会社の名前の由来?
ウィスキーやビールの会社、「サントリー」はどうしてこんな名前をつけたの?
と尋ねられました。
創業者の「鳥居」さんからだと思うけれど・・・・・
自信がないので、「サントリー命名の由来」で検索しました。
そうしたら、面白いサイトがありました。
会社と商品のイエローページ
yurai.jp
カテゴリー:メルマガ「名前の由来」
<サントリー>
創業者の「鳥居」さんと赤玉ポートワインから連想した「SUN」を合わせて。
「鳥居さん」を逆にしてという説もあるそうです。
<キヤノン> 正式にはキャノンではないのです。
創業者の吉田さんが観音教の熱心な信者だったので「観音」に由来しているそうです。
カメラの試作機の名が「KWANON(カンノン)」
<スターバックス>
ハーマン・メルビルの小説『白鯨』に登場するコーヒー好きの一等航海士
「スターバック (Starbuck)」に由来していて、創業者が3人であった事から
複数形にしてスターバックス
<カルビー>(かっぱえびせんの)
カルシュームの「カル」とビタミンBの「ビー」
ユニークな名、文学的センスの名、そんなことからつけたの?
なんていろいろあり、楽しくなります。
お暇で興味のある方は下記のサイトへどうぞ。150社くらい出ています。
http://www.yurai.jp/archives/mail_magazine/
« 迷惑メールにはいちゃいました | トップページ | ★ 泉谷公園散策 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライングループ通話(2022.11.16)
- 文化の日(2022.11.03)
- 雨の週末(2022.10.13)
- 久しぶりに往復歩いて買い物(2022.08.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.04)
とりいさんが3人とか昔聞いたように思いますが、違うかな?。
投稿: kazuyoo60 | 2010年10月26日 (火) 10時40分
いくつかは知っていましたが
改めてリンク先で調べてみるとへぇ~と思うことが
多いですね。
ところでmokaさんの名前の由来は何でしょうか?
投稿: どんこ | 2010年10月26日 (火) 15時26分
なるほど〜!と頷けますね。
洒落た名前でも、付け方は簡単なんだ〜!と
納得してしまいました。
yuraijp今度みてみます。
投稿: fuchan-k | 2010年10月26日 (火) 16時09分
とりいさんはあってますね。
投稿: moka | 2010年10月26日 (火) 20時24分
面白いですね。
ブリジストンは知ってたけど他のは考えても見なかった。
カルビー
カルシュームとビタミンねー
成る程!!
投稿: くーこ | 2010年10月26日 (火) 20時25分
リンク先へ行ってくださいましたか。いろんな由来があるもので面白いですね。
どんこさんの由来は想像がつきますよ。
mokaは頭文字のもじりとコーヒーはモカが好きだったのとかけました。
投稿: moka | 2010年10月26日 (火) 20時40分
海の苦しみがあった名前、簡単につけた名前と様々なんでしょうね。サイト、のぞいてみてください。
投稿: moka | 2010年10月26日 (火) 20時45分
へぇ!面白い!
こんなサイトがあるんですね。
気になる会社見てきました。
mokaさんの辞書には退屈という字はありません!
でしょ!
好奇心いっぱいで素敵です。
投稿: のこのこ | 2010年10月26日 (火) 22時28分
mokaさんこんにちは~
サントリーの由来はよく耳にしますが、
キャノンがカンノンだったとは・・・
面白いサイト、楽しませていただきました~♪
投稿: 風香 | 2010年10月27日 (水) 12時31分
山梨に関係あるのを見てみました。
サントリーは白州工場があります。
昔から鳥居さん=サントリーと知っていました。
サンリオも山梨の方・山=サン 梨=リ で山梨の王でサンリオと聞き信じていました
↓外付けハードデスク凄い容量 1テラ驚きました。
私の外付けは1Gも無いと思います。
ましてや2年前に買ったPCビスタは(ディスクトップ)メインメモリ2Gだと思います。
OSをセブンに替えるのにメモリを2G増設しました。
そしてCドライブとDドライブを入れ替えました。
立ち上がりは大して変わりませんが(フレッツADSL)
シャットダウンはとっても早いです。
2年の間には物凄く変わるんですね。
投稿: ヤマト | 2010年10月27日 (水) 15時08分
今日のmoka塾、さっそくお気に入りに入れました。
会社名は固有名詞だけど、こうして見るとちょっと親近感がわきますね。
投稿: チャグまま | 2010年10月30日 (土) 23時43分
そうなんですよ、世の中面白いものがたくさんありますね。昔だとこんなことをして主婦が遊んでいたら、叱られたかもしれません。いい時代になったものだと感謝してます。
投稿: moka | 2010年10月31日 (日) 17時31分
キャノンの観音は面白いですね。「へえ、そんなこと?」という感じです。子供の名前をつけるのと同じ気持ちでしょうか。
投稿: moka | 2010年10月31日 (日) 17時33分
サンリオはスペイン語からきているようですね。
メモリを増設されたのですか。私のパソコンだと2ギガを4ギガにしても実質3ギガしか働けないと言われ、増設は棚上げです。以前より遅くなり気長にならざるをえません。
投稿: moka | 2010年10月31日 (日) 17時39分
moka塾なんて言われるとこそばゆいけれどうれしいです。ありがとう。
ユーモアのある命名だと親近感がわきます。
投稿: moka | 2010年10月31日 (日) 17時41分