« 雪つりとカモたち | トップページ | 家庭の大切さ »

2009年11月15日 (日)

南アフリカでのサッカー

来年のW杯開催地、南アフリカへ遠征してのサッカーの強化試合が行われました  

夜中、目が覚めて   テレビ観戦をしました。 
ボールを奪っても中盤で奪い返され、なかなか得点に結びつきません。
後半中村俊輔が入ってから、ボールがつながるように思いましたが、

結局0対0の引き分けです  

以前に比べると日本は体の入れ方もうまくなり、力がついているように思うのですが、

世界もどんどん強くなっていて、簡単には追いつけません  

今回新しいユニフォームに変わっていました。ぴったりとして機能的に動けそうな感じです。

胸元の赤が良かったですね。はっきりとして見ている方も元気が出そうです  

南アフリカ戦では、まるで大きな蠅が大挙して飛んできたような音がするのです。

多分応援席からでしょうが、ずっと気になりました。

Photo

先日の東北旅行の銀山温泉の写真です。

A

B
建物を見ただけですが、銀山川をはさみ、大正から昭和初期に建てられた

三層・四層の木造旅館が軒を連なっていて、風格があります。
中には傷んだ建物もありました。
これだけの建物を保存して営業するのは大変だろうなと思ったものです。

« 雪つりとカモたち | トップページ | 家庭の大切さ »

スポーツ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

木造の3階って珍しいですのに、塔のようなのもありますね。良い雰囲気の建物です。銀山温泉、名前だけは聞いたことがあります。

銀山温泉いい雰囲気ですね~
行って見たいです!
アメリカ人?の女将さんが仕切っている素敵な宿があるのですよね!
何かテレビで見たような・・・

銀山温泉の建物が素敵ですね。昔はこの辺りで銀が取れたんでしょうね。2枚目の写真の上のほうの写真のアングルがとても素敵ですね!

テレビは見ませんでしたが
A紙のスポーツ欄にも「術中にはまった日本」「3トップ不発、南アとドロー」と言う見出しで酷評していましたね。
俊輔が「久々にベンチから試合を見ていろいろ分かったよ」と起用されて、すぐ対応できたのはさすがだと思いました。

南アフリカはWカップが行われる場所ですね。
あの音は南アフリカの伝統楽器だとか・・・
本番では鳴らないようにして欲しいですね。

銀山温泉の木造建築の佇まいは良いですね~!

この温泉に外人さんの名物女将がおられましたよね。
今はアメリカに帰ったままだとか・・・

銀山温泉先日テレビで放映してましたよ。
女二人旅の熊谷真美ともう一人誰だったっけ?
(認知症心配になってきたわ)ながらテレビ見だから
あまり良くは見てなかったけど。

サッカー引き分けだったんですね。
これもニュースと新聞を見聞きする知識だけで
未だによく判りません。
でも日本には頑張ってほしいですね。

 kazuyooさん、見事な建物で見とれてきました。

 とんちゃん、アメリカ人のおかみさんは不在ですか、その旅館らしいと言われる建物はひっそりしていました。寂しいのかな。

 多摩さん、銀山があったそうで、古い温泉のようです。
嬉しいコメントありがとうございます。一番立派に見える建物を撮ってみたのです。

 どんこさん、戦術的なことはわかりませんが、世界が遠いのは実感できます。

 くりままさん、あの音はやはり民族楽器ですか。中東もかわった音が出ますね。耳につくんですよね。向こうの人は日本の音が嫌かな?テレビで見たおかみさんでしょうか、その宿はひっそりした感じを受けました。

 pomodoro0208さん、中には壁など崩れそうかなと思う宿もありました。予約も大変らしいですね。サッカーの勝利は簡単には手に入りそうにありませんね。

銀山温泉、九州からはあまりに遠すぎて、名前を耳にするだけですが、建物に風格がありますね~。
東北旅行と書いてあったので、あわててさかのぼって見ました。
ごきょうだいでの旅行、素敵な思い出になりましたね。
雪深いところに1000年杉があるのが不思議でした。
思い立ったが吉日、旅行は行けるうちに行くのが一番
ですね。

ちゃぐままさん
銀山温泉は良く知らなかったのですが、行ってみたら、風格のある木造建物で見ごたえがありました。
山形に10年近く住んでいた弟が案内してくれたのでたくさん見られよかったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪つりとカモたち | トップページ | 家庭の大切さ »