冷え込んできました。
先週初めから雨が続き、台風も来て、朝の自転車散歩も中断していました。
久しぶりに出かけると、冷え込んで秋も深まりゆくのを感じます。
日焼け予防にしていた手袋も寒さ対策に使いたいくらいです。
キンモクセイが朝日を浴びています。
イチョウもずいぶん黄色くなりました。ぎんなんは台風で落ちてしまいました。
かりんです。
間からお月さまがのぞいています。
下のほうにたくさんの実がなっています。
ピラカンサも大きく写すと、なにかフルーツのように見えます。
これは硬いので、鳥たちも食べ物がなくなって初めて食べるそうですね。
NHKの「課外授業・ようこそ先輩」で今日はお天気キャスターの「森田正光」さんでした。
お天気に関することわざを地域の人に聞き、集めて、そのいくつかを確かめながら、
子供たちが天気予報をするという授業でした。
予想通りとっても面白い授業でしたよ。森田さんが還暦近いのにびっくり。
もっとお若いと思っていました。
雲が北西に流れると雨、南東に流れると晴れ
夕焼けが赤いと晴れ
東風が吹くと雨
養老山脈がよく見えると晴れ (ココは名古屋)
の四つをテーマに子供たちは観察し、予報していました。
しっかり観察し、確かめていく子供たちに森田さんも関心、大いに感心しほめていました。
梅雨の終わりごろ、朝から雷がなると、 「朝雷が鳴ったので梅雨が明ける」
と言われていたのを思い出しましたよ。
お天気に関して、皆さんはどんなことわざ、いわれを覚えていらっしゃいますか?
« サッカー~スコットランド戦 | トップページ | 映画~ココ・アヴァン・シャネル »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パソコンに親しむ(2024.03.07)
- あきらしくなりました(2023.10.23)
- 母の法事で九州へ。(2023.09.12)
- 夕方の散歩(2023.07.25)
- ライングループ通話(2022.11.16)
これは素晴らしい花付きです。大きな木ですね。
カリンも黄色くなりましたね。ピラカンサは我が家のもかなり色が出ています。
小さな空なってしまって--、夕焼けも朝焼けも、家からは無理なのです。
投稿: kazuyoo60 | 2009年10月11日 (日) 17時09分
朝夕肌寒く感じます。
我が家も花梨の実が二つだけなりました。
森田さんはもうすぐ還暦ですか。お若くみえますよね。
いろいろ「ことわざ」や「いわれ」があるのですね。
私は「朝雷が鳴ったので梅雨が...」しか思い浮かばないです。
趣味悠々の記事、懐かしい思いで読ませていただきました。
私もお世話になったひとりです。
「デジタル写真活用術」も見てみたいと思います。
投稿: 風香 | 2009年10月11日 (日) 18時39分
おはようございます。
こちらもすこぶる良いお天気です。
ピラカンサは色からして柿を思わせますね。
お天気に関することわざは・・・・
「金峰山に雲がかかると雨がふる」
ちなみに台所から見えます。
「随兵寒合」「暑さ寒さも彼岸まで」
近年はどちらも適合しなくなりました。
「猫が顔を拭くと雨」「春に三日の晴れ間なし」
「梅雨明け十日」
地球温暖化のせいか段々昔のことわざが使えなく
なりそうです。
投稿: くりまま | 2009年10月12日 (月) 08時37分
本当に冷え込んできました。
こちらも朝夕寒いくらいになりました。
お昼はまだ半袖でいたい時もありますが、こちらでも
もう半袖の人はほとんどいません。
いい香りがするのは、キンモクセイの香りだったの
ですね~~。
こちらでも、多分ギンモクセイと思われる花の香りが
して、わたしも「いい香り」と思いました。
キンモクセイもきっともう咲いていることでしょう。
お天気のいわれは、 「○○山に雲がかかると雨だ」
です。
○○山ってこちらの地方の山です。
投稿: 浜辺の月 | 2009年10月12日 (月) 11時36分
秋色が濃くなりましたね。
台風は被害がなくて良かったですね。
ピラカンサももう色づきましたか、季節の移りが
あっという間もなく過ぎていきますね。
出来るだけ記憶に残したい思いで花を眺めています。
投稿: すず | 2009年10月12日 (月) 13時36分
秋の散歩はいろんな植物に出会えて良いですね。私も昨日は3時間ほど里山散歩に出掛けました。日本の秋をたっぷりエンジョイしました。
投稿: 多摩 | 2009年10月12日 (月) 14時40分
お天気のいわれですか・・。
節分後に雷がなると、春が近い、、と
祖母から聞いたことがあります。
それから、小さな小さな虫が群れて飛ぶ時は、雨・・。
先人達の生活から学んだ知識なんでしょうね。
現代は、気候も気温も違いますので
その通りとは行きませんが、当ることが多いようです。
投稿: flower314 | 2009年10月12日 (月) 15時53分
岡山も良い天気です。
我が家でも、カイドウ・美男葛・ピラカンサスが真っ赤に色ずいて秋ですね。
もうヒヨドリが来て悪さをしています。
お天気のいわれはmokaさんがお書きになっているような事を知っています。
子供の頃、お天気に一番詳しいのは祖父でした。
「雨になるぞ~」と 急き立てられて天日干しをしていた籾や乾瓢などを取り込んだ想い出があります。
今は天気予報を当てにして外れるばかりと腹をたてています。
便利になって色んな能力が後退しています。
投稿: とんちゃん | 2009年10月12日 (月) 16時06分
kazuyoo60さん、このキンモクセイは公園の近くにあり大きいです。香りは残念、あまりしません。
投稿: moka | 2009年10月12日 (月) 18時31分
風香さん、ここのかりんはたくさん、身をつけていました。森田さんは本当にお若いです。とっても楽しい授業でした。
投稿: moka | 2009年10月12日 (月) 18時33分
くりままさんのおっしゃる通り、ピラカンサは小さい柿みたいですね。くりままさんはお天気のことわざ、いわれをたくさんご存知ですね。
金峰山は熊本の西の方ですから、こんなことわざになるのでしょうね。
投稿: moka | 2009年10月12日 (月) 18時36分
浜辺の月さん、急に冷え込んできましたね。ギンモクセイも白くてきれいですね。
大分は山が多いので山に関するお天気ことわざも多いかもしれませんね。
投稿: moka | 2009年10月12日 (月) 18時40分
すずさん、急に秋色が濃くなりましたね。木々が色づき、目を楽しませてくれますね。
投稿: moka | 2009年10月12日 (月) 18時41分
多摩さんの散歩は長く充実していますね。私は小一時間です。海側なので木々は少ないです。
投稿: moka | 2009年10月12日 (月) 18時43分
flower314さん、昔の方の生活の知恵はすごいですね。虫など、自然のちょっとした変化に敏感なのでしょうね。
投稿: moka | 2009年10月12日 (月) 18時45分
とんちゃん、台風の後いい天気になりましたが、冷え込んできましたね。
お年寄りはよく自然の変化を知っていましたね。こういう能力も使わなくなると衰えるのでしょう。本当は大切にしたいですね。
投稿: moka | 2009年10月12日 (月) 18時48分
私も散歩していて一気に秋がきたようにかんじます。
いつの間に柿の木も満杯、かりんの実も大きく
色づいていますね。
こんなに一気に寒くなる歳は紅葉が綺麗なんですって。
投稿: pomodoro0208 | 2009年10月13日 (火) 23時19分
月が傘をかぶると明日は雨とかいいますね。今夜は突然の雷でパソコンはのんびりと17中4を…なんてやっていて空ではゴロゴロそのうちピカーですから気が気じゃない、電源は自動で切るなというし。ハラハラした夜でした。
投稿: クッキング こめぞう | 2009年10月15日 (木) 00時07分
キンモクセイの写真を見てあわてて、庭に下りてみましたが、我が家のはまだでした。
今年はダメ・・・?かもと思っていたら、桜前線とは逆にキンモクセイは北からやって来るそうです。
安心しました。
今年は2度咲きも多いようです。
投稿: ちゃぐまま | 2009年10月16日 (金) 16時25分
pomodoro0208 さん、こんばんは。
今年の紅葉は、きれいな気がしますね。
今朝は、鳴子峡の紅葉をみてきました。5分くらいですがとってもきれいでしたよ。
投稿: moka | 2009年10月17日 (土) 21時16分
クッキング こめぞうさん、こんばんは。
雷がすごかったですね。あの日は電源を切りました。雷がこめぞうさんのパソコンに悪さをしなかったようでよかったですね。
投稿: moka | 2009年10月17日 (土) 21時22分
ちゃぐままさん、こんばんは。キンモクセイは北から来るのですか、初めて知りました。
今日は東北の紅葉を楽しんでいます。まだちょっと早いですが。
投稿: moka | 2009年10月17日 (土) 21時24分