広島・山口の旅②
第一日目は安芸の宮島観光です。
フェリーに乗って宮島へ渡ります。海は満潮で赤い大鳥居は海に浮かんでいます。
船から見る大鳥居は遠く、数十年前に見た記憶に残っている印象と違っていますが、
近づいて大きく見えてくると、昔見た立派な大鳥居のイメージと一致してきます。
大鳥居の初代は平清盛の時といわれていますが、現在の鳥居は八代目だそうです。
クスノキで造られ、左右の大きさが違います。
日向の国と讃岐の国から持ってこられてそうです。
潮の満ち干の中でよく建っているものです、先人の智恵が造ったのでしょう。
満潮の海に浮かぶ厳島神社の本殿です。
本殿の回廊です。海の中に建っているので床板は二重になっているそうです。
確かに2枚重ねになっていました。
結婚式が行われていて舞台では神主さんが舞っていました。
高舞台、平舞台とあります。
能舞台もあります。
その向かい側にはそり橋があります。別名勅使橋。
重要な祭事の時、勅使がこの橋を渡ってきたのだそうです。
この頃には潮が随分引いていて橋の下は砂の色です。
本殿から見た大鳥居です。ガイドさんお勧めのベストスポットです。
世界遺産に選ばれただけのことはあります。
今晩は古い歴史を持つ湯田温泉にとまります。
« 広島・山口の旅① | トップページ | 広島・山口の旅③ »
mokaさん、安芸の宮島の写真をいっぱい載せていただいてありがとうございました。
私も行った気にさせていただきました。
先人の知恵はすごいものがありますね。
湯田温泉で一日目の旅の疲れを取ってください。
投稿: 五月人形 | 2011年5月27日 (金) 03時55分
例の同級生旅行ですね。
秋の宮島は何年かに一度は行きますが
いつ行っても素晴らしいところです。
舞台での舞いも見れて良かったですね。
湯田温泉いいとこですよ。
投稿: すず | 2011年5月27日 (金) 07時54分
素晴らしい写真の数々で宮島を見せていただき
ありがとうございます。
広島に住んでいる私にとっては最高の喜びです♪
赤と緑が気持ちいいほど目に飛び込んできて
爽やかな一日となりそうです。
投稿: ポエム | 2011年5月27日 (金) 08時56分
適当に海水が来ていて、一番綺麗な時ですね。
前に改修工事をされてるのをテレビで見た記憶です。
時の権力者、何も海の上に作らなくても良かったですのにね。海水面が上がる傾向にある今、そんな情報を思い出してしまいます。
投稿: kazuyoo60 | 2011年5月27日 (金) 09時45分
五月人形さん、こんにちは~
写真で楽しんでいただけてうれしいです。
昔の方の建築技術もすごいですね。深く基礎を掘ってなくても荒波にも負けず、
ちゃんとしているのですからすごいです。
形も美しいですね。
投稿: moka | 2011年5月29日 (日) 10時46分
すずさん、こんにちは~
そう、例の旅行です。今回はサロン付きのバスでベテランのガイドさん、
運転士さんで充実しましたよ。
宮島は40数年ぶりでした。見事ですね。世界遺産になっただけのことはあります。
湯田温泉はお湯がよかったです。
投稿: moka | 2011年5月29日 (日) 10時49分
ポエムさん、こんにちは~
ポエムさんの地元ですよね。満潮から、潮が引く時間帯でなかなか良かったです。
昔行った時は潮がひいていて鳥居のあたりまで歩いた記憶があります。
共にいいですね。神社の赤は写真に映えますね。
投稿: moka | 2011年5月29日 (日) 10時51分
kazuyoo60さん、こんにちは~
ひいている時よりよかったかもしれません。
神社や、お寺、教会など険しい山に上など条件の悪い所に
よく建てられていますね。信仰がそうさせるのでしょうか。
投稿: moka | 2011年5月29日 (日) 10時54分
゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
(∩´∀`)∩オォ♪
宮島へ来られたのですね・・・・・
良かったですね~(o^―^o)ニコ
良い思い出が出来たことと思います・・・・
(人'▽`)ありがとう☆ございます
投稿: 畑ちゃん | 2011年5月29日 (日) 16時24分
畑ちゃん、こんにちは~
宮島はいいところでした。先人のすごさを感じます。
友との旅は本当にいい思い出です。
投稿: moka | 2011年6月 2日 (木) 14時53分