« 2010年8月のカレンダー | トップページ | 真夏の飛行機雲 »

2010年8月 2日 (月)

シャッター優先モード

この夏の暑さは半端ではありません。

わが千葉では7月の月平均気温の最高値を更新したそうです。

暑かったのは納得できます。

あまりの暑さにせっかくのカメラを持って出かける気になりません。

シャッタースピードの差で画像が違うと本には書いてありますが、良くわからないので

今日、日の陰った時を利用して実験してみました。

Tvモードでシャッタースピードを変えてみました。

1/4

14

1/100

1100

1/1000

11000

1/4000

14000

シャッタースピードをあげるというのは短い時間をとったわけですから、

つまり時間を止めて撮ったようなものですから、水量のあまりない水の

流れでは寂しい写真になるのですね。

シャッタースピードが速いと暗い写真です。

光が少ないのですね。

たくさんの水が流れる滝や噴水ではまた違った表情を見せるのでしょうね。

撮影情報はどこを見れば良いかわからず、取説書を見たら、

再生画面で<DISP>ボタンを押せばいいことがわかりました。

時々こうして遊びながら、カメラに慣れていければなと思っています。

« 2010年8月のカレンダー | トップページ | 真夏の飛行機雲 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カメラ遊び」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、mokaさん。
お久しぶりに伺います。
暑い、暑いが合言葉になっています。
お元気ですか?
わたしは、少々この暑さにバテています。
が、時々でも、ブログお友達のブログに伺いたいと思いまして、mokaさんとこに来てみました。カメラ、新しいカメラですね?
実験されたのですね?
詳しいことなど分かりませんが、一つの写真として見てみた場合は、この被写体の場合、1/4か、1/100の写真がいい感じにみえますね。
水量が涼しさを感じます。
岩肌を強調するなら、1/1000の写真も素敵ですね。
ところで、7月31日にあった大分トリニータ対ジェフ千葉、ジェフの圧勝でしたね。
強いですよねーーー。
大分は中々千葉には勝てません。
mokaさんには悪いのですが、大分を応援していました。
あーーー、また負けたーーと残念でした。
千葉は順位を上げたのでしょうか?

必要に応じて説明書を見て、実践することは
上達の基本ですよね。
スローシャッターでは清流の流れがとても美しく写るはずですよね。
花火を高速度で写すと、一番下のような写真になる理屈です。

説明書は小型で読みにくいですが、書店に行くと
ひょっとしてお手持ちのカメラの取り扱いを分かりやすく説明している大型の色刷りの本があるかも知れません。あれは便利です。

短時間比較になると、こんな写り方になるのですか。肉眼で見えてるのは初めのかな?。
当たり前と思っていたことが、目から鱗です。

何でも研究されるので、頭が下がります。
確かにシャッター速度が上がると、何だか寂しい画像になってますね。
一眼レフなんでしょう? コンデジではこうは写せませんので 羨ましいです。

暑いと出足が鈍りますね。
きょうは、こちらは黄砂かな?と思うような
霞がかかっています、そして暑いです。

異常な湿度でベタベタ感が気持ち悪いです。

研究熱心なmokaさんに感心してます。

我が家も今花火の取り方であっちこっちの
サイトをのぞいて研究してますよ。(夫です)

でも私に言わせると
「撮ってみらにゃん、わからんたい」です。

mokaさんのように撮影した写真を見比べるのがいちばんわかりますよね。

こんばんは。
お久しぶりです。
私は誰でしょう・・・さぁ~どなたでしょうか?なんていわれそうですね。
今日は8月も3日(いえ、正式には4日です)
ずいぶん長い夏休み頂いてました。

何事にも勉強熱心なmokaさん、いつも
お元気で生き生きと毎日を楽しんで
いらっしゃる・・・きっと頭の体操が
出来てるんでしょうね。

今晩は 毎日暑いです
研究熱心なmokaさん 偉いです
1/4 迫力ありこれから参考にしたく
思ってます 有難うございます

雨は当分望めそうもなく30度以上の温度に
外出する気なし このような時間にカメラ
操作勉強すれば良いがバックで待機 mokaさん見習わないと・・・反省

デジイチはやはりコンデジと違い、いろんな操作があって、面白いですね。兎に角撮って、撮って、とりまくる。これが上達の秘訣でしょうね。

私は価格コムというサイトで色々質問して、コンデジの撮影方法を教えてもらいました。あまりキにせずに自己流で勉強がいいのでしょう。

シャッタースピードの件は下記URLをクリックしてみてください。私はこのサイトを時々覗いています。

http://dejikame.jp/jikken/speed.html

浜辺の月さん、おはようございます~
本当に暑いですね。パソコンに向かっても頭痛がしたり、すぐやめてしまい、コメントの返事も遅れました。ごめんなさい。
新しいカメラも暑すぎてお留守番が多いです。
水の落ちるのはあまり速いシャッタースピードだと寂しいです。先日のサッカー、浜辺の月さんには悪いけれどジェフの大勝でした。熱心なジェフファンの友人があの日はすごい盛り上がりだったと興奮気味に話してくれました。

どんこさん、おはようございます~
アドバイス、ありがとうございます。夏バテ気味でパソコンに向かうとすぐ疲れています。
本を買うのが好きでKiss4の解説書はもう2冊買いましたが、理解できないところが多いので少し真似をしてみようと思っています。
これからもご指導よろしくお願いいたします。明日は、少し、距離があるけれど自宅ベランダから花火撮影に挑戦してみます。

kazuyoo60さん、おはようございます~
わからないときは具体的に並べ比べるとわかりますね。私もこれで少し納得できました。

flower314さん、おはようございます~
習いに行けばもう少しわかるのでしょうが。しばらくこうして遊んでみようと思います。撮った写真を見せて・・・となると、億劫なのです。

くりままさん、おはようございます~
確かに撮ってみにゃ、わからんたいですが。絞りがどうのといわれてもちんぷんかんぷん。オートで撮るだけ。本を見て時々真似してみようと思ったのです。

pomodoro0208さん、おはようございます~
pomoさん、忘れていませんよ。
気が乗らなかったり、疲れて時は休みながら、続けて行きましょう。宜しくね。今日は、少し、気持ちのいい風が吹いてやっとお返事を書いています。

mariyo6さん、おはようございます~
落ちる水はシャッタースピードが遅い方が水量がたくさんあるように見えていいのですね。どんこさんにもアドバイスをいただいたので明日は花火に挑戦してみます。ブレが心配です。

多摩さん、おはようございます~
多摩さんはいろいろ、研究、勉強していらっしゃるのでいい写真をお撮りなんですね。
教えていただいたサイト、お邪魔してみました。参考になります。これからもいろいろ教えてくださいね。

こうやって比較してみると、解りやすくていいですね!

写真も奥が深くて、なかなか勉強&実験してみる暇がなく、ついついオートになってしまいます

これからも、色々実験して、見せてくださいね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2010年8月のカレンダー | トップページ | 真夏の飛行機雲 »