« 映画「最後の忠臣蔵」 | トップページ | おいしい氷見ぶり~さすがです »

2011年1月13日 (木)

新年会・マンドリンに酔う

パソコンでつながった集まりの新年会でした。

75名も集まります。

会食、お話の後のアトラクションがいつも楽しみです。

今回は千葉大マンドリンクラブの方の出演です。

     Photo

50分余り素敵な演奏を楽しみました。

 演目は  ビートルズ・メドレー

       荒野の七人

       井上陽水の「少年時代」

       そり滑り(ルロイ・アンダーソンの代表曲)

       トップ・オブ・ザ・ワールド(カーペンターズ)      

       ラヴァーズ・コンチェルト(バッハのメヌエットのメロディ)

       雲の行方(マンドリンの定番曲)

マンドリンの曲「雲の行方」はやはりマンドリンの優しい音色を生かした、きれいな曲で良かったですね。

こんな素晴らしい企画を立ててくださる世話役の方に感謝です。

« 映画「最後の忠臣蔵」 | トップページ | おいしい氷見ぶり~さすがです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

マンドリンの音色って柔らかくて良いですね。
綺麗な音色を楽しまれましたね。

マンドリンの調べは良いですね。
若い頃、知り合いの方がやっておられたので演奏会に
よくって居ました。
この頃では県庁の銀杏並木の下で毎年高校生のマンドリンクラブのを
楽しみにしています。

新年会に恥じないようないい企画ですね??
千葉大のマンドリン演奏なんて素晴らしいですね??
よかったですね??

新年早々??いいですね~~??

パソコン仲間が75名も・・・驚きです。
何かパソコンの同好会みたいなものに入っているのですか?
私はパソコン教室に行ってた時のお友達は4,5人です。

千葉大マンドリンクラブのアトラクションを企画して下さった方には、本当に感謝ですね。
楽しい一時を持てて良かったです。

マンドリンはまたギターと違っていいですねー。なくなった兄がマンドリンをやってました。

マンドリンの音色って優しいですね。
それに曲目が聴いてみたい曲ばかりです。

パソコンで繋がったお集まり、素敵です。
今年も頑張ってくださいね。沢山の情報楽しみにしていますよ。

マンドリンの音色はいいですね。
私も好きです。
若い頃は明治大学のマンドリンクラブが地方へも演奏旅行に来ていました。
大牟田市民会館では古賀政男の指揮で聞いたことがあります。
阿蘇での尚絅高校の「はなしのぶコンサート」も有名ですよね。

素敵な新年会ですね。でもPC仲間が75人だなんて大所帯です。

ラヴァーズコンチェルト、好きな曲です。私も昨日は音楽教室のコンサートでした。
音楽はいいですね。

こんにちわ!!
さむ~い・・・しか言葉がないですね。
マンドリンの優しい音色に新年早々いい企画ですね。
PC仲間の方が75名もいらっしゃるとか・・・生徒さんですか?

今日は一段と寒く、強風が吹き荒れています。

妹が学生時代、ギター・マンドリンクラブのバンドマスターをしていました。
劇団と合同で「朱雀門」などの舞台を見に行った遠い昔を思い出しました。

都会らしい、素敵な会をと羨ましく拝見しました。

音楽生演奏は良いですね。
熊本には6月にハナシノブコンサートが有り、その時はマンドリンですね。
映画、最後の忠臣蔵
寺坂吉衛門が生き残るのに大変だったみたいですね。
史実かどうかは?ですが!!

お食事、そして素晴らしい音楽を楽しむ…。なんてオシャレ♪
いかにも「ザ・新年会」らしい晴れやかさで、羨ましい。

お寒うございます。
テレビのニュースで、鎌ヶ谷の日ハムグランドの雪景色を見ましたが
こんな事って、珍しいのでしょうね。

美味しいお食事と、マンドリン演奏付きの新年会とは、至福の一時だったことでしょう。
明大マンドリンクラブは有名ですね。

すみません。
千葉大マンドリンクラブだったのですね。
マンドリンと言えば明大と、変な潜入感があって
トンチンカンなこと書いてしまいました。ごめんなさい。

kazuyoo60さん、こんばんは~
優しいきれいな音色でした。マンドリンも大きいのもあるのですね。

すずさん、こんばんは~
毎年、聴けるのは楽しみですね。熊本の銀杏並木のもとで・・・景色が懐かしく、目に浮かびます。

とん子さん、こんばんは~
この集まりは同じパソコン教室の出身者で今はもうないのですが、先輩方がこんな企画を立ててくださるのです。ありがたいです。

ラッシーママさん、こんばんは~
同じパソコン教室の出身者の集まりです。もう今はありません。私は閉鎖直前に入ったので知らない方が多いのですが、アトラクションを楽しみに参加しています。社会の第一線で活躍されていた方が多いようで、運営もさすがです。

多摩さん、こんばんは~
おにいさんのマンドリンはよく聞かれていましたか?良い音色ですね。

くりままさん、こんばんは~
マンドリンはいい音色ですね。大きなマンドリンやギター、コントラバスもあり、音に深みがありました。
シニア世代に合わせた選曲をしてくれたようです。いいひと時でした。

どんこさん、こんばんは~
そうですね。マンドリンというと明大、古賀政男さんが浮かびますね。
明大のマンドリンは一度聞いたことがあり、感動した記憶があります。

○○さん、こんばんは~
このパソコングループはもう教室はなく、メールでつながっていて、いくつかのクラブがあります。閉鎖寸前に入ったので、この新年会に参加するくらいです。

pomodoro0208さん、こんばんは~
寒いですね。雪も降りました。
同じ教室の卒業生です。新年会だけ、アトラクションを楽しみに参加しています。

とんちゃん、こんばんは~
妹さんはマンドリンがお上手なのですね。いまでも弾かれますか?足を組んで引く姿、良いですよね。

くーこさん、こんばんは~
どんこさんからもお聞きしましたが花しのぶコンサートなんて素敵なコンサートがあるのですね。確か寺坂吉衛門がずっと生き残っていたのは確かですよね。苦しい、辛いことも多かったでしょうね。

パルおばさん、こんばんは~
いい新年会です。お食事は予算の関係で?ですが、アトラクションはいつも良いです。幹事さんに感謝です。

fuchan-kさん、こんばんは~
千葉もついに降ったのですよ。でもすぐ消えてしまいました。
明大マンドリンクラブは有名で素晴らしい演奏ですね。私も一度だけ聴いたことがあります。
各大学、けっこうあるのでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 映画「最後の忠臣蔵」 | トップページ | おいしい氷見ぶり~さすがです »