2


月桂冠から出ている日本酒ベースのリキュールです。

アルコールは軽く3%。

予想に反して甘さはくどくなくさらりとフルーツの香りのある飲みやすいお酒です。

見かけと言い、味と言い、女性にお勧めですね。

月桂冠のホームページを見ましたが、出ていません。

ある期間、ローソンで売られていたようですね。

今晩は、軽く、このお酒で・・・・・

栗ごはんと大分から届いたカボスをたっぷりかけたさんまの塩焼き、

おからを煮たのと秋を楽しみました。

 

6garden5


カラスのその後、

昨日はあまりつつきませんでしたが、今日はまた盛んにつついています。

昨日はごみの日。忙しかったのかな?

  (素材だいすきさんからお借りしました)

 

2011年10月 2日 (日)

Googleのトップロゴより

4月、エイプリルフールのGoogleのトップロゴはコンテストで選ばれた作品だったそうです。

素敵なデザインのロゴだけでなく、子供さんの可愛いロゴもありました。

時々眺めたくて、Googleのトップロゴの観察日記さんから画像をお借りして並べてみました。

 

1

2

3

2011年10月 1日 (土)

2011年10月カレンダー

201110

今年のカレンダーもだんだん残り少なくなってきました。

あの大震災ももう半年余り前の出来事になってしまいました。

原発も冷温停止になりつつあるようで先が見えてきたように思えますが、

汚染物の処理、新しい街づくりとまだまだこれからですね。

 

Photo_3今月のカレンダーはクリップアート そのままの

お手軽版です。

ジャズや音楽などで検索できます。

ワイン、いやオンザロックなど傾けながら、

ジャズの夕べ、如何でしょうか 

   Photo_4

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »