『大和し美し』展
チケットをいただき、千葉市美術館の『大和し美し』展を見に行きました
川端康成全集の表紙画を安田靫彦さんが描かれたことで二人の交流が始まり、お二人とも古美術に対する造詣が深く、二人の絆はより強くなられたようです。そのお二人のコレクション展です。
川端康成さんの原稿、書、集められ古美術品や再現された書斎。
安田靫彦さんの日本画の作品、書画、収集された古美術。
お二人が敬慕されていた良寛の書画など。
たくさんの作品が集められていました。
ロダンの作品など書斎の机に置き、それを執筆の合間などのよく見ていらしたそうです。
ノーベル賞受賞のお祝いに東山魁夷さんが贈られた『北山初雪も展示されていました。
川端さんの言葉で、印象に残り、ちょっと覚えているくだりです。
「3流、4流の作品も楽しめるけれど、それは趣味の世界でしかない、本物の作品には生命をもらえる」という意味のことが書かれていました。
安田 靫彦さんの作品
『飛鳥の春の額田王』です。
美術館のホームページからお借りしました。
きれいな絵で、疲れた足を休めながら、ベンチに座ってゆっくり見ていました。ここが千葉の美術館のいいところです。
盛りだくさんの作品で見ごたえはありましたが、正直疲れました。
« 初夏の散策 | トップページ | 書道教室に参加して »
「美術館等」カテゴリの記事
- 広重展~広重ビビット(2016.06.09)
- 杉本博司展~千葉市美術館(2015.12.24)
- ランチと プラド美術館展(2015.11.19)
- 新印象派展へ~(2015.02.21)
- セザンヌ展と東京駅(2012.05.20)
コメント
« 初夏の散策 | トップページ | 書道教室に参加して »
大和し美し、この言葉、奈良に住んでいても響くものがあります。
良いのをご覧になられましたね。
天女のような布を肩から、当時の服装も良いですね。
投稿: kazuyoo60 | 2009年5月 6日 (水) 13時19分
この季節の美術館は良いですね。
きっと熊本の美術館が新緑に埋もれた
場所にあるからでしょうか?
絵心は全然ありませんがただ日本画を
観るのは好きです。
きっとmokaさんの観られたこの
『大和し美し』展見応えがあったでしょうね
投稿: くりまま | 2009年5月 6日 (水) 13時39分
良いものに出会えましたね。
「本物の作品には生命をもらえる、、、」
分かるような気がします。
お近くにいい美術館があっていいですね。
投稿: | 2009年5月 6日 (水) 21時59分
ごめんなさい
ネーム入れ忘れました。
すずで~~す(*^.^*)
連休も終わりまたマイペースな
毎日が始まります。
投稿: すず | 2009年5月 6日 (水) 22時03分
こんにちは
お二人のコレクションですから、さぞかし見応えがあったことでしょう。
しばらくお邪魔出来ずにいたら、一筆箋や、カレンダー、
可愛いライン等、次々に素敵なのを考えられていて...
楽しく見せていただきました~♪
投稿: 風香 | 2009年5月 7日 (木) 14時13分
投稿: moka | 2009年5月 7日 (木) 14時18分
投稿: moka | 2009年5月 7日 (木) 14時20分
投稿: moka | 2009年5月 7日 (木) 14時22分
風香さんのように絵が描けないので、あるものの貼り付けです。
投稿: moka | 2009年5月 7日 (木) 14時23分
額田の王 美しいですね。足立美術館でみた「王 昭君」も きりっとした美しさで こころが 洗われるようでした。
投稿: 小紋 | 2009年5月 7日 (木) 20時16分
足立美術館は去年行ったのですが、どんな作品があったかもう忘れていました。安田さんの作品は凛として美しいですね。
投稿: moka | 2009年5月 7日 (木) 23時22分