« 何を書こうかしら! | トップページ | マスクの穴場 »

2009年8月25日 (火)

39.6億年前の岩石

Photo_2  地球上でもっとも古いと言われている39.6億年前の岩石が

展示されているというので見に行きました。
そう言われても、今ある岩石とどこが違うのかわかりません。

地球の約40億年に及ぶ生命の歴史が多種多様な生物を

もたらしたことを展示されていました。
こんな企画展示です。

     Photo_3

内容は多岐にわたっていてあまり頭に入らず、きれいな昆虫の標本に見とれてきました。

バイオリンムシです。バイオリン協奏曲でも聞こえてきそうです。

Photo_4

アゲハです。

Photo_5

セミの仲間です。

Photo_6

バッタの仲間です。

Photo_7 

« 何を書こうかしら! | トップページ | マスクの穴場 »

散歩」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
涼しい朝を迎えました。
それにしても何とも美しい虫?達の標本ですね~
バイオリンムシ…いるのですか?
見とれます~
ウオーキング時にも時に綺麗なアゲハに出会ってうれしくなりますが、最近は虫取りの網を持った子供達を見かけなくなりましたね!

へ・え・え・・・ヴァイオリンムシですって・・・初めて聞きました。カブトムシとちょっと似ていますね。

騙されていても私には分からないです。角が摩耗していないだけ、その程度しか違いは分からない石です。地球が出来て間もなくの誕生なのですね。40億年との差、4千万年ですね。人の活動が残っているのはせいぜい4~5千年?でしょう。その1万倍です。一瞬もじっとしていない時の流れですが。
バイオリン、初めてこの虫を知りました。オーケストラ風に並べるなんて、楽しいです。
見たこともない色合いの昆虫たちです。やっぱり目の前で直接が一番感動ですね。

こんにちは~
約40億年前の岩石、わたしもその辺にある岩石に見えますね~。

虫たちも標本なのでいいですね。
バッタの仲間がきれいです。

40億年も前の岩と聞いてもどこがどう違うのか分かりませんが
その石が40億年前のものであるということを
実証できるということが驚きです
そして珍しい昆虫たち、
どれも見たことがないものばかりでビックリです

こんばんは~関西のビオラです。
 
今とおんなじ岩に・・見えちゃいますが 
 
それにしてもバイオリンムシ!!
一瞬バイオリンそのものに見えました。
珍しい昆虫がいっぱい・・
それにとっても綺麗ですねぇ~♪

今晩は。40億年前の石ですか?私は鉱物採集が趣味なので、見てみたいですね。バイオリン虫?こんな虫がいたんですね。本当のバイオリンのような形ですね(笑)昆虫好きの人にはたまりませんね。

以前舟橋に住んでいましたので、この博物館は一度行った記憶があります。

こんばんは。
面白いものやってますね!
39.6億年前の石!ほんとに不思議ですね。
その年がわかるっていうのが。

虫、ずいぶん珍しい虫がいるのね!
セミがセミに見えない!羽根を広げてるからかしら。
そういえば急にセミの声が少なくなりましたね。
夏も終わったのかな。さみしい。

何億年と言われてもピント来ませんね。
ラジオで言ってました。
50億年後には地球は太陽に焼かれるんですって!!
昆虫の標本綺麗ですね。
バイオリン虫、バッタ
初めてみました。

こんばんは・・
バイオリン虫??

いや~~可愛いですね??いい音楽が聞こえてきそうです。

外からは虫の声が??もう秋が其処まできましたね!!

バイオリンムシの並べ方がいいですね。
交響曲が聞こえてきそうな気がします。
39.6億年前の岩石はさすがに年季の入った感じがします(って、しゃあしゃあと言ってみました)。

こんにちは~
バイオリンムシですか...
ほんとに何か綺麗な曲が聞こえてきそうですね。
セミもバッタもこんなに綺麗だなんて、ちょっと見方が変わりそうです。
珍しいものを見せていただきましたありがとうございます(^^)

とんちゃん、バイオリンムシが何かも知らず、並べれらた美しさに思わず、カメラです。私も今日、きれいな長に会いました。2匹、恋人みたいでした。

 山口ももりさん、でもカブトムシの仲間ではなさそう。楽しい虫ですね。

まあなんて美しい虫さんたち 
 淡い紫の羽なんて だれがかんがえたんでしょ!
 マスク 5月に どこにもなかったので 出てきたころかいました。今はまた ありませんね。

 kazuyoo60さん、バイオリンムシは楽しい展示の仕方でした。昆虫はきれいな色、模様のがたくさんいますね。

 わたし的日常さん、岩は?ですね。バッタにこんなきれいな色のがいるなんて驚きです。

 ビオラさん、ちょっと難しい展示でよくわかりませんでした。昆虫はきれいでしょう。

 関西のビオラさん、バイオリンムシは素敵で眺めても会いませんでした。世界にはいろんな虫がいるんだなあと思いましたよ。

 多摩さん、興味がおありのようですね。私はくっついて行ったのですが、見れば面白いですね。

 おーちゃん、やはりそう思いますか、本当にその時の・・・と。不思議です。この蝉の仲間はちょっとちょうちょみたいですね。

 くーこさん、50億年後に焼かれる?・・・見てみたいですね。

 とん子さんバイオリンムシはか
わいいです。どんな鳴き声でしょうね。

  mucaさん、展示の仕方でよりバイオリンっぽいですね。年季が・・・・確かに言ってみたいですね。

 風香さん、バイオリンムシの鳴き声、聞いてみたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 何を書こうかしら! | トップページ | マスクの穴場 »