島原へ
姉妹3人ではあまり遠くへ行けないので島原へドライブしました。
島原は実家のあったところと有明海を挟んで反対側にあります。
雲仙普賢岳の噴火で「島原大変、肥後迷惑」は有名ですが、
先祖にもこの時亡くなった人がいると聞かされたことがあります。
また、小さい時に、「島原から流れてきたのを拾ってきた」と
大人にからかわれた経験のある子が結構多いです。
行ったことはないけれど、なじみの深い町です。
長洲(熊本県側)から多比良港(長崎県側)へフェリーで渡ります。
車を運転してフェリーに乗るのは初体験です。
65歳以上は20%OFF、一番年かさの私が運転していたのでラッキー、
安くしていただきました。
島原の武家屋敷は石垣と水路を流れるきれいな水が印象的でした。
島原城にはキリシタン弾圧の資料がたくさん展示されていました。
天草の乱は原城ですね。
鯉の泳ぐまち
雲仙岳災害記念館にも行きたかったのですが、時間が足りなくパスしました。
« 旧三井港倶楽部でティタイム | トップページ | 懐かしい羽釜 »
「散歩」カテゴリの記事
- 春の散歩(2015.03.26)
- 河津桜が咲いていました(2015.02.27)
- サンシャイン水族館(2014.09.11)
- 宇宙博2014(2014.09.02)
- まちをみる・あるく(2014.08.16)
雲仙普賢岳の噴火は大変な惨事でしたよね。
私の実家からも、はるか彼方にお天気の
良い日ですが、見えます。
噴火の時には、実家まで風に乗って
灰が降ってきたそうですよ。
ご姉妹で、楽しい思い出が出来ましたね。
投稿: ババピー | 2010年9月19日 (日) 23時52分
原城、とても綺麗です。水も綺麗、鯉が泳いでいて、いつでも見られるなんて素敵です。
ドラマでしか知りませんが、過酷な時代がこの白に有ったのですね~。
投稿: kazuyoo60 | 2010年9月20日 (月) 09時03分
三姉妹での旅行ですか。
ついついタイムスリップして
女学生のような気分になられたことでしょうね。
孫たちが小さい頃は、長州港まで見にいったついでにちょうど入港してフェリーに
「きゃあ乗ろかい」と渡っていったものでした。
今年の夏から荒尾海岸には本当に鳥が少ないです。せっかく行かれたのに残念でしたね。
投稿: どんこ | 2010年9月20日 (月) 11時26分
mokaさんの所も三姉妹なんですね。
で、mokaさんの位置は?ちなみに私は
真ん中です。
仲良く姉妹でご旅行って聞けば
私達ももっと会う機会を作ればよかった。
今になって後悔しきりです。
mokaさん達はこれからももっともっと
無理してでも会って姉妹の親交を
深めて下さい。
遠く離れていらっしゃれば帰郷の
時くらいでないと会えませんね。
投稿: pomodoro0208 | 2010年9月20日 (月) 14時14分
mokaさん、帰省されていたのですね。
まだ熊本は暑かったでしょう!
↓大牟田にも三井倶楽部があるのですね。
門司には行きましたが・・・
今度大牟田へ行ったら行ってみたいです。
島原は「具雑煮」を食べるのが楽しみで
時々行ってます。
三姉妹での小旅行は楽しかったでしょうね。
兄妹のいない私には羨ましいですよ。
投稿: くりまま | 2010年9月20日 (月) 15時10分
三姉妹のドライブ賑やかだったでしょうね!
私は良く妹の運転でこちらのデパートに行きます(明日行く約束)
車に乗るから家に帰って来るまで、お喋りは途絶えません。
主人に最近注意されました。
「2人とももう若くはないのだから、お喋りに夢中になると危ないぞ」・・とね。
島原から拾ってきた>こちらでは河原から拾ってきたです(笑)
投稿: ヤマト | 2010年9月20日 (月) 15時36分
3人の姉妹でドライブ、島原旅行楽しかった
ことでしょう。
姉妹でも揃って何処かへ行くとか、段々
なくなって来ます。
お互いがお互いの生活に追われたりしますから。
mokaさんよかったですね一緒に行かれて♪
投稿: 浜辺の月 | 2010年9月20日 (月) 18時56分
帰省されてたんですか??
三姉妹・・いいですね??
皆さん此方にいらっしゃるんですか??此方から車で??
島原には何回か行きましたが仕事でしたので観光はしてないんですよ!!
雲仙の方が多かったかな??
私も11月には帰省します。同窓会があるので??
投稿: とん子 | 2010年9月21日 (火) 08時34分
mokaさんこんばんは。
島原も歴史的にはいろいろあったところだと思いますが、
今は静かな城下町のようですね。
3姉妹でのドライブ楽しかったでしょう。
前記事の「三井港倶楽部」のレトロな雰囲気もいいですね。
コーヒーカップも素敵で、楽しいお茶タイムになりましたね~♪
投稿: 風香 | 2010年9月21日 (火) 22時10分
普賢岳の噴火はずいぶん遠くまで灰が降ってきたのですよね。その時一気にクーラーが売れたそうです。窓が開けられなくて。海岸から普賢岳を眺めるのは癒された気分でした。
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 14時39分
原城はもっと南にある城だそうです。
きれいな所に住む鯉はみていてもいいですね。
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 14時41分
母が亡くなってから、集まった時は日帰りでちょっと出かけるようになりました。この日は3人でしたが万田抗へは弟のお嫁さんも一緒、女4人で出かけました。子供時代に戻りますね。
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 14時44分
3人です。何番目に見えますか?小中学校の頃までは長女と言われていました。今は末っ子?といわれることもある長女です。
3人揃って顔を合わせるようになったのは最近の両親の法事など冠婚葬祭の時くらいです。これからはなるだけ顔を合わせたいと思っています。
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 15時00分
まだ暑かったですね。ぜひ大牟田の倶楽部へも足を運んでください。今は万田坑の見学もありますよ。
「具雑煮」は暑すぎて気分が出ないねと、今回はパスしました。
年をとると兄弟の存在はありがたいですね。弟のお嫁さんもいい人で4人姉妹に思える時もあります。
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 15時06分
妹は「はい、姉ちゃん」とすぐ車のキーを渡します。久しぶりに長めの運転でちょっと疲れました。お喋りのすすぎは運転には禁物ですね。
ヤマトさんのところは「河原」ですか。今はどこでしょう。そんなことは言わないみたいですね。
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 15時10分
子供連れの頃は混む時期をずらしてずッ化へ帰ったりで3人揃うことがあまりなかったので寂しかったのです。最近の方が揃うようになりました。これからはなるだけ会うようにしたいなと思います。
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 15時13分
いくつかの用があり、きょうだいが揃いました。子供のころに帰った気分になりますね。雲仙まで足を伸ばすには3ばあの運転では心もとないので島原どまりでした。
とん子さんの同窓会はどちらで開かれるのかな?
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 15時17分
初めて島原の町を尋ねましたが落ち着いたいい街でした。「コンビニやファミレスを見かけないね」と・・・三井倶楽部はレトロないい雰囲気です。以前ランチに行きましたが美味しかったです。
投稿: moka | 2010年9月23日 (木) 15時19分