映画”オーケストラ”
2週間限定で上映されている映画「オーケストラ」がいいわよ・・・というのを聞き、
今日見に行きました。
ブレジネフ政権下のソ連で排斥されたユダヤ人、そのためボリショイ楽団での
演奏活動ができなくなった天才指揮者たちがひょんなことから
パリで演奏活動を実現するまでのお話です。
パリのシャトレ劇場で最後に演奏される
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲
素晴らしかったです。
本物はもっと素晴らしいのでしょうが、映画館でも十分素晴らしく感動しました。
ボケ防止に続けている大人のピアノ教室。
4月から先生が変わり、しばらく何をしようと悩みました。
易しい曲にして後半は電子ピアノの特性を生かしてリズムに乗せて弾いて
みたりと先生が工夫してくださってだんだんやろうという気持ちになりました。
今日、合格をもらい、うれしくなりました。
オーケストラを見た日に丸をもらって、なお うれしです。
ディズニーの「虹の彼方に」のとってもやさいいバージョンです。
練習もろくにせず、一進三退くらいですが、
ボケ防止のささやかな楽しみで・・・・・
« 仮名手本忠臣蔵の本 | トップページ | FIFAの文字を飾って遊ぶ »
「映画・演劇」カテゴリの記事
- 初めての体験~3D映画(2015.12.05)
- 映画”アリのままでいたい”(2015.07.22)
- 映画「6才のボクが大人になるまで。」(2015.04.08)
- アメリカンスナイパー(2015.03.11)
- 映画~蜩ノ記(2014.10.24)
継続は力なり!といいますね。カメラもピアノも頑張ってくださいね。
投稿: 多摩 | 2010年7月 6日 (火) 20時18分
ピアノって脳の活性化にとても良いと聞きます。新しいのを習われるのですもの素晴らしいです。映画も良かったでしょう。
投稿: kazuyoo60 | 2010年7月 6日 (火) 21時07分
私に教えてくれた「オーケストラ」、観てらしたのですね。
mokaさんが観て感動されたのですから、余程素晴らしかったと思います。
私も観てみたくなりました。
ピアノ、先生が楽しく教えて下さりますます
嵌まりますね。
投稿: ラッシーママ | 2010年7月 6日 (火) 21時48分
オーケストラ
熊本は未だ上映されてません
10日からですって、田舎だー
モカさんもピアノしたり本読んだりと
凄い!!
投稿: くーこ | 2010年7月 6日 (火) 23時41分
お早うございます
映画・読書・お稽古等頑張ってますね
新曲おめでとう 私もピアノ止めて2年に
なります楽譜読みも忘れてます 離れると
本当に早いです
最近PC書籍買い込んで
読んでます だんだん横着になり困ってます
投稿: mariyo6 | 2010年7月 7日 (水) 07時51分
パソコン、カメラ、ピアノとどれをとっても
素晴らしい脳の活力剤です。
それから先日の新生姜の佃煮はあっちこっちから褒められてかなり広まっています。
mokaさんのブログへ飛ぶように
していますので事後承諾ですみませんが
お許しくださいね。
投稿: くりまま | 2010年7月 7日 (水) 16時49分
mokaさんもピアノをされているんですね。
上達されて嬉しかったでしょう~
私もレッスンを受けていますが
一進一退です。今はまだ「アヴェマリア」を
練習していますが、OKが出ません。
mokaさんを見習い、頑張ります。
投稿: flower314 | 2010年7月 7日 (水) 17時20分
投稿: moka | 2010年7月 7日 (水) 18時20分
両手と眼と、頭と・・・混乱ばかりですが、そのうちに、少しはできるようになるんですよ。
投稿: moka | 2010年7月 7日 (水) 18時22分
ちょっと喜劇っぽい演出も感じられました。フランス映画みたいですね。最後の演奏が良かったです。
投稿: moka | 2010年7月 7日 (水) 19時27分
10日からありますか、見てください。音楽がいいですよ。
投稿: moka | 2010年7月 7日 (水) 19時28分
mariyo6さん、ピアノを止められたのですか、残念。やめると何もなくなりそうでしがみついています。手は動かなくなるけれど、本当にぼちぼちです。
投稿: moka | 2010年7月 7日 (水) 19時31分
新生姜の佃煮は広まるようで嬉しいです。少しずつ食べています。
投稿: moka | 2010年7月 7日 (水) 19時32分
flower314さんはむずかしい曲をやられているのでしょう。もう、ちょっとでできるくらいの易しい曲で楽しむことにしています。お互いのんびり頑張りましょうね。
投稿: moka | 2010年7月 7日 (水) 19時34分