« 真夏の飛行機雲 | トップページ | 千葉市花火大会 »

2010年8月 7日 (土)

夏の高校野球始まる

Photo_2 高校野球が始りました。

開会式直後の第一試合は 熊本の九州学院対長野の松本工です。

14対1で九州学院の勝ちでした。

故郷の学校が勝ち残るのはとってもうれしいことです。

松本工の選手はちょっとかわいそうでした。

第2試合は千葉の成田高校と和歌山の智弁和歌山でした。

成田の中川投手の好投で2対1で成田が勝ち上がりました。

故郷と、今住んでいる県の代表が共に勝ち進んで気持ちも高揚、元気が出てきます。

風の埃で汚れた床など拭き掃除をして夕飯の支度にかかりました。

高校野球は今住んでいる県より生まれ育った県を応援すると言っている友が多いのです。私もそうです。

皆さんはいかがですか。

明日は友人が勤めていた学校が出場します。

また応援に力が入ります。

                          

« 真夏の飛行機雲 | トップページ | 千葉市花火大会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この暑さの中、懸命に頑張る高校野球、
何も手につかず・・・、見入ってしまいます
不思議なご縁なんですね~、
九州学院と成田高校・・・、
果たして結果は・・・???、
以前、従兄弟が中京の野球部
試合中は何も手に付かず・・・、でした。

九州学院強かったですね~
昔はどの県も公立高校が多くて、それも地元の地名が入っていましたから県民性が感じられて応援にも力が入りました。
最近チェーン店ならぬ私立のどこの県にも姉妹校がある学校が多くて
選手もリトルリーグの選手が全国に散らばっていて県出身の選手の方が少なかったり・・・
我岡山は保守的というか何というか、今回も県立倉敷商業高校(星野仙一の母校)です。
夫の元勤務校ですから寄付がきましたが、応援に力がはいります。(でも相手がね~)

九州学院、見事に勝ちましたね。
地元の成田高校も勝ったのですね。
やはり何かしら縁のあるチームを応援したくなりますね。
暑い中で流す汗が青春の一番の思い出に
なる事間違いなしですよ。

暑くてもなんのその、球児たちの夏ですね。
思う存分、悔いのない闘いにしてほしいです。

やはり生まれた所の高校の方が勝って欲しい。これって日本人の殆どの人がそうなんでしょうね。

デジイチ欲しい。(笑)散歩や旅行にはコンデジがいいのですが、やはり画質となると、デジイチが欲しいですが、操作は難しいしいですか。金曜日新鎌ヶ谷方面に行ってきました。墓掃除。暑かった。

始まってしまいましたね・・・!
この時期はふるさとや地元の高校をはじめ、どの高校も応援してしまいます~(笑)
成田のピッチャー、すごいですね!やっぱりピッチャーがいいとチームの絆も強まる気がします☆
私は静岡県出身なんですが、常葉橘・・ダメっぽい~(涙)東海大相模に期待してます!

高校時代は、ブラスバンド部で野球の応援をしていました。
叫びたいところをサックスで・・楽器が熱くなるのでつらかったのですけど(^^;
どのチームの球児たちも力を出し尽くせますよう、応援したいです(^^)
mokaさんのふるさとのチームも応援してますよ♪

九学が勝って又楽しみができました。
でも一回戦で余りにも打ったので
二回戦が少し不安です。

九学も今は男女共学になって様変わり
しています。

夏の甲子園はかならず県から一校出場できるので応援のし甲斐があります。

しろうさぎさん、こんにちは~
この暑さの中、真黒になって頑張る球児たち、本当は両方に勝たせてあげたいですね。
応援団の子たちも帽子もかぶらず応援。熱中症にならないかと心配です。
親戚の方が出られると手がつきませんよね。

とんちゃん、こんにちは~
そうですね。県立の工業高校と商業高校が多かったですね。中高生の頃は熱心にラジオやテレビで応援していました。今は勝つためにやる過ぎている気がします。
熊本や千葉と当たらないときは倉敷商を応援しますね。

すずさん、こんにちは~
身近なところが勝ってくれると応援のし甲斐があってうれしいですね。

kazuyoo60さん、こんにちは~
毎年のことですが若者の活躍は楽しみですね。

多摩さん、こんにちは~
生れたところ、今の居住地、次は故郷に近いところから・・・この感覚は結構共通のものでしょうか。
デジイチ、やはり独学は???かな。オートです。

じゅりあさん、こんにちは~
確かに成田のピッチャーは落ち着いていいですね。
静岡の常葉橘は残念でした。東海大相模は強いですね。今、原選手の東海大相模時代の映像が出ましたが、いい男ですね。
お互い応援しましょう。

くりままさん、こんにちは~
九州学院はずいぶん打ちましたね。確かに点をとりすぎた後は怖い。勝つことを信じて応援しましょう。中学生の時、選抜が記念大会で済々黌と熊工の2校が出場、済々黌が優勝して大喜びしたのを思い出します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 真夏の飛行機雲 | トップページ | 千葉市花火大会 »