« 江戸城三十六見附を歩く②の1 | トップページ | おめでとう!!アジアカップ優勝 »

2011年1月29日 (土)

江戸城三十六見附を歩く②の2

Photo

「三十六見附を歩く」の第2回目は秋葉原から水道橋まで歩きました。

旧、交通博物館の近くに筋違橋門があります。

これで2個目の見附跡をたどったことになります。

この神田辺りは昔神田山といって小高い丘だったそうです。

家康が各大名に命じてこの山を切り崩した土で埋め立てを行ったのですね。

今の浜松町、新橋あたりは海で日比谷は入り江だったそうですから、

江戸時代に随分大々的な埋め立てをやっていたのですね。

神田川を渡り、湯島聖堂や神田明神へ行きました。Photo_3

鳥居の脇のお店の角に中山道の表示がありました。

このお店には芝崎納豆があります。

大きめの大豆で自然な感じの納豆でした。

昔も神田明神脇には茶店などあったのでしょうか。

昌平坂学問所跡の東京医科歯科大の脇を通り、水道歴史館へ向かいました。

江戸時代の水道の木樋や石樋など見ることができました。

これは発掘したものが移築されています。

Photo_4

散歩の後は、東京駅の近くで中華の夕飯を。

早い時間帯でビールが300円のタイムサービス、喉をうるおし、

疲れをいやして帰りました。

帰りつくと18000歩でした。

« 江戸城三十六見附を歩く②の1 | トップページ | おめでとう!!アジアカップ優勝 »

散歩」カテゴリの記事

江戸城三十六見附を歩く」カテゴリの記事

コメント

健康と勉強、一挙両得ですね。

刺激を受けて早速ネットで注文したら
こっちのミスで「江戸城を歩く」(黒田涼・著)が届きました。
これも役に立ちそうですがまた注文しなおします。

昌平坂学問所は 好きな本に出るので うれしく読みました。
 江戸初期 江戸が出来上がっていく課程もおもわれて このシリーズ楽しみです。

NHKでタモリがブらタモリ やっていますね
そんな感じで見ました。
納豆 食べてみたい

どんこさん、こんばんは~
江戸城を歩くはお城のことが中心でしょうか。男性陣はこういう歴史的なことが好きな方が多いですね。わたしもまんざら、嫌いではないので付き合って散歩しています。本を読みながらの予習も面白いです。

小紋さん、こんばんは~
昌平坂学問所の出ている本は何でしょうか。
本の地図をコピーしてたどりながら予習するのも面白いです。

★元気ばば★さん、こんばんは~
ぶらタモリ、最近見そびれていますが面白いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 江戸城三十六見附を歩く②の1 | トップページ | おめでとう!!アジアカップ優勝 »