もう1週間が過ぎました
東北地方太平洋沖地震が起きてもう1週間がたちます。
たくさんの方々が亡くなられる報道に言葉もありません。
命が助かっても、雪が降り、0度を下回るような寒さの中、
どうやって過ごしていらっしゃるのだろうと思うと、胸が詰まります。
家の中にいて、セーターにカーディガンにと着こんでも寒いのです。
被災地の方を思うと、エアコンは使えず頑張っています。
福島原発の事故は思うようにおさまりません。
危険の中、頑張ってくださっています。
うまくおさまってくれるよう、危険が去るよう、祈るばかりです。
東電では計画停電が実施されています。
早めに食事の支度をし、ろうそくの用意をしています。
まだ停電になったことはないのですが。
私たちに協力できることは節電、買いだめをしない、募金をすることぐらいです。
今日、郵便局へ募金に行ってきましたが、どの窓口でやるのか、用紙にどう記入するのかわからず、困りました。
次に来た方も困っていらっしゃいました。
郵便局ももう少し利用者にわかりやすく、使いやすく、変わってほしいと思います。
書き終わったところで大揺れ。長く揺れました。
震度は4です。震源は千葉東方沖。まだまだ怖い日々です。
パソコンも使用は短めにします。
« マグニチュード9の地震だったそうです。 | トップページ | 郷里の友人よりの贈り物 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
mokaさん、おはようございます。
記事を更新されているのを見て安堵いたしました。
余震と原発と計画停電の中不自由な生活をされているのを
知ると心が痛みます。
関西電力から東電の方に電気を送れないのでしょうか。
送れるのであれば私達も節電して送ってもらうのですが。
どうなんでしょうか?知っている方に教えていただきたいです。
投稿: 五月人形 | 2011年3月18日 (金) 06時41分
私が普段利用するのは小さな郵便局です。義援金と言うとすぐに用紙を出されました。大きいところは案内の張り紙があっても良かったですね。
震度4の怖さは実体験です。それがまだ続いてますね。どんなにお辛いかと思います。
3/11地震後、1度スーパーに行きました。私は買い占め光景は目にしませんでした。なるべく後日に、次回行くまで家に有るもので食いつなごうとおもっています。
投稿: kazuyoo60 | 2011年3月18日 (金) 10時34分
mokaさんの所も被害があったのでしょう?
だから停電は無いのじゃ~ないかしら?
本当に目を覆う様な災害でしたね。
被災者の現状は、この寒さで如何ばかりかと胸が痛みます。
新聞によると「東電の社員は放射能と極限の闘い」をしているとか・・
「もう会えないと思った、でも自分だけが立ち去る訳には行かない」涙無しでは読めません!
又定年をあと半年に控えた社員が、自ら「福島原発の応援」に志願したとか・・娘さんが父を誇りに思うと言うツイッターへの投稿が話題になっているとか・・
皆さんが心を痛め何とかしようと言う気持ちがひしひしと伝わってきます。
投稿: ヤマト | 2011年3月18日 (金) 13時29分
↑五月人形さんへ
関東と関西では周波数が違います。
関西は60ヘルツ 関東は50ヘルツです。
変換器を使えば出来るそうですが、量的には極僅かだそうです。
五月人形さんのお気持ちは大変大切な事だと思いました。
投稿: ヤマト | 2011年3月18日 (金) 13時42分
被災していない人が買占めして何やってんの!と云いたくなります。
テレビの映像で空っぽのショーケースを見せられると不安になるのでしょうか?
埼玉の叔母や神奈川の息子も停電を経験しているようです。
2時間ぐらいと云っていました。
夕食の準備なども停電に合わせて準備しなくてはならないそうです。
でもそのくらいの不自由は・・・と皆同じ気持ちです。
投稿: くりまま | 2011年3月18日 (金) 14時41分
買いためは自分さえよければの気持ちの表れです、いけませんね。
被災地の方々は皆で協力されて辛抱されていますから。
原発の方も大変です。国を信じて指示に従うしかないでしょうね。
物資の輸送もままなら無いのですが
少しづつですが毛布や食料も届くようになったようです。
非難所に仮設住宅も設置され始めたようです。
偉大なる日本人の底力が発揮されています。
mokaさんお元気の様子で何よりです。
投稿: すず | 2011年3月19日 (土) 07時50分
mokaさま ご無事でよかったです
千葉も大火災が発生し心配でした。
被災地の皆さまの事を思うと暖房も我慢しています。
皆必死に我慢しているとき、詐欺を働き貴金属や金品を
だまし取る輩がいるのは悲しい事です。
まだ余震おさまりませんがお気をつけてお過ごしください。
投稿: ba-ba | 2011年3月19日 (土) 19時21分
モカさんは関東に住んでいるのですね
怖かったでしょうね。
まだまだ 不安な状態です。
気持もブルーです
投稿: ★元気ばば★ | 2011年3月19日 (土) 19時29分
被災地に隣接していらっしゃると言うより
被災地圏内ですよね。何かとご心配なことでしょう。
くれぐれも用心してくださいね。
東京から大学を出たばかりの息子さんとお母さんが近所の実家に一時的に疎開してきましたよ。
東京でも横揺れがひどくて、生きた心地がしなかったと言われていました。
きょうはささやかながらチョロ2と募金に協力してきました。
投稿: どんこ | 2011年3月19日 (土) 21時28分
こんばんは、mokaさん。
まだ揺れますか?大変ですね。
わたしも何か手助けが出来ないかと思いました。
献血は服薬中ですので、出来ないし、わたし自身は働いていないので、募金も小額ですが、
わたしがやりくり出来るところで、16日に募金に行きました。
本当に小額で申し訳ないと思いつつ、少しでもお役に立って欲しいと願っています。
16日に近所のスーパーへ行った時は普通に品物がありましたが、今日、家人が同じスーパーへ
行ったらトイレットペーパーが売り切れで一つもないと言っていました。
被災地へ送られたのならいいのですが、個人でこちらの人達が買いだめしているとしたら
やはり問題だと思います。
早く原発にしても、地震、津波の被害に遭われた方々にしても救済されて、原発は収まって
欲しいと願っています。
投稿: 浜辺の月 | 2011年3月19日 (土) 22時35分
ヤマトさんへ
周波数が違うのはわかっておりますが関西電力から
中部電力へ電力を送って中部電力から東電へ送る
ことも無理なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
投稿: 五月人形 | 2011年3月20日 (日) 10時38分
ありがとうございます。私の住んでいる地域は被害がなく平常の生活ができています。
ただ余震が続くので不安があります。
関電から東電へは残念ながら送れないのですよね。
投稿: moka | 2011年3月20日 (日) 18時48分
窓口ではここに説明していましたので、もっとわかりやすく表示したら、
郵便局の業務も進むのではないかと思いました。
コンビニなど空の棚が多いですね。あるもので間に合いますので物を大切に過ごしたいと思っています。
投稿: moka | 2011年3月20日 (日) 18時52分
mokaさん こんばんは。
関東のほうもまだ揺れているのですね。
お気をつけください。
ほんとに寒い時期なので、避難所も大変でしょうね。
今日、TVで菓子パンをご夫婦で分け合って食べて
おられました。
募金と節電位しかお手伝いが思いつきません。
募金箱を見ると吸い込まれるような気持ちで
少額ですが、入れさせてもらってます。
妹もやっと元気を取り戻したようです。
松戸にいる従兄弟はもっと被害が大きかったようでした。
投稿: flower314 | 2011年3月20日 (日) 23時36分
昔の発電所建設の名残ですね。
お金はかかっても変える機械はあるそうですね。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 09時58分
首都圏の不自由さは大したことはありません。豊かに暮らしすぎたことを見直す
いい機会だと思っています。
被災地の方がまず、普通に食べられ、お布団に休まれることができるのを
願っています。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 10時01分
物があふれる生活に浸りすぎたのですから、物を大切に少し質素に暮らすよう、
見直す機会だと思います。
車はなくてもずいぶん我慢できますね。
食事の支度もあいている時間に早めにするようにしています。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 10時06分
コスモ石油の火災も結局燃え尽きての鎮火のようです。
被災地の方を思うと贅沢はできません。
寒い日が続くので着こんで生活しています。
いつでも悪い輩はいるもの。そういう人が少なくなって欲しいですね。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 10時10分
怖かったです。また揺れてる?と思うことが度々です。
揺れていなくても揺れていると思うことも時々あります。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 10時11分
どんこさんの娘さんも確か、首都圏にいらっしゃいましたよね。
大丈夫でしたか?
浦安は液状化でまだ水など不自由なようですが、私は海浜地区でも
なんともありませんでした。
今のところ、停電もなく普段通り過ごしています。
車だけは駐車したままです。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 10時15分
時々、揺れます。やはり怖いです。
九州でも買占めですか?
何にもなくても生活している被災地の方を思うと、数日分あれば十分では
ないかと思いますが。
車をやめ、歩いて、用事を済ませています。健康に良いです。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 10時18分
確か、東電、東北、北海道電力が50ヘルツで、関西も中部も60ヘルツなので
簡単に送れないんですよね。
関西から中部には送れても東電、東北へは難しいんですね。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 10時23分
flowerの妹さんも首都圏にお住まいでしたね。
揺れが怖くて出かける気にはならず、日常の買い物に徒歩で行っています。
デパートや駅のお店は混んでいます。
節約と、募金ですね。
投稿: moka | 2011年3月21日 (月) 10時26分
こんばんは。
mokaさんはお買い物は車でが多いですか。
今は歩いてるんですね。
私は自転車か歩きです。
住まいはエレベーターが怖いので何日かは6階まで上がってました。
足にいいと頑張ってましたが、長続きしません。早くも乗ってます。
今日3日ぶりにお店に行きました。食品はありますが、やはり
紙物はないですね。おむつとか困るでしょうに。それとも
買い溜めで間に合ってるのでしょうか。
投稿: おーちゃん | 2011年3月22日 (火) 21時53分
荷物が多い時は車です。今日は、いつも車で行くスーパーへバスで行きました。
マンションの前から、スーパーの入口まで、結構便利なのを知りました。
6階だと階段は結構こたえますね。うちは2階なので階段です。
お店の状態は同じでした。心細かったトイレペーパーもティッシュも買えました。
投稿: moka | 2011年3月22日 (火) 22時26分
計画停電のところは 大変ですね。私も なるべく無駄な電気を使わないように心しています。
電気の有難さを 痛感しています。
投稿: 小紋 | 2011年3月23日 (水) 08時36分
こんばんは。
そちらまだ余震続いてますよね・・どうか気をつけてくださいね。
計画停電も大変ですね。
私節電節水そしてすこしですが募金しました・・みんなで頑張りましょう。
投稿: ビオラ | 2011年3月23日 (水) 21時44分
mokaさん、お元気ですか?
千葉県はまだまだ余震が続いてますね。
また計画停電もあって落ち着かない毎日を過ごされてることでしょう。
お見舞い申し上げます。
息子のところも高いマンションでさぞかし揺れてる事と思いますが
心配しなくてもいいよと言われ
困った事があったら連絡するようにとは伝えてあります。
水道水など次から次と問題山積です。
せめて原発の事がなければと残念でたまりません。
もう、後に引けません、総力を挙げて踏ん張ってくれる事を願ってます。
投稿: のこのこ | 2011年3月25日 (金) 22時20分
本当に怖い地震でした・・地震だけでなく津波、原発。
そして買占めなどによる人災・・今も余震があるたびに震えています。
計画停電はさすがに慣れてきましたよ~(笑)断水がセットなのが困りますけど。
ただ夜遅い時間だと、ひとりでは不安が募りますね。
被災地の方々の境遇を思えばなんてことないですが、通電している時間も節電してます。
うちは暖房がエアコンしかなくて、厚着は必須です・・それでも室内にいられれば!
募金も、決して大金ではありませんが何度かさせていただきました。
強い心だけではやっていけないかもしれないけど、明日を信じています(^^)
早くあったかくなって、東北の方々の負担が減るように祈っています。
投稿: じゅりあ | 2011年3月26日 (土) 22時14分
電気がないと明かりだけでなくいろんな面で真っ暗ですね。
私もこまめに電気を消すようになりました。
投稿: moka | 2011年3月27日 (日) 19時57分
遅くなりました。昨日あたりから余震はぐっと減りました。
節電に心がけるようになりました。今まで贅沢すぎたのですね。
募金は先週しましたが、これからも無駄遣いをやめて時折少しでも
お小遣いから、募金しなきゃと思います。
投稿: moka | 2011年3月27日 (日) 20時01分
余震もほとんどなくなりました。
停電もたまたまでしょうが、まだありません。
節電には気をつけるようにしていますが、あまりに寒くて朝晩エアコンをつけることがあります。
被災地の方、ごめんなさい。
投稿: moka | 2011年3月27日 (日) 20時03分
原発が解決しないと不安いっぱいの日々ですね。
でも被災地の方を思うと食べるものもあり、お布団にも寝られて
贅沢は言えません。
一日も早くせめて原発問題が解決することを願っています。
お店の明かりが暗く一瞬やっているのかなと思いますが、お店の中に入ってみると、
これくらいでいいんだと思います。
いままで贅沢すぎたんですね。
暮し方を変えるいい機会かもしれません。
東北の方が一日も早く我が家で暮せますように祈ります。
投稿: moka | 2011年3月27日 (日) 20時08分