秋の小さい花~つづき
昨日の「秋の小さい花」のフジバカマについてkazuyooさんから白いほうは
「ヒヨドリバナ」ではないかというアドバイスをいただきました。
紹介いただいたサイトをのぞくと、フジバカマの葉は三裂だと書かれています。
もう一度見に行くと、確かに葉っぱが三つ並んでいます。
白い花のほうは昨日より少し枯れていましたが、確かに葉っぱが違います。
ヒヨドリバナですね。
今朝はもう雨が降り始めました。台風もだんだん近づいているし、今週は雨の日が多いようです。
明るくなるように赤い花を。
チェリーセージ
(こしあぶらさんに教えていただきました、ありがとうございました)
トウガラシです。九州ではコショウと言っていました。
« 秋の小さい花 | トップページ | 故郷から~荒尾梨 »
「散歩」カテゴリの記事
- 河津桜が咲いていました(2015.02.27)
- 春の散歩(2015.03.26)
- サンシャイン水族館(2014.09.11)
- 宇宙博2014(2014.09.02)
- まちをみる・あるく(2014.08.16)
コメント
« 秋の小さい花 | トップページ | 故郷から~荒尾梨 »
秋の花は綺麗ですね。昨日は里山散歩に出掛けましたが、沢山のコスモスが咲いていました。
投稿: tama | 2009年10月 5日 (月) 13時16分
mokaさん、こんにちわ~♪
さすが、和代さんですね! 何でも良く知ってらっしゃる
私は、歩く図鑑(失礼)と、お呼びしています(笑)
真ん中の赤い花は、チェリーセージですね。
家にも、咲いているので、これだけは、わかります
九州では、唐辛子をコショウと呼ぶんですか?
)
それで、柚子コショウと言うんですね(納得
投稿: こしあぶら | 2009年10月 5日 (月) 13時19分
投稿: moka | 2009年10月 5日 (月) 14時24分
トウガラシ、真っ赤で良い色ですね
食用だけでなくお花として飾るのの素敵(*^-^)
魔除けの効果としてストラップや根付けも人気のようですね
投稿: ビオラ | 2009年10月 5日 (月) 14時25分
投稿: moka | 2009年10月 5日 (月) 14時26分
秋の花々が目に付くようになりましたね。
私など野道の花などついつい見過ごしてしまいます。
さすが情勢らしい細やかな観察です。
やっとわが郷土にも秋らしい冷え込みが少しは感じられるようになりましたよ。
西原さんにもこくんどさんにも行けませんでした。
投稿: どんこ | 2009年10月 5日 (月) 16時08分
チェリーセージって花(花図巻と行ったり来たりで)
シソ科の花なのね。
我が家にブルーのサルビアが元気に咲いてるわ。
これもシソ科なのね、シソの香りがするわ。
ブログを初めてから、自然と花に目が行くように
なったのよね。それまでは綺麗ね・・・で通り過ぎてたわ。不思議なものですね。
投稿: pomodoro0208 | 2009年10月 5日 (月) 21時08分
花の名前、聞いても直ぐ忘れます。
昔から有るのは解りますが!!
しかし、お花は何を見ても良いですね。
投稿: くーこ | 2009年10月 5日 (月) 21時55分
こんばんは、すっかり、朝晩、寒くなりました。
またまた、懐かしきお言葉、コショウ=唐辛子
それに私たちの所で、てんぷらと言ったら、ハンペイの
事です。田舎では、天ぷらうどんと言ったら、マル天が
入っていませんでしたか?
なおしておいて、と言ったら、修理の事を言いますが
田舎はしまって置くことを言いませんでしたか。
こづむ=積み上げる。ですね。わが町は、例、お風呂で
首まで浸かると成ります。言葉って、面白いですね。
投稿: ババピー | 2009年10月 5日 (月) 23時58分
mokaさん おはようございます。
ババピさんの言葉を面白く読ませていただきました。
こづむ・・・積み上げること
なおす・・・片付けること の意味で使ってますが
都会は違うようですね。
首まで浸かることは、そうですね、そのまま
首まで浸かりなさい、、なんて いいますよ。
胡椒を見ると、食欲がわきますね。良い色です。
投稿: flower314 | 2009年10月 6日 (火) 08時08分
美しい写真が一杯ですね。名月も・・・kazuyooさんとお話が合いそうですね。本当にブログで物知りの方とお話できて幸せです。
投稿: 山口ももり | 2009年10月 6日 (火) 10時56分
どの花も綺麗に写真をおとりですね。チェリーセージは我が家でも育てていて、私たちの目を楽しませてくれます。花の形が可愛いですね。
投稿: 多摩 | 2009年10月 6日 (火) 13時00分
ヾ(〃^▽^)ノ コンニチワ♪
下から二枚目のお花可愛いですね^^
とうがらし、、今 こちらでも
あちこちの畑で見かけます^^
あるとちょっとした料理に重宝しますよね^^
投稿: 美枝 | 2009年10月 6日 (火) 13時58分
台風が九州に向かっているようです。気をつけてくださいね。
投稿: moka | 2009年10月 6日 (火) 20時07分
サルビアに似ていると思ったら、仲間なんですね。
ブログのおかげで、ブログ仲間の皆さんのおかげで、草花に目が行くようになりました。うれしいことです。
投稿: moka | 2009年10月 6日 (火) 20時19分
投稿: moka | 2009年10月 6日 (火) 20時21分
こしょう、わかっていただけましたね。
マル天のてんぷらうどん、懐かしい。去年九州へ帰ったとき食べました。テーブルの上にあるとろろ昆布を乗っけたりして。
「なおして」 「こづむ」 「浸かる(ツカル)」
みんな懐かしい言葉です。
投稿: moka | 2009年10月 6日 (火) 20時27分
高校の同窓生の集まりはいつもこの方言で一度は盛り上がります。
投稿: moka | 2009年10月 6日 (火) 20時30分
ももりさんの記事の内容は私が気に入って家族の話題にするんですよ。これからも宜しくお付き合いくださいね。作品展もぜひ一度お伺いしたいです。
投稿: moka | 2009年10月 6日 (火) 20時32分
投稿: moka | 2009年10月 6日 (火) 21時04分
チェリーセージでしょう、小さくて可愛い花です。青こしょうが辛くて好きな人がいますね。私は苦手です。
投稿: moka | 2009年10月 6日 (火) 21時09分