焼き芋
昨日、イモ掘りに行って頂いたイモを焼き芋にしました。
やや小ぶりのイモを水に濡らした新聞でくるみ、それをアルミホイルでくるみました。
そのイモを220度のオーブンで40分焼きました。
写真は焼いてすぐのイモでとってもおいしかったです。
品種はベニアズマです。
子供の頃のおやつは焼き芋。
真ん中に丸い穴のあいた、ちょうどシフォンケーキの焼き型のような
鉄製のふたのついた鍋にカライモを入れ、七輪にかけ、焼き芋を作っていました。
七輪なんて古い言葉、もう死語でしょうか。
その頃のイモは確か、天草という品種で黄色みを帯びた白っぽいイモで、
水っぽく全然おいしくありませんでした。
そのうち農林という品種が出て少しおいしくなったように覚えています。
真ん中から割っておいしそうでないとこっそりと、割ってないふりをして
鍋に戻していた記憶があります。
« クライマックスシリーズ | トップページ | 東京モーターショー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パソコンに親しむ(2024.03.07)
- あきらしくなりました(2023.10.23)
- 母の法事で九州へ。(2023.09.12)
- 夕方の散歩(2023.07.25)
- ライングループ通話(2022.11.16)
先日買った芋、たしか、ベニアズマと書いていたと思います。
七輪ありますよ。滅多に使いませんがこれが無いと炭を起す道具が無くなります。
割って白いサツマイモ、細くて甘いのがありましたよ。祖母が作ってくれて、ふかしイモにしてくれた記憶があります。
投稿: kazuyoo60 | 2009年10月25日 (日) 22時29分
焼き芋美味しいですよね
昔は焚火の中に入れたりもしましたが今ではそんな風景もなくなり
ちょっとさみしい気もします
オーブンで焼くと美味しくできますが時間がかかりますよね(~_~;)
私もお芋をたくさんいただいてあるので
いろいろにして楽しむつもりですが
まずは焼き芋をしようと思っているところです
投稿: ビオラ | 2009年10月25日 (日) 22時37分
なるほど!このようにしたら焼き芋が出来るんですね。
うちは相変わらずガスの上に置く天火!今頃誰も使ってないでしょうね。
気が乗ったらよっこらしょと持ち上げてガス台に乗せて
焼き芋作りますね。先日は、久しぶりに芋のアンでゆでもちを作って
娘のところに持っていきました。
投稿: おーちゃん | 2009年10月25日 (日) 22時41分
そうそう、昔は水っぽいサツマイモと、甘いものが
ありましたね。
今は大体が甘いサツマイモのようですが・・・・。
オーブンで焼くにはこうするといいのですね~~。
なるほど、なるほど、勉強になりました。
サツマイモ、急に食べたくなる時もあるのですが、
家の中ではわたしだけみたいです。
子供はサツマイモはあまり好きでないと言っていて、
ちょっと残念です。
投稿: 浜辺の月 | 2009年10月25日 (日) 23時51分
mokaさん、おちゃめですね~
こっそり割ってないふりをして鍋にもどすなんて・・・
我が家には無いのですが、七輪、買いたいと思っている所です。
炭で焼くと、サンマとか焼肉とか、すごく美味しくなりますよね!
庭で、バーベキュー代わりに使いたいなぁ~と思っています。
ビールがすすみそうで恐いですけど。。。
投稿: こしあぶら | 2009年10月26日 (月) 00時01分
その鍋は確か「ほっこり焼き」釜と言っていませんでしたか。
今もわが家にありますよ。冬にはストーブの上に置いて
使っています。あれで焼いたのが一番美味しいです。
ベニアズマを2畝植えていますが今年は雨が少なかったので
あまり芳しくないようです。
投稿: どんこ | 2009年10月26日 (月) 09時39分
焼きカライモ美味しそうです!
熊本弁風に言うと「ヤッガライモ」
mokaさんはサツマイモ?カライモ?
どっちの呼び方されますか?
私も今日のお昼はカライモを焼くか蒸すか
今検討中です。(自分ひとりなので好きなように・・)
投稿: くりまま | 2009年10月26日 (月) 10時20分
我が家でも家内が時々焼き芋を作ってくれます。芋をアルミホイルで来るんで、ガスレンジの上でゆっくり焼くんですが、これが美味しいですね。(笑)
投稿: 多摩 | 2009年10月26日 (月) 12時31分
ホクホクで美味しそうですね
投稿: 美枝 | 2009年10月26日 (月) 14時25分
こんばんは。
焼き芋おいしそうですねぇ~♪
昔売りに来てたのに最近きませんねぇー・・
新聞紙に包んでくれたよーな記憶があるんだけど
時期的にはやいですけどなんだか焚き火もあまり見ないよーな気がします。
焚き火の中にも入れてたなぁ~ほっかほかぁ~♪
投稿: 関西のビオラ | 2009年10月26日 (月) 18時51分
kazuyoo60さん、七輪は過去の道具になりましたが、懐かしいです。電気、ガスが使えないと大助かりですよね。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時39分
ビオラさん、確かにオーブンでは時間がかかります。ちょっと食べたいときは切って電子レンジで。スイートポテトも作らなきゃ。以前、芋ようかんも作っていましたが、裏漉しが大変で、ご無沙汰です。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時42分
おーちゃん、イモのゆでもち、娘さんが喜ばれたでしょう。オーブンはある割に使いませんね。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時44分
浜辺の月さん、昔はおやつはイモなんてことが多く、嫌でしたが、最近のお芋はおいしいですね。焼き時間などあやしく、ネットで検索して、参考にしました。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時46分
こしあぶらさん、実はお芋好きの妹はちゃんとおいしいのに当たり、あまり、好きでない私ははずれが多かったのです。
七輪でたっぷり焼きなすをしたいです。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時48分
どんこさん、ほっこり焼きですか、あやしい記憶ですが、パン焼きと行ってたまには小麦粉でパン風に焼いていたような気もします。
こちらは、いい出来でした。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時50分
くりままさん、「ヤッガライモ」ですか、同じ県でも違うんですね、そのいい方は初耳です。もちろん、カライモです。
焼く、蒸す、どちらだったでしょうか。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時52分
多摩さん、今のお芋はおいしいですね。昔は焼き芋なんて敬遠していましたが。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時53分
美枝さん、この写真でおいしく見えます?嬉しいな。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時54分
関西のビオラさん、たき火での焼き芋なんて本当に見かけませんね。
昔の焼きイモは新聞でくるんでが定番でしたね。野菜も、果物もそうでしたね。離れてお習字の練習も。
投稿: moka | 2009年10月26日 (月) 23時57分
今頃この記事にコメントですいません。
今日、このmokaさんの焼き芋の焼き方を参考にして、
焼いてみました。
家族全員に大好評でした。
ありがとうございました。
焼き芋あまり好きでないと、言っていた子供も食べました。
mokaさん、ありがとうございました☆⌒(*^∇゜)v
投稿: 浜辺の月 | 2009年11月26日 (木) 18時46分
浜辺の月さん
お役にたって嬉しいです。最近のお芋はおいしいですね。我が家は最近お芋の素揚げに凝っています。
投稿: moka | 2009年11月26日 (木) 18時52分