ピアノの発表会
クラシック、ジャズ、タンゴ、ポプラー、今、流行の歌と、
いろんなジャンルの曲が演奏されます。
皆さん、とっても上手です。
スタンウェイのピアノで音色がきれいです。
先生は素敵なドレス姿での演奏です。
こんな素敵なピアノの前に出ると、手が震え、頭が真っ白になるので
発表会はずっと敬遠です。ボケ防止に優しい曲を楽しく練習します。
音楽つながりでこんな新聞記事の受け売りです。
ソニー相談役大賀典雄さんのお話です。
LPレコードから、CDへ変わろうとするとき、フィリップス社から、
一緒に開発しようという話があったそうです。
フィリップス社提案はミュージックカセットの対角線の長さからはじき出して、
直径11.5センチのCDで、60分収録。
ところがこれでは、演奏が途中のいいところで切れる。
直径12センチにすると、75分。
調べてみると、オペラは大体75分内におさまる。
かのベートーベンの第九もおさまる。
これが決定打となり、フィリップス社も納得して、ソニー提案の
コンパクトディスクの規格が決まったそうです。
この新しい規格にカラヤンが
「これでレコード業界は変わる、関係者を全部呼ぶから、発表会をやろう」
と提案し、ザルツブルグの復活祭音楽祭で世界に向けて発表されたそうです。
音楽家の大賀典雄さんならではの開発の進め方ですね。
« 花の美術館での撮影実習 | トップページ | 政治家さん、聞いてください! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
今年も出られなかったのですか。
え~いと決断されるのかと期待していましたが・・・。
私も学生時代最低限のピアノのレベルをクリアしましたが
もうウン十年も弾いたことがありません。
ハイ、ホラはずっと吹き続けてはいますがね(笑)。
投稿: どんこ | 2010年11月21日 (日) 19時56分
いろいろのことに挑戦されているんですね。
うらやましいです。 私もピアノを習いたいのですが 目が見えにくくってあきらめています。
私も バイエルだけはあげているので 子供が小さい時のピアノの発表会に 他の父兄と連弾をひいたんですが 小さい発表会でしたが 手が震えてどうにもならなかったのを思い出します。
学生時代の文化祭なんかでひく時は何ともなかったのに 年を取ると知恵が付くからでしょうか? 自分でもびっくりしました。
パソコンをしてなければ習いたいのですが これ以上の目の酷使はできませんものね。悪いところばかりで・・・・・・。
投稿: tiko | 2010年11月21日 (日) 21時46分
この春から発声レッスンを受けてますが、私もその先生の
来春の発表会には「出ません」と辞退してました。
だってたった一人でマイク無しでステージに立つなんて
考えただけで空恐ろしい…。
先生は、いざとなれば出たくなるわよ♪と仰ってますが、
とんでもないですよね~、mokaさん。
投稿: バルおばさん | 2010年11月22日 (月) 00時13分
素敵なドレスでの演奏、ピアノの弾けない私には無理としても、晴れがましい舞台も良いでしょうね。
CDのサイズ決定、この裏話、面白いです。今の技術なら、もっと小さくなった可能性もありますね。
投稿: kazuyoo60 | 2010年11月22日 (月) 08時33分
気持ち分かります!
習っている時は気楽に楽しく過ごせますが、一人で人前にたってする事は又別物となって仕舞いますよね!
でもmokaさんなら何でもお出来になるのだから、後は勇気さえ出せばでしょう!
これからの課題として頑張ったら良いでしょう!
CDのサイズ決定、興味ある話でした。
投稿: ヤマト | 2010年11月22日 (月) 14時37分
発表会はなかなか。まだペダルを使いすぎると、足腰がおかしくなるのでやはりパスです。進歩なんてとんでもない、現状維持がやっとです。
投稿: | 2010年11月22日 (月) 19時19分
ピアノは経験されているのですね。連弾は聴いていると良いですね。
若い時に比べるとなんでもあがりますね。臨機応変にできなくなり、あせるのでしょうか。
目はお互い大切にしましょうね。
投稿: | 2010年11月22日 (月) 19時21分
声を出すのはいいですね。人のを聴いているとちょっぴり出てみたいと思いますが、やはりあがってわからなくなるのは怖いです。パスです。同じです。
練習だけ楽しみましょう。
投稿: | 2010年11月22日 (月) 19時24分
先生は素敵なドレスでした。演奏も素敵です。
こういう裏話は面白いですね。
投稿: | 2010年11月22日 (月) 19時25分
やはり、楽しむに限ります。何しろ老化防止のための楽しみですから。
MDが75分や78分が不思議だったのですが、これも関係あるのかもしれませんね。
投稿: moka | 2010年11月22日 (月) 19時28分