聖地チベット~ポタラ宮と天空の至宝
「聖地チベット」
ポタラ宮と天空の至宝
チベットと言えば
「ダライラマ」、
「中国ともめている」
「エベレストなど高い山のある高地」
というくらいの知識です。
友人が感動したと言っていましたが、本当にその通りすばらしい展示品でした。
世界遺産のポタラ宮やダライラマの夏の離宮ノルブリンカなどから出品された宝物・仏教美術品です。
仏像は小さめですが、細かい細工、きれいなスタイルです。
チベットに仏教を伝えたインドの人たちが作ったのが多いようです。
すばらしい技巧の芸術品です。
「十一面千手千眼観音菩薩像」なんて手を数えましたよ。数えきれない、概算しても絶対1000の手がありますよ。
「タンカ」と言われる布に描かれたり、織られたりした仏画は色鮮やかに、細かく、描かれ、息をのむばかりの美しさです。
ファイルも美しくお土産に買い求めました。
これが「十一面千手千眼観音菩薩像」です。
下記のサイトでいくつかの作品が紹介されています。
クリックすると大きくなりすばらしいです。
お楽しみください。
九州国立博物館
http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s15.html
« 鉄137億年の宇宙誌 | トップページ | 10月です。ごみの収集が変わりました。 »
「美術館等」カテゴリの記事
- 広重展~広重ビビット(2016.06.09)
- 杉本博司展~千葉市美術館(2015.12.24)
- ランチと プラド美術館展(2015.11.19)
- 新印象派展へ~(2015.02.21)
- セザンヌ展と東京駅(2012.05.20)
仏像といえども官能的、綺麗な顔をされています。
1000本の手ですか。日本のは大中小の手でそれに近いのを見たことがあります。
この手の数なのですね。ふわ~~です。これで、だれでも救ってもらえそうです。
素晴らしいのをご覧です。
投稿: kazuyoo60 | 2009年9月30日 (水) 16時52分
日本の観音菩薩像とは又違ったお顔をされて
いますね。
実際に目にするとさぞかし綺麗でしょう!
来年は九州国立博物館でも開催されるのですね
情報有難うございました。
投稿: くりまま | 2009年9月30日 (水) 21時45分
良いものを見られましたね。
私もチベットと言っても、良く解りません。
何でも勉強不足
でも今から見たり聞いたりしながらで良いですね。
「十一面千手千眼観音菩薩像」
凄い手の数だ!!
投稿: くーこ | 2009年9月30日 (水) 23時22分
投稿: moka | 2009年10月 1日 (木) 18時45分
美しく感動しました。
投稿: moka | 2009年10月 1日 (木) 18時47分
投稿: moka | 2009年10月 1日 (木) 18時52分
ポスターで見たのですが どうしようかなと思っていました。すばらしい! どんなにして 作ったのでしょうか!
投稿: 小紋 | 2009年10月 3日 (土) 06時31分
投稿: moka | 2009年10月 3日 (土) 12時24分
この展覧会は、中国人がチベットから盗んだチベットの至宝を展示した展覧会なのです。
以下のサイトに詳しくあります。
一度ご覧いただければと思います。
http://seichi-tibet.com/
投稿: 聖地チベットはチベット人のものです。 | 2009年10月 3日 (土) 23時23分