« 世界柔道の活躍とライン | トップページ | 島原へ »

2010年9月18日 (土)

旧三井港倶楽部でティタイム

所用で九州へ行ってきました。

暑いけれど、朝夕はさすがに秋の気配でした。

Photo

炭鉱町の大牟田には三井港倶楽部(みついみなとくらぶ)という、建物があります。

石炭積み出しのための三池港ができた明治41年にこの港を訪れる上級船員用の

宿泊施設として造られたのだそうです。

その後、三井鉱山を中心に三井系の接待用に使われていたのです。

なかなか洒落た洋館です。

今はレストランや結婚式場として使われています。

用事が終わった後、妹たちと、ここで、しばしのティータイムにしました。

レトロな室内でゆったりできましたが、写真は遠慮がちに(?)撮らせていただきました。

お喋りに忙しかったのです。

Photo_2

Photo_3  Photo_5

 前庭には

Photo_6 

「えっ、團伊玖磨さん?」

ではなく、おじいさんの団琢磨さんの銅像でした。

工学者で実業家、三井のえらい方だったようです。

2

« 世界柔道の活躍とライン | トップページ | 島原へ »

コメント

明治の建物が今でも残っていて、それが現在も立派に使われている。すごいことですね。
いいティータイムを過ごされました。

九州、帰っておられたんですね・・・。
三池炭鉱、ずい分前に閉口に成ったんですが、
こんなステキナ建物があったんですね。

私の知る、三井・・・グリーンランド!?
成田山、そこいらしか分かりません。

グリーンランド今も営業しているのかしらね!?

 門司港の写真を見ると ほっとします。
 青春を ここで過ごしました。
 最近 出光美術館に 行きましたので ここを横目に 歩きました。
 関門の風は 心地いいですね。

日本の建物でない雰囲気、さすがに財閥の施設ですね。
ちょうどもカップも素敵です。団琢磨さんの銅像、立派な顔、美男ですね。

ははぁ、やっぱり行かれましたか。
大牟田の町にこういう建物が残されていることはありがたいですね。
近代遺産巡りでは必ず立ち寄るスポットでもあります。
友人の娘さんとわが家の次女で2回、結婚式を経験しました。

クッキング こめぞうさん、こんばんは~
昔の立派な建物でゆったり、幸せな時が過ごせました。

ババピーさん、こんばんは~
炭鉱はだいぶ前に閉山になりました。グリーンランドは健在です。連休前の金曜日そばを通ったら、バスが10台以上止まっていましたから、すごいなと感心したところでした。

こんばんは。
大牟田に行かれたのですね。
このようなりっぱな記念館があるんですね。
椅子が美しいです!ここに座ってお茶とお喋り!良いですね(*^_^*)

小紋さん、こんばんは~
門司港にも三井倶楽部はあるのですよね。これは大牟田の三井港倶楽部です。文字も一度行ってみたいなと思います。

kazuyoo60さん、こんばんは~
確かに昔の大財閥の所有物だと思います。いまはさびれた町になっています。

どんこさん、こんばんは~
結婚式の打ち合わせらしいお客さんも見えていました。
鳥たちを見ようと教えていただいたスポットに行きましたが、見られず、残念でした。近くに居たおじさんが餌付けをしている人がいないと・・・とおっしゃっていました。

おーちゃん、こんばんは~
素敵なところです。2度目です。静かでつい、おとなしくお喋りしました。

昔の財閥の人はされたものを作らせたのですね
門司港にもこのような建物がありましたよね

元気ばばさん、こんにちは~
こんどは門司の倶楽部にも行ってみたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界柔道の活躍とライン | トップページ | 島原へ »