« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月29日 (木)

イチジクジャムと生姜の佃煮

笠森観音の近くに道の駅「ながら」があります。

そこで買い求めたイチジクでジャムを作りました。
お砂糖はヨーグルトについているのを利用します。
少し少ないので、いつも使っている三温糖を足して作りました。

料理は、まめに作る方ではないので
「またそんなのを作って・・・」
と言われます。

Photo

                                ↓

Photo_2

お芋掘りで生姜をいただいてきました。
新生姜と違って小さいので洗うのが大変です。
今年は洗い方にも知恵がついてきました。
去年は一つずつたわしで洗いとっても大変でした。
今年は、ひたひたの水で何度もごしごし洗うと、簡単にきれいになりました。

タッパーいっぱいになりました。
少しずつ、器に盛って食べています。
今回は切りかたが雑で厚くなったので、評判がイマイチです。
好きなので、手間がかかっても作り、今年はもう4度目です。
写真に載せるのは、恥ずかしいけれど・・・

Photo_3

お口直しに・・・
   国際フォーラムの広場にこんなかぼちゃたちがたくさん。

Photo_4

2009年10月27日 (火)

個展に癒されて

Photo

友人の個展が銀座の「藍画廊」で開かれているので出かけました。

宮崎むつさんは、札幌で活動されていて、数年に一度 銀座で個展を開かれます。

写真ではわかりませんが、ボールペンで画面いっぱいに線をひかれています。
根気強い作業だと思いますが、彼女ならではの丁寧いさだし、絵に深みが出ているように思いました。

抽象画ですが、癒される優しい作品で大好きです。
見るたびに描き方、色合いなどが変わって、次はどんな作品を見せてもらえるか楽しみなのです。

了解を得ているので いくつか作品を紹介します

1

白っぽく見えるのは絵具で飛沫を飛ばされているのだそうです。

2

3

彼女の作品は新千歳空港の3Fに展示されているそうで、一度見に行きたいなと思っています。

2009年10月26日 (月)

東京モーターショー

第41回東京モーターショーへ行きました。
自動車業界の不況で規模は小さくなっています。
以前行ったときに比べると、外国の出店はほとんどなく、コンパニオンの美しい女性も少なく、

出展される車も寂しい、ショーでした。
トミカのミニカーにスペースが大きく割かれていたり、出展社集めも大変だったのかなと思ったり。
また、各ブースで配られるパンフレットも薄く小さいものです。
特にトヨタやニッサンは寂しいと思いました。

電気自動車、ハイブリッド車、電動で車椅子をつめる車などが目立っていました。

電動自動車は可愛いものが多かったですね。

Photo

Photo

Police

  これは学生がデザインした未来の電気自動車です。

Photo_2

こんな自転車(ハイブリッド)やバイク(電気)なら乗ってみたいですね。

Photo_3

Photo_4

日本カー・オブ・ザ・イヤー30周年記念展で受賞した車がたくさん展示されていました。
第1回受賞の懐かしいマツダのファミリアです。

Photo_5

2009年10月25日 (日)

焼き芋

Photo

昨日、イモ掘りに行って頂いたイモを焼き芋にしました。

やや小ぶりのイモを水に濡らした新聞でくるみ、それをアルミホイルでくるみました。
そのイモを220度のオーブンで40分焼きました。
写真は焼いてすぐのイモでとってもおいしかったです。
品種はベニアズマです。

子供の頃のおやつは焼き芋。
真ん中に丸い穴のあいた、ちょうどシフォンケーキの焼き型のような

鉄製のふたのついた鍋にカライモを入れ、七輪にかけ、焼き芋を作っていました。
七輪なんて古い言葉、もう死語でしょうか。
その頃のイモは確か、天草という品種で黄色みを帯びた白っぽいイモで、

水っぽく全然おいしくありませんでした。
そのうち農林という品種が出て少しおいしくなったように覚えています。
真ん中から割っておいしそうでないとこっそりと、割ってないふりをして

鍋に戻していた記憶があります。

Photo

2009年10月24日 (土)

クライマックスシリーズ

クライマックスシリーズは、巨人、日本ハムとリーグ優勝チームが順当に勝ち上がりました。

本当は楽天に進んでもらいたい気持ちがあったのですが、

第1戦で逆転負けしたところで先が見えていましたね。

あの「神様、仏様、稲尾様」の頃だとマー君の連投等もあったのでしょうが。
仙台の街では、こんな応援もされていたのに残念でした。

Photo

営業的にはクライマックスシリーズにした方が盛り上がり、収入も増えるのでしょうが、

プロのスポーツ、リーグ優勝で決めて、日本シリーズを行ってほしいです。
長丁場を制したところが進むべきだと思います。
その方がすっきりします。

試合後、両チームの選手に胴上げされていた野村監督、お疲れさまでした。

余談です。

Jr_2  小さい文字ですが、見えますか?

座席番号が

「7号車7番A席」


だったのです。

「こりゃ、縁起が良いわい」
と改札口で「記念にもらえる?」と聞いたら、乗車記念のスタンプを押してくれました。
このおかげでお天気に恵まれたかなと思いつつ、楽しんだ旅行だったのです。 

Linee201

       (素材大好き.comさんからお借りしました)

2009年10月23日 (金)

7年ぶりの本尊開帳の笠森観音

7年ぶりに本尊が開帳されるという新聞記事を見て千葉長南町の笠森観音へ出かけました。

丑年と午年に開帳されるのだそうです。
笠森観音は「天台宗・別格大本山笠森寺」が正式名称で「坂東三十三観音札所」の

第三十一番札所です。

 ここから登り始めます。

    Photo

 笠森観音です。

Photo_2

下の方から見たところです。山の上に建ててあるので柱の高さは一本ずつ違うそうです。

柱の奥の岩の上に2メートルの十一面観世音菩薩が安置されています。
この観音様を見せていただいてきました。
顔の大きなやさしげな観音様でした。

Photo_3

 柱や下の方をのぞいてみました。

Photo_4

    Photo_5

 大きな杉や楠がたくさんありました。

名木 三本杉です。上の方へ高くそびえていました。

Photo_6

次は 霊木・子授楠です。この穴をくぐると子供が授かるそうです。

Photo_7

笠森観音の裏手にも大きな木が、楠かな?
うしろに見えるのが笠森観音です。

   Photo_8

千葉にも立派な木がありました。

2009年10月21日 (水)

もう少し東北を・・・・・

もう少しだけ紹介します。

Photo

全国有数の修験の山として知られる、羽黒山・湯殿山・月山の出羽三山。
その羽黒山の五重塔です。色気がないので重厚な感じです。

近くには樹齢1000年といわれる爺杉があります。

Photo_2

酒田の山居倉庫です。明治になって建てられた米の倉庫でケヤキの大木は日よけ、

風よけの役目を果たしているそうです。

Photo_3

本間邸の「伏龍の松」で樹齢400年だそうです。
「本間様には及びもせぬが、せめてなりたやお殿様」と言われた

日本一の大地主本間様、お屋敷は意外に質素なものでした。

Photo_4

旧山形県庁とれんがつくりの議場です。中には貴賓室があったり、豪華でした。

Photo_5

Photo_6

日本三景のひとつ、松島です。40分のクルージング(?)
美しい景色を楽しみました。

修学旅行で松島を訪れていたら、こんな写真でしょうか。

Photo_7

2009年10月20日 (火)

「お釜」と「山寺」

Photo

三日目に蔵王のシンボルと言われている「お釜」へ行きました。お天気の良い朝で、

沼はきれいなエメラルドグリーンでした。観光にはお天気は最大のご褒美ですね。

大体周囲1㎞だそうです。
我が故郷阿蘇のカルデラ湖、外輪山に比べると「お釜」という名前は

控えめでふさわしいかなと思ったり・・・

Photo_2

駐車場からお釜への途中です。ナナカマドでしょうか、きれいです。

でも背丈が低いのです。

次は山寺です。日曜日で人が多く、遠くから全景を眺めて明日に残すことに。
多くても関東から比べると全然少ないのですよ。

Photo_4

山形起点のフットワークの良さで翌朝登りました。
ココは、宝珠山立石寺と言って、開山は貞観二年(西暦860年)。

みちのくを代表する霊場として広く信仰を集めてきたお寺だそうです。

修験者たちは険しい山の上に立てたのですね。
ここを訪れた芭蕉が詠んだ句
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」
は有名で、国語でも出てきましたね。
約1000段の階段を上ったところに奥の院があります。
お年寄りの団体さんが元気に上っています。広島からだそうです。
一番、息切れしていたのはどのグループもツアーガイドさん。
春に登った金毘羅さんより楽な気がしました。

Photo_5

Photo_6

下へ降りると、アジサイがまだ咲いています。ひまわりも見かけました。

ドライブ途中の道沿いにはコスモスもよく見かけました。
寒いところなので遅く咲いてまだ残っているのでしょうか。
後ろに見える建物は芭蕉記念館です。

Photo_7

2009年10月19日 (月)

東北の紅葉

きょうだいで初めての旅行を楽しみました。気兼ねなくなかなか楽しい4日間でした。
東北は紅葉も見ごろのところが多く、人も少なくゆったりと旅にはいいところでした。
記録を兼ね、紹介していきます。

朝の鳴子峡です。
17日土曜日の朝で、ちょっと早い紅葉見物かなという感じです。
でもきれいで感激です。
時刻表片手にカメラを構え、列車が通るのを待っている方もいます。

1_2

2_2

少し下ったところのスキー場もきれいに色づいています。

Photo

今度は、きょうの48号線沿いの山の紅葉です。(山形から仙台へ向かって)
山全体が紅葉、幾重にも重なって見事です。その景色がずっと続いて、車内から写した写真より数倍もきれいでした。
曇り空でややくすんでいますが晴れていたら、もっと色鮮やかだったでしょう。

Photo_2

二日目の月山湖の夕日です。

Photo_3

2009年10月15日 (木)

映画~プール

カモメ食堂と同じ、小林聡美さんやもたいまさこさんが出演している映画なので興味を持ち見に行きました。

タイのチェンマイ郊外にあるゲストハウスに働く母・京子を、卒業旅行で、

娘・さよが訪ねるところから映画は始まります。
余命半年と言われたオーナーの菊子、タイ人の男の子、母の仕事を手伝い青年たちが

プールの周りで過ごす6日間のお話です。

Photo_6 映画の中でとってもおいしそうに、カリカリと食べる揚げ物がありました。

オフィシャルサイトのレシピを見たら、揚げバナナでした。
(写真はサイトからお借りしました)

また壁のないリビングがとっても開放的で、ひと夏過ごしたら幸せだろうなと思いました。

ゆったりとした時間を映画とともに共有できた1時間半で、心地よい気分で帰路につきました。

2009年10月14日 (水)

紅葉のライン

秋も深まり、各地の紅葉の便りも届きます。
いつものようにマイクロソフトのクリップアートを使い、紅葉のラインを作ってみました。

Photo

 

Photo_2

 

Photo_3

 

Photo_4

 

Photo_5

今日のサッカーのトーゴ戦も5対0で勝利。岡崎選手のハットトリックと森本、本田選手のゴール。
若い選手が活躍して楽しみが増えてきました。
もっと強い相手とやった時、どのくらいゴールできるのでしょうか。
頑張って欲しいです。

2009年10月12日 (月)

映画~ココ・アヴァン・シャネル

Photo_2

有名な、女性憧れのデザイナー「ココ・シャネル」の映画が続いています。
先だってシャーリーマックレーンの出ていたのは見そびれました。

今日見たのは、「アメリ」に出演したオドレイ・トトゥが

主演する若きシャネルを描いた映画です。

我が家には縁のないシャネルです。そこでココ・シャネルのロゴマークを

オートシェープで作ってみました。 
社交界の女性たちのコルセットで体を締め付け、飾り立てた衣装に疑問を持ち、

すっきりとした、動きやすい、働きやすい衣装を求めていきます。
彼女たちの衣装には、「デコレーションケーキみたい」「銀食器みたい」

「カーニバルの衣装みたい」・・・・・

シャネルは自分の考え、主張を持った自立した女性。
デザイナーだけでなく、女性の生き方をかえた女性と思えました。

ただ2時間しかない映画なのに長く感じ、ちょっと退屈でした。

1a_2
1a_3
1a

2009年10月11日 (日)

冷え込んできました。

先週初めから雨が続き、台風も来て、朝の自転車散歩も中断していました。
久しぶりに出かけると、冷え込んで秋も深まりゆくのを感じます。

日焼け予防にしていた手袋も寒さ対策に使いたいくらいです。

キンモクセイが朝日を浴びています。

Photo

イチョウもずいぶん黄色くなりました。ぎんなんは台風で落ちてしまいました。

Photo_2

かりんです。
間からお月さまがのぞいています。
下のほうにたくさんの実がなっています。

Photo_3

ピラカンサも大きく写すと、なにかフルーツのように見えます。
これは硬いので、鳥たちも食べ物がなくなって初めて食べるそうですね。

Photo_4

NHKの「課外授業・ようこそ先輩」で今日はお天気キャスターの「森田正光」さんでした。
お天気に関することわざを地域の人に聞き、集めて、そのいくつかを確かめながら、

子供たちが天気予報をするという授業でした。

予想通りとっても面白い授業でしたよ。森田さんが還暦近いのにびっくり。

もっとお若いと思っていました。

 雲が北西に流れると雨、南東に流れると晴れ

 夕焼けが赤いと晴れ

 東風が吹くと雨 

 養老山脈がよく見えると晴れ  (ココは名古屋)

の四つをテーマに子供たちは観察し、予報していました。

しっかり観察し、確かめていく子供たちに森田さんも関心、大いに感心しほめていました。

梅雨の終わりごろ、朝から雷がなると、 「朝雷が鳴ったので梅雨が明ける」
と言われていたのを思い出しましたよ。

お天気に関して、皆さんはどんなことわざ、いわれを覚えていらっしゃいますか?

Photo
   (かいんさんからお借りしました)

  

2009年10月10日 (土)

サッカー~スコットランド戦

10_2

サッカーのクリップアートを探してみました。
サッカー発祥の地は確か、イングランドだと思い、日本でなく英国で検索してみました。
日本版ではない、こんなサッカー選手のクリップアートがたくさんありました。
テレビで見ていても選手のこんなシーンがたくさんありますね。

木曜日のアジアカップ香港戦は、日本が9割がたボールを支配し、

岡崎選手がハットトリックをやったり、6対0で勝ちましたが、

一方的であまり面白くありませんでした   

今日のキリンチャレンジカップのスコットランド戦も2対0で日本が勝ちました。
初め、日本は押され気味で駄目かなと不安だったのですが、

前半の終わりごろから、だんだんボールが回りようになってきました。
スコットランドに攻められても、オフサイドが何回もありずいぶん助かりました。
スコットランドのオウンゴールと森本選手のシュートのこぼれ球を

押しこんだ本田選手のゴールで勝ったのです  
スコットランドの選手は疲れているようでした。
今日は見ていてちょっと力が入り、疲れました。

Sac0091_4

2009年10月 9日 (金)

趣味悠々~デジタル写真徹底活用術

Photo 趣味悠々は、多方面の趣味に関することを教えてくれる番組です。
短い時間なのでさわりを紹介するという物足りなさもありますが、楽しい番組ですね。

もう3年近く前になりますが、 
「パソコンアートを楽しもう!」 と いう番組があり、

その内容を 
 「わたし的日常」さん
 が毎回紹介してくださっていました。

それがパソコンを使って作品を作ったりすることにより興味を

持つ手助けになりました。
わたし的日常さんに感謝です。

 今回、 「デジタル写真徹底活用術」です。
作品作りもあるようで久しぶりにみようかなとテキストを買ってみました。

知っていることが多いのですが頭の整理になりそうです。

いいアイディアもいただけそうです 

講師の先生は東京藝術大学院・映像研究科アニメーション専攻の教授ですが、

肩書きに似合わず、まるで学生のような若々しい先生です。

 カードリーダーでパソコンに写真を取り込む方法を紹介していました。
先生は、カードリーダーをパソコンに差し込んでから、カードを入れるよう指導されていました。

私は、先にカードを入れてから、カードリーダーをパソコンに差し込んでいました。

そのほうが楽チンなもので。
でも先生のの方法が理屈に合っていいのかな?Flower093

2009年10月 8日 (木)

台風18号の一日

大型台風18号が今朝、知多半島に上陸、日本の真ん中を通りぬけ、北上しています。
日本中がかき回されているようです。

Photo

朝の6時半ごろにはこんな青空が出てきました 
台風の進路の通り、北東の方角へ雲が走っていくように流れています 
西のほうには、白い月も見えていました。
だんだん、風が強くなってきます  
風がなければ台風とは思えない空です。

そのうち、虹が出てきました。
今年はもう2度目。滅多にこんなことはありません。
先日ほどはっきりしませんが大きな虹です。
虹は何度見てもいいですね。

Photo_2

書道の秋の講座が今日は2回目です。
大学は休校なのに「この講座は実施します」ということで車で送ってもらい、出かけました。
台風のせいでいつもの半分足らずのこじんまりとしたお教室風景でした。

先生は80歳になられますが、早く出ていらしたとか、もう待っていらっしゃいました。
 「50年前の教え子が同窓会を開いてくれたけれど、
  私より年取ったのがいるよ。一回りも違うのに。
  今、礼状を書いているンだよ、
  こうすれば、また呼んでくれるだろう。
  楽しかったからちゃんとそう言わないと、気持ちを伝えないと
  自分から働きかけないと・・・
  いいことや楽しいことは、続いて行かないよ」
としばらく 先生のお話が続きます。
この書道講座は先生のお話も楽しみなのです 

 帰りもまだ電車は運行見合わせです。 

振替乗車票をもらって、バスと私鉄電車に乗り換えて帰りました  
時間はありますから、ミニミニ旅をただでやったような得な気分でした。

ラッキーです   
お仕事の方たちは疲れて大変だったことでしょう  

女性のカメラマンがビルや窓などに映る景色を写真に撮っているという記事が

新聞に出ていたので真似をしてみました。なるほどおもしろいです。

Photo_3
  

2009年10月 7日 (水)

故郷から~荒尾梨

Photo

朝から、「○○です。お荷物が届いています。」
と若い女性の声。
この有名な宅配業者さんはいつも気持ちのよい声での応対です。

実家のそばにいる妹が、母にかわって送ってくれています。
荒尾梨・・・品種は新高です。2段重ねの8個で7.5kgです。
お隣に普通の大きさのりんごをおいてみました。
早速、お礼の電話。
    受話器を取って・・・・・ore
            しばしのおしゃべり   
    これが楽しいのです。

今週、ずっと降りっぱなしの雨で湿りがちな気持ちも明るく、元気になります 

今朝はこんなニュースが流れていました。
ベネズエラが日本方式のデジタル放送の採用を決め、両国間で調印したそうです。
ブラジル、ペルー、アルゼンチン、チリに続いて5カ国目、南米は日本方式が

多く使われることになるのですね。
欧州や米国方式に比べ、電波障害に強く、ワンセグも無料で受信できる利点があるそうです   

先日は三菱の航空機「MRJ」が米国の航空会社から100機も受注を受けたというニュースも伝えられていました。

戦後、航空機の開発ができなかった日本もやっと航空機産業に仲間入りできるのですね  

こういうことが増えて、景気がよくなってほしいですね。

Li_tree4_2

2009年10月 5日 (月)

秋の小さい花~つづき

昨日の「秋の小さい花」のフジバカマについてkazuyooさんから白いほうは

「ヒヨドリバナ」ではないかというアドバイスをいただきました。
紹介いただいたサイトをのぞくと、フジバカマの葉は三裂だと書かれています。

もう一度見に行くと、確かに葉っぱが三つ並んでいます。

Photo_4

白い花のほうは昨日より少し枯れていましたが、確かに葉っぱが違います。
ヒヨドリバナですね。

Photo_5

今朝はもう雨が降り始めました。台風もだんだん近づいているし、今週は雨の日が多いようです。
明るくなるように赤い花を。

チェリーセージ 
  こしあぶらさんに教えていただきました、ありがとうございました)

Akahumei

トウガラシです。九州ではコショウと言っていました。

Photo_6

2009年10月 4日 (日)

秋の小さい花

散歩の途中、写させてもらいました。
どれも小さい秋の花たちです。
花の名前はgardeningのkazuyooさんのブログで調べさせていただきました。
間違っていたら訂正してください、お願いします。

よく見かけるコムラサキです。

Photo

ホトトギスです。名前があわないような気がします。

Photo_2

次はカクトラノオに見えるのですが。どうでしょうか。

Photo_3

フジバカマにみえます。ネットを検索していたら、白いフジバカマもありました。ともにフジバカマでしょうか。

Photo_4

Huzibakamasiro

kazuyooさんのブログで少しずつ花の名前を覚えられるようになりました、ありがとうございます。

訂正します。(kazuyooさん、アドバイスありがとうございました。)

Photo_3

2009年10月 3日 (土)

中秋の名月

ロンドンの次、2016年のオリンピックはリオデジャネイロに決まりました。
東京が落選したのは残念ですが、一度も開催されていない南米が開催地になるのは当然のような気がします。

今日は中秋の名月です。時折雲に隠れるものの結構見えていいお月見日和です。

なかなか写真は難しいのですが、とりあえず記念に。オートです。
まず、19時ごろの月です。このあとすぐ雲に隠れてしまいました。

1

9時半ごろ、だいぶ真上の空に。
少しズームして、でも3ばいです。こういうときはいいカメラがすごく欲しくなります。
エレメンツで切り抜きました。

4

こんな月も・・・・・
多分シーンモードの夜景にした時かなと思うのですが。

2

2009年10月 2日 (金)

ハロウィーンのライン

朝から本格的な雨が降っています  
こんな日はもう家の中です。

最近は町中にハロウィーングッズが溢れるようになりました。
カトリックの諸聖人の日の前晩(10月31日)に行われる伝統行事で、

諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、

Halloweenと呼ばれるようになったそうです。
宗教的には関係ないのですが、かぼちゃのランタンなどグッズなど

可愛いので巷にあふれるのでしょう。

巷の流れに乗って、マイクロソフトのクリップアートから借りてハロウィーンのラインを作りました。

1

 

2

 

3

 

4

 

5

 

2009年10月 1日 (木)

10月です。ごみの収集が変わりました。

0910

すっかり秋らしくなりました。
ケヤキやイチョウもだいぶ 色づいてきました。
桜も色づいた葉っぱから舞い落ちています。

ドングリもたくさん落ちています。今の子たちはドングリ拾いには興味がなさそうです。

千葉市は今月から可燃ごみの収集が週3回から週2回に変更になります。
私たちの地域は今、
「挑戦! 焼却ごみ 1/3削減」
テストケースとして生ごみは別に黄色い袋に入れて出しています。
魚の骨や梅干しの種など硬いものはだめなんです。
簡単にいえば野菜や果物の皮、茶がら、食べ残した生ごみが主でしょうか。
卵の殻や切り花はOKなんです。
難しく、時々壁に張ったポスターを見ながら分別しています。
一番出るのは野菜や果物の皮です。

バイオガスなどにして再資源化を図る計画のようですが・・・・どこまで進んでいるのでしょうか。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »