« ライン~バレンタイン | トップページ | イライラの日本代表戦 »

2010年2月 5日 (金)

引退・責任

Photo 昨日は朝青龍の引退のニュースでビックリしました。
色々問題の多い横綱でしたが、強くて元気をくれる横綱でした。
寂しい土俵になりそうです。

内館牧子さんが「アスリートとしては150%だけれど、

横綱としては問題?」とおっしゃっていましたがその通りでしょう。

今まできちんと指導できなかった親方や相撲協会の責任も大きいと思うのですが・・・・・

理事選挙で貴乃花親方が立候補し、造反者まで出て当選しました。
選挙の方法も今回は立会人から離れて書く方法に変わったのも結果に影響したようです。
これで 少しは相撲界も変わるでしょうか。

また、陸山会の収支報告の虚偽記載で石川議員や秘書らが起訴されましたが、

小沢さんは証拠が十分でなく不起訴でした。
そのため、幹事長は続投。
現場の人だけ罪をきて、上の人は証拠不十分で放免といつもの構図で納得できんせんね。

Photo_2

« ライン~バレンタイン | トップページ | イライラの日本代表戦 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

辞めたら急に善人に見えてくる感じは
何となく朦朧会見で顰蹙を買ったお方の時と似ていますね。

朝青龍を惜しむ声があるのも日本人のお相撲さんがだらしないことの裏返しでしょうか。

死者に鞭を打たないのは日本の美学でしょうが
私は最大の責任者は高砂親方と協会だという意見に賛成です。

今晩は。日本はおかしなことばかりですね。朝青龍の問題は国技と言う事にこだわったのと、人気者と言う事で対応がゴテゴテに廻ったのかもしれません。

セブ滞在記録はこれから写真入で書いていきます。よかったらご覧下さい。今回リコーのCX1とカシオのボロイデジカメを持って行きましたが、CX1で撮った写真が今一でがっかりです。〈笑) それえもフィリピンの暖かい気候と、浸し見やすい人たちに出会え幸せでした。

朝青龍の引退はちょっと寂しい気もしますが、仕方がないのでしょうね。
あまりにも問題が多すぎましたね。
でもここに来るまでに、なんとかならなかったのかとも思います。
貴乃花親方が当選と聞いた時には、思わず拍手してしまいました。
まだまだ先は長そうですが、相撲界も変わって欲しいですね。
政界の方は相変わらずですね。。。

落ち着く所へ落ち着いた相撲界でしたね。ですが朝青龍は相撲界から居なくなるのでしょう。違う生活が早く見つかるようにと思います。ファンではないですが、酒の失態も嫌いですが。
小沢さん、限りなく灰色、実際のことは分かりませんが、そう思ってしまいます。

朝青龍の引退は仕方なかったと思いました。
適当に悪役であれば良かったかも知れないが、日本人の世界ではちょっと問も感じますね。
政界・・若い3人が犯罪者になった事を小沢氏はどう思っているか聞きたいですね。
秘書が勝手にした事で片づけたら、未来ある3人の若者は可哀そう過ぎます!
私は自分の子供と置き換えて思うと堪りません!
あれだけの大金を若い人達だけで勝手に動かせる訳がないと思います。
怒りを感じます!

すみません・・何かちょっと文が抜けたみたいです。
日本人の世界ではちょっとやり過ぎ、問題になっても仕方ないと感じますね。

こんばんは。
朝青龍の急な引退報道にビックリしました。
彼の自覚が無いといえばそれまでですが、文化の異なる国で育ったわけですし、日本の文化、横綱のあるべき姿が心底、理解できなかったようにも思えます。
ただ、お酒が入ると人が変わるようなところは、好感持てませんが。

相撲のしきたりや決まりは分かりませんが、降格させて横綱の品格が備わったかどうか再度判断するなど、自分自身を見直すきっかけをもっと早くに相撲界全体の責任としてやるべきだったのではと感じています。
それと、国技と言うところで仕事をされているわけですから、今回の一見は携わる方々すべての人が自分自身を見直すきっかけと感じて欲しいです。
日本人が相撲が国技と胸を張って言えるようにしていただければと願っています。

貴乃花時代が終わってからはまったく相撲も観なく
なりスポーツニュースで結果を知る程度になっています
どうせ外国人横綱ならとヤンチャな朝青龍に
応援してましたが今回はちょっと残念でした。

こうなったのも新弟子時代からちゃんと協会や
親方が指導出来てなかったからですよね。
外国人を国技に受け入れるのならそれなりの教育を
協会が率先してやらなければいけないと思います。

 どんこさん
日本のお相撲さんはいるのかしらというくらい上位は外国人だらけですね。
国技、伝統なんて言ってられない状況です。相撲協会はこんなところから考えなきゃ。外部の方が必要なんでしょうね。

 多摩さん
朝青龍の問題は多摩さんのおっしゃるところが問題なんでしょうね。
セブ島旅行記は楽しみに拝見しますよ。

 風香さん
問題はあっても朝青龍がいると面白かったですね。あのくらいの気性だから強かったのでしょう。朝青龍は天に二物を与えたもらえませんでしたね。

 kazuyoo60さん
小沢さんに引退を迫る強い力はありませんね。すべて選挙のためにみんな黙っているのでしょう。

 ヤマトさん
朝青龍は誰かもっと導いてくれる人が必要だったのでしょうね。
小沢さんの問題、うまくすり抜けたのでしょうが。4億ものお金を私は知らないでは通りませんよね。ずいぶんタンス預金があるのですね。

 jinさん
彼には相撲は国技ではなかったでしょう。強い力士になるのが最大の目標だったのでしょうね。やはり親方、協会、いやもっと他に周りに居る方たちの責任もあるでしょう。言っても聞かなかったのかな?
日本人にはもう強い力士は出ないのでしょうか。寂しいですね。

 くりままさん
外国からきて、日本語を覚え、血のにじむような努力もしたのでしょう。相撲は強くなっても、横綱の品格は難しかったのでしょう。もっと教えてあげればねえ。

ほんとですよね・・・
相撲界はもっと変わらなきゃ、とも感じます。古い体制すぎて、力士だけが損をしたり苦しんだりすることのないように・・
朝青龍はあれだけ型破りの人ですから、人間き手には本当に魅力的な人だったと思います。でも横綱としては規格に合わないところがあったのでしょうね。朝青龍もまた被害者だったような気がします。
白鵬が泣いているのを見たときに、思わずもらい泣きしちゃいました。ひとりぼっちの横綱になりますが、これからも頑張ってほしいなあ(--;
貴乃花親方、若い世代の台頭がどうなるか・・・楽しみです♪

じゅりあさん
伝統も大切ですが、日本人でもずいぶん崩れているのではないでしょうか。やってきた通りだけでなく協会も、もっと考えて欲しいですね。
勝負はいい人だけだは強くなれないでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ライン~バレンタイン | トップページ | イライラの日本代表戦 »