ブログネタ~もしロボットが家にいたら何をしてもらう?
ブログネタに初めて参加します。
福島原発の事故で、建屋が壊れ、燃料棒も溶解していて 人が簡単には 入れませんでした。そこで人の代わりをしてくれたのがロボットでした。 放射能の濃度が高くても入って行き、中の様子を見てきてくれました。 すごいものです。 車の生産やパソコンなどを作る現場でもロボットは大活躍です。
有能なロボットが家にいたら、何をしてもらおうかしら? 台所の油汚れ、ガス台の中の方の汚れ、お風呂・・・・・ 汚れやすいけれど簡単に掃除しにくいところを きれいにしてほしいと思います。 まだ結婚したての若いころは 「お料理を作ってくれるロボットはいないかしら」 とよく思ったものですが、今は適当にごまかせるようになり、 お料理ロボットが欲しいとは思わなくなりました。
欲張りにもう一つあります。 通訳ロボットが欲しいですね。 それも他人に気付かれないように私の影になって、 そうして自由に外国を旅行したいのです。 |
![]() |
design by sa-ku-ra*
« 勢ぞろいしたバラさん | トップページ | 広島・山口の旅① »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
私も掃除は苦手です。全く同感です。
投稿: kazuyoo60 | 2011年5月21日 (土) 07時20分
こんにちは
私も家事の中では掃除が駄目です。
だからお掃除ロボットは欲しいです。
それから通訳ですが毎日餌を貰いに来るスズメが
必ず来た時と帰る時に何か囀っています。
それを通訳して欲しいです。
投稿: くりまま | 2011年5月21日 (土) 12時39分
ひと頃は「ロボットのようだ」と言う表現は、役立たずの喩えになっていましたが
今や進化して脚光を浴びるようになりました。
私の知人(女性)は、退職後外国旅行に良く出かけていますが
いつも当地でレンタカーを借りて走り回るのが便利だと豪語しています。
「言葉は?」と聞くと、「そんなの心配ない、当たって砕けろよ」と平然としています。
砕けてもいないので、女性も強くなったなあと感心しています。
投稿: どんこ | 2011年5月21日 (土) 13時45分
磨くのは大変です。すぐ汚くなるし。
掃除機なども簡単なロボットかもしれませんね。
投稿: moka | 2011年5月21日 (土) 19時53分
お掃除ロボットが手伝ってくれたらお掃除も楽にできるようになるでしょうね。
スズメとお話しできる通訳さんもいいですね。
投稿: moka | 2011年5月21日 (土) 19時55分
ロボットが増えすぎても困りますが。
どんこさんのお知り合いの女性はすごいですね。
海外でひとりで車の運転もなさるなんてすごいと感心するばかりです。
投稿: moka | 2011年5月21日 (土) 19時57分
私は通訳ロボットが欲しいです!
昨年の旅行の時、半数以上の方が離せるんですよね。
1人入って居たオーストラリアの男性は余り日本語話せなかったけど、全然お相手に不自由なしでした。
この3月でPC教室が終わった時、英会話に行きたいと思っていたけど今だ実現せずです。
姿が見えないロボットなんて最高!
投稿: ヤマト | 2011年5月23日 (月) 14時05分
こんにちわ~♪
影武者のような通訳ロボット、良いですね~!!
さらに、身の危険を感じた時に、ボディガード代わりにも、なってくれたら最高です。
投稿: こしあぶら | 2011年5月24日 (火) 13時19分
たかがロボットって思ってたけど・・・されどロボットなのよね。
精巧なロボットのおかげで原発の中の様子が把握できたし・・・。
私も苦手な片付けしてもらおうかな?
投稿: pomodoro0208 | 2011年5月25日 (水) 00時00分
SFの世界がどんどん現実になっ人型ロボットも進化していますね
でもあまりロボットが進化してしまったら何だか恐ろしい世界にもなりそう
ほどほどにですね
投稿: ビオラ | 2011年5月25日 (水) 15時52分
どうやったら話せるようになるのでしょう、無理だからロボットでもというのが
夢です。
英会話、ぜひ勉強して海外へいらして!!
投稿: moka | 2011年5月26日 (木) 19時53分
影武者までは思いつきませんでした。
食事時にはエスコートしてもらえたらもっといいですね。
どんどん欲が出ます。
投稿: moka | 2011年5月26日 (木) 19時55分
これからロボット技術はもっと進むのでしょうね。
私たち人間の居場所は奪わないで・・・とお願いしましょう。
投稿: moka | 2011年5月26日 (木) 19時57分
漫画や映画で見る世界がどんどん現実になりますが
やはりほどほどに願いたいですね。
投稿: moka | 2011年5月26日 (木) 19時58分