宇宙の渚~こんな画像が見られるなんてすごい!!
9月18日に放送されたNHKの「宇宙の渚」という特別番組をビデオで見ました。
国際宇宙ステーションに超高感度カメラ(新開発)を持ち込んで、宇宙飛行士しか見ることの
出来なかった高度数十~数百キロの世界(宇宙の渚と名づけています)を見せてくれたの です。
撮影者は古川宇宙飛行士です。
オーロラ、雷、流星・・・・・など感動するような映像です。
地球の日本の夜景も見えます。
宇宙の渚 番組情報
http://www.nhk.or.jp/space/nagisa/#
のページに行くと、
宇宙の渚の7不思議
特典映像
など魅力的な画像がたっぷり見られます。
また、バーの一番右のテレビのようなアイコンをくりっくすると画面が拡大され、
見やすくなりました。
地球を見ていると国境がないというのを感じます。
地図にある国境なんて人が決めた人為的なものだと痛感します。
サハラ砂漠なんて一面の砂漠です。
もうひとつビックリしたこと。
古川飛行士とスタジオの方々が会話するのですが、わずかの時間のずれで声が届くのです。
来年この続きが放送されるそうで楽しみです。
(素材大好きさんからお借りしました)
« 川村美術館の散歩路 | トップページ | サッカーオリンピック予選~白星発進 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
こんばんは~関西のビオラです。

見ました見ました私も~ホント感動モノでしたよね。
主人がしっかりDVDにも撮ってました・・「大正解やわ」と思わず
国境も人種も地球規模で考えたら・・意味ないですよね。
投稿: ビオラ | 2011年9月20日 (火) 21時31分
宇宙の渚、半分くらいは見たでしょうか。素晴らしかったです。地球の膜の色が宇宙のなぎさかな、オーロラ、日本列島の夜景、中米の夜明け、沢山見せてもらいました。
流星も沢山でしたね。私この頃出会いません。夜空を見上げる時間も少ないですし、空も小さくしか見えてませんから仕方ないですが。
投稿: kazuyoo60 | 2011年9月21日 (水) 09時48分
ビオラさんもご覧になりましたか。
宇宙飛行士が月に初めて降り立った時は、本当かしら、と信じられない気持でしたが
古川さんの笑顔とお話しを前にすると本当なんだと感動します。
投稿: moka | 2011年9月21日 (水) 22時37分
素晴らしい映像でした。
カメラの進歩も素晴らしいですし、400キロも離れているのに
古川さんはすぐそこにいらっしゃるみたいですね。
投稿: moka | 2011年9月21日 (水) 22時39分
離れておられるのは、声のだぶりでもわかりました。こちらの質問に少し間をおいて答えられていました。その答えの前に山びこのように質問がかぶさっていましたね。
投稿: kazuyoo60 | 2011年9月22日 (木) 10時39分
家でも見てました~♪ もちろん録画もしましたよ!
以外に近くに、はっきりと見ることが出来て驚きました。
手を振ったら分かるんじゃないかしら・・・とかね
雷を下に見るって、どんな感じなんでしょうね
投稿: こしあぶら | 2011年9月22日 (木) 15時56分