暑い夏に~酢を使ったメニューを
暑い日々が続いていますが、昼間は窓を開け、クーラーなしで過ごせますが、
時折扇風機くらい使いたくなります。
あまりに暑いときは、デパート、スーパー、喫茶店など身近な涼しい場所でしたが
今年は節電の夏、すっと汗がひくほど冷房はきいていません。
こう暑いとパソコンに向かっても長続きしません。
昨日は倉庫の中を片付け、大汗をかきました。
その後、シャワーを浴びかき氷を食べたら、・・・・・至福の時でした。
ささやかですね
やはり働くのがいいのかな?
グッチ裕三さんの
「もや酢炒め」
安くて、簡単そうで、いけそうで
適当に作ってみました。
残り物のハムも入れて。
おしまいのすし酢が効果的で美味しいです。
ちゃんとしたメニューを日テレのサイトからお借りしてきました。
決勝 グッチ裕三のオリジナルメニュー「もや酢炒め」の作り方
(アクセントにすし酢を使った驚きの野菜炒め)
『材料』
- もやし … 2袋 (ひげは取りのぞきます)
- 赤とうがらし … 2本
- にんにく … 3かけ
- 菜種油 … 大さじ3
- すし酢 … 大さじ3
- 白コショウ … 少々
- 塩 … 適量
『作り方』
1.鍋にお湯を沸す。
2.にんにくをつぶし粗みじんにする。温めたフライパンに菜種油を入れ、
焦がさないように弱火でにんにくを2分程じっくり炒める。
3.種をとった赤とうがらしを2本加え、強火でさらに1分程炒める。
4.ザルに入れたもやしに熱湯をかけ、水けを切ってフライパンに加える。
5.塩、コショウで味を調え、最後にすし酢を入れ強火であおったら出来上がり。
« 2011年7月のカレンダー | トップページ | 梅雨明け、なでしこジャパンの活躍 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
夏に限らず酢を使う料理は好きですね。
でも野菜炒めには入れた事ないですね。
美味しいでしょう、、、早速作ってみますね。
レシピありがとう。
投稿: すず | 2011年7月 7日 (木) 07時55分
酢のもの、美味しいです。先日新ショウガを買ってきて甘酢に漬けました。ちょうど食べころです。さっぱりと美味しいです。春先にはちらし寿司、そして今は、さっぱりと酢のもの、良いと思います。酢は体にも良いそうですし。
投稿: kazuyoo60 | 2011年7月 7日 (木) 09時32分
熊本のべたーっとした暑さには酢の物は欠かせません。
モヤシは安くて家計にやさしいので良く使います。
でも酢を使った炒め物は初めてです。
すし酢とありますがすし酢が無い時は甘酢を作って使えば
良いですか?
投稿: くりまま | 2011年7月 7日 (木) 09時59分
連日の猛暑にバテ気味でしたが、今日の涼しさに救われました。
何だか生き延びた感じです!
今年のデパートは暑い!サーッと汗に引く感覚なんて全然ありません。
用事を早く済ませて外に出たいと思う位です。
私は自分の為にアイスは買った事はありませんが、今年は自分だけの為に氷アイスを買いました。
5個幾らの安物ですが、美味しいです。何か癖になりそう!
今日はお使いに行く前にレシピ見ました。
早速もやし買ってきました。
さっぱりして美味しそう!今夜の一品にします!
投稿: ヤマト | 2011年7月 7日 (木) 14時52分
汗をかいてシャワーの後のかき氷に至福の時を感じましたか
頑張った後のご褒美ですね
モヤ酢炒め、安くて早くて美味しい3拍子はうれしいです
酢は体にも良いし、なにしろ夏はさっぱり感がうれしいですね
投稿: ビオラ | 2011年7月 7日 (木) 14時56分
mokaさま こんばんは
もや酢炒め美味しそうですね、作ってみたいです。
最近レモンを冷凍して凍ったまま、おろし器ですりおろし
色々なものにかけて食べています。
今夜は冷麺風ソーメンの具にたっぷりかけてさっぱり食しました。
あまり暑いと食べるのも面倒しく感じます。
投稿: ba-ba | 2011年7月 7日 (木) 18時57分
グッチさんのは、ネーミングも楽しくていいですね!
もやしは、安くて手に入りやすいので、更に良しです。
そういえば、以前 料理教室に通っていた時に
中華料理の先生は、何にでも酢を使っていました。
ジャガイモの炒めのも、セロリの炒め物など・・・
どれもさっぱりして美味しかったです。
投稿: こしあぶら | 2011年7月 7日 (木) 23時00分
梅雨の時期には汗をかくことが少ないので
たまの晴れ間にこうして汗をかく機会を持つと
後が楽しみですよね。シャーの後、かき氷ですか!いいなあ。
私だったらビールでしょうね(笑)。
「もや酢炒め」は私でも作れそうです。
投稿: どんこ | 2011年7月 8日 (金) 07時18分
酢はあまり好きではなかったのですが、千鳥酢というのを買ってから
好きになりました。一升瓶で買うととっても割安なんです。
作ってみてくださいね。
投稿: moka | 2011年7月 9日 (土) 11時06分
夏は特に酢のものが美味しいですね。
南蛮漬けなども好きです。しかも日持ちがするし、
夏のお助けマンです。
投稿: moka | 2011年7月 9日 (土) 11時07分
熊本市は暑いですね。学生時代のあの暑さを思い出します。
多分、甘酢を作ればいいと思います。お寿司も私は、自分で適当に
合わせています。
投稿: moka | 2011年7月 9日 (土) 11時10分
節電はされているようですが、それでも冷房は入っていて助かりますね。
夏には安い、かき氷のようなアイスが良いですね。
4割引きだったので買っていたのです。
もやしは安くて良いですね。
チャンポンにたっぷり入っているのも美味しいです。
投稿: moka | 2011年7月 9日 (土) 11時13分
ささやかな至福です。
夏には酢のものは美味しいし、体にもいいですね。
今まであまりやっていなかったので今年は心がけて
酢のものを作るようにしています。
投稿: moka | 2011年7月 9日 (土) 11時28分
レモンは凍ったまま、使えるのですか、柚なんかもそうですね。
レモンは毎朝のシュースで使っています。
暑いとつい、飲み物の方がよくなりますね。体にはよくないかな?
投稿: moka | 2011年7月 9日 (土) 11時30分
グッチさんの料理は楽しく、あまり手間かけず、美味しいですね。
楽しそうに作られるのは見習わなきゃと思いますが。
中華の先生のようにもっとすを使ってみます。
投稿: moka | 2011年7月 9日 (土) 11時32分
すぐシャワーを使ったりできると汗をかくのは苦になりません。
出かけた時の汗は嫌ですね。
どんこさん、私も泡つきが好きなんですが、まだお昼過ぎでしたので。
こや酢炒め、奥さんに作って差し上げて下さい。
投稿: moka | 2011年7月 9日 (土) 11時35分
あまり もやしを使わないので 買いに行きます。
酢は 体にいいし 夏は特に いいですね。
投稿: 小紋 | 2011年7月11日 (月) 23時17分
最近夜がめっきり駄目になりました。
今日は珍しい程です。・・・というのも頭を染めたので先程
お風呂からあがりちょっと目が覚めてます。
夏に酢料理身体にいいと思いますよ。
レシピ戴きますね。
ナデシコジャパンの事がよくわかってないので
コメントはこっちっでね。
投稿: pomodoro0208 | 2011年7月11日 (月) 23時44分