« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

今日もサッカー勝っていい気分です

昨日、雨で延期になった近くの小学校の運動会で朝からにぎやかです  
大きな音楽、マイクの声に一日中、お付き合いするのも疲れるので久しぶりに東京へ出かけました。

電車に乗ったら、東京方面の空が暗くなっています。
天気予報では雨は夜なのに・・・・・ 
でも、着いたら、もう降っています。

ぶらぶらとウィンドウショッピングでもと思ったのですが、時折傘をさしても雨宿りしたくなるような降りです   
帰って聞けば、わが千葉はほとんど降らなかったとか、雨を追い求めて東京へ行ったようなものです。

Photo

Photo_2

こんなきれいなスイーツで目の保養をして、太るのを恐れずいただいてきました。

帰宅後はサッカーキリンカップのベルギー戦のテレビ観戦です。
今日も長友、中村憲、岡崎、矢野と4得点。4対0で勝利です。
このキリンカップ、どうしたのでしょう。こんなに得点力がアップしたと思っていいのでしょうか。ウズベキスタン戦もこの調子で戦ってほしいですね。

Sac009

2009年5月30日 (土)

テーブルクロスに写真と文字をのせて

この2,3日雨が降り、気温も下がり気味です。
雨に濡れた木々や花が色鮮やかに目に入ってきます。

エレメンツで以前やったテーブルクロスに写真と文字を載せるというのを又やってみました。
友人が作ってくれたテキストを見ながら再度挑戦ですが、忘れていて四苦八苦です。

Photo

Lbird1y_2

ブログネタに映画は
   字幕派?   吹き替え派?
という記事があるのが、目に入りました  

話は十分理解できなくても、やはりその人自身のほうが雰囲気が出て字幕で見ますね。吹き替えはうまくてもなにかお芝居じみて感じてしまいます。
テレビの西部劇やコンバット、刑事コロンボなどはじめから吹き替えのは違和感なく入ってきますが。いかがですか 

Lbird1y

2009年5月29日 (金)

骨の細胞の画像が見られる?

骨粗しょう症・骨の細胞の動きを見る

サイエンスZEROという科学情報番組があります。NHKです。
よくビデオに取ってあるので時々見るのですがなかなか興味深い、面白い番組です  

年をとった女性に多く、骨折につながりやすい「骨粗しょう症」についてを見ました。私も一部骨密度が低く、薬を飲んでいるので気になります 

骨を作る「骨芽(こつが)細胞」より、骨を壊す「破骨(はこつ)細胞」の働きが優位になるのがこの病気の原因と言われているそうです。
そう言えば、私の先生が
「あなたは骨は十分作られているけれど、溶かす方がそれを上回っているので・・・・」
とおっしゃったことが納得できました  

大阪大学で、世界で初めてマウスの破骨細胞の動きを生きたまま撮影することに成功されたそうです。難しいことはわかりませんが動いたり、じっとしていたり、細胞の動きがテレビ画面で見られました。こんなものが見られるなんて不思議な気がします。

このことを利用してが骨粗しょう症の治療につなげる研究が進むようです。

私たちにわかりやすい「骨粗しょう症」と「生活習慣」についての話もありました。
身長のピークは15歳で、骨の量のピークは18歳だそうです。(女の子の話をされていたので女性の場合だと思います。) 
この間に骨は貯金されるのです。
この間、つまり中学生の時に負荷のかかる、強い運動をすることが大切なんだそうです。この間にダイエットなんてもっての外と言うわけです。
負荷のかかる運動は、バスケット、ハンドボール、バレー・・・・
卓球、テニスも。おっしゃらなかったけれど、野球や、サッカーなどもそうでしょうね。

と言うことは中学時代、部活などで運動することが骨の成長に有効なんですね。
これからの若いお孫さん世代にはぜひ参考にして欲しいし、私たちも骨の減りを遅くするには運動が役立つようです 
                

2009年5月28日 (木)

大活字本、読みやすいですよ。

Photo_3

2冊の本を重ねて写していますが、なにかお気づきでしょうか。
クリックして大きい画面で見てください 

図書館には大活字本シリーズというのがあります。
「まだ、まだ、そんな大きな活字なんて・・・」
と思って敬遠していたのですが、読んでみたら、いいんですよ 

   はかどります。
   「こんなに読んだの?」という満足感があります。
   また、頭に入りやすいんです。

手始めに古川薫作の「高杉晋作」を読み終えました。
普通であれば1冊ですむところが4冊になっています。

明治の元勲たちの若かりし日の姿も登場し、面白かったですね  
伊藤博文、木戸光允(桂小五郎)、大村益次郎など・・・
坂本竜馬、西郷隆盛なども登場します。高杉晋作と3人とも早く亡くなったり、明治では活躍しませんが、たとえ長生きしても政界の表舞台には出なかったのではないかと思いました。この3人は時代のさきがけは作っても安定した政治の場面には似合わない感じがします。

大活字本で少し読書をしようかな 

Photo_4

このフェルメールの絵のクリップはすぐれものです  
寝る前に本を読むことがありますが、行儀が悪いので仰向けに本を持って読みます。その時、しおりがよく落ちます。これだとそういうことがなくとっても使い勝手がいいのです。

Photo

2009年5月27日 (水)

キリンカップチリ戦、勝ちましたね。

Photo_2

やまぼうしが咲いていました。

県立美術館の玄関脇に千葉の生んだ画家、浅井忠さんと並んで。

Photo

今日は久しぶりにサッカー日本代表の試合があります。
キリンカップでチリとの対戦です。

南米3位と言うので苦戦するかと思ったら、4対0で勝利。
岡崎2得点、阿部、本田とゴールです。
セットプレーからでなく、流れの中の得点が多かったのも見ていて気分がいいものです。
18歳の山田が出場したり、楽しみも増えます。

楽天のマー君も7連勝。
ファンとしてはうれしいですね。

                          

2009年5月26日 (火)

クモ・蜘蛛・くも展

Photo_6

興味はないけれど、お付き合いでこんな展示を見に行きました。

「えっ、クモなんて気持ち悪い・・・いやだあ」
なんておっしゃる方が多いでしょうね。

九州では夜、蜘蛛が出ると
    「よろこぶ」
なんて言っていたのでそんなに毛嫌いはしないんです。
と言うのは、九州では「蜘蛛」のことを「こぶ」と言っていたのです。
つまり、「夜のこぶ」・・・・・「よろこぶ」です。

珍しい「クモ」の標本です。大きさは1センチ弱です。
実際の色はもう少し鮮やかで綺麗でしたよ。

Photo_7

2_6

あまり、興味がないのでクモの展示は飛ばし気味。グッズの展示などを眺めていました。

Photo_8

2_7

でもクモの巣はレースのようでどれもきれいです。

Photo_9

1_2

メジロのはく製とメジロの巣があります???
と思ったら、メジロは巣作りにクモの巣を利用するんですね。

Flower093

2009年5月25日 (月)

まんまるの夕日です

大相撲もモンゴル勢の活躍で幕を下ろしました。
優勝した日馬富士の笑顔、いいですね。

今朝は冷え込み、朝は上着を着ても寒いくらいでした。
昨日の雨に濡れたさつきが色鮮やかに目に入ってきます。

Photo_5

昼過ぎから、気温がぐんぐん上がり、買い物を済ませて帰る頃には、上着を脱いでいるのに汗ばんできます。

夕日がまんまるで真っ赤でした。写真にすると光で色が違ってきました。縁の赤い色が私の目に映った赤い色です。

Photo_2

拡大すると、あら不思議。太陽が電線の前に。

Photo_3

おしまいに先日の旅行で機中から見た夕日です。左の方には富士山が見えたらしいのですが・・・

Photo_4 

2009年5月24日 (日)

四国旅行記~美術館

1_3

翌日は本来の知的なジェントルマン、レディに戻り、
「坂の上の雲ミュージアム」と
「平山郁夫美術館」見学です。

Photo

Shima10

   (ホームページからお借りしました)

平山郁夫さんの弟さんが館長さんです。
館長さんの案内で見学しました。

子供のころの作品、東京美術学校入学試験の作品なども見ることができました。
小さい時から違いますね。絵も、文も、字も、ものすごくうまいです。

  002 

大いに笑い、時には感動、感激の涙も。
楽しい3日間に別れを告げ、来年の再会を期して・・・・・旅も終わりです。

記念写真の代わりにチョロQです。

Q

Li_fuusen1

2009年5月23日 (土)

四国旅行記~宴会・道後温泉

1_4

宴会は盛り上がりましたよ。
1年前からプランを練り、坊ちゃんとマドンナの衣装を用意している人がいまして・・・
矢がすりに、白がすりに 袴です 

何組もの坊ちゃん、マドンナペアができました。坊ちゃんはかつら付きです。
普段、大人しい方も変身しましたよ。
このあたりは企業秘密・・・ご想像ください   

もう、腹がよじれるか、あごが外れるかという位笑いました。
もう、これで1年分の英気は養われましたよ  

           

015「明日の朝は、5時45分出発、
       道後温泉の朝風呂ですよ」

眠たい目をこすりつつ、かの有名な道後温泉へ。朝風呂です。

Photo_2

地元のおじいさん、おばあさんたちがたくさん集まっています。

太鼓の音とともに玄関の戸が開きます。
                      古い、趣のある玄関の戸です。
 

Photo_3

一番乗りを競うらしく、脱兎の如く中へ・・・・・
「そんなに機敏なの?」とびっくりするくらいの方々なんですよ。

深い湯船で、おもわず、よろめきましたよ。
  いい湯だな、いい湯だなあ  

Photo_4

2009年5月22日 (金)

四国旅行記~松山(2)

No1

         Photo_7

子規堂の見学です。
正岡子規と言えば
  「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」
くらいは思い出せます。

野球に熱心で、平成になって野球殿堂入りをしたそうです。
上野公園に正岡子規記念野球場がありますね。草野球場みたいです。

Photo_8

今度は童心に帰って「坊ちゃん電車」に乗りました。
はにかみ王子、石川遼くん似の若い車掌さんが信号待ちの時、案内トーク。
まさに、可愛い、はにかみトークでしたね。
夏目漱石がマッチ箱のようだと言った通り25名も乗ると満員。
木の座席でお尻は痛くなるし、小刻みに床は揺れるし・・・・・

次は坊ちゃんからくり時計。

1_2

15分、待ちましたよ。
「あっ、屋根が上がってきましたよ」

2_2

マドンナが登場です。坊ちゃんはどこかな?

3_2

お風呂も現れます。おじさんばかり??

4_2

角度を変えて・・・・・

5

さあ、これから道後温泉の湯に入り、大宴会です。

2009年5月21日 (木)

四国旅行記~松山編(1)

1_2 

つわもの5,6名は朝一番、5時に起きて、金毘羅さんの奥社まで
1368段を登ってきました。
彼らにはきっと大層な御利益があることでしょう  
私たちはご遠慮申し上げて朝風呂です   

讃岐から伊予の国へと・・・
伊予かすり会館でお昼と見学です。

Photo

Photo_2

こういう機織り機などを子供の頃、見ていた友もいて、昔話を聞きながら見学です。

次は松山城です。お城大好きのおのこがいて、ガイド役を。

Photo_3

Photo_4

これは何だと思いますか?

   大工さんが板の裏に描いたお侍の絵です。
   モデルは作事奉行らしいです。
   腕のいい大工さんでしょう、うまいですね。

松山城から瀬戸内海の方を見たパノラマ写真です。

_

ちょっと長くなってきました。
松山編は第2部へ続きますよ。

  

2009年5月20日 (水)

四国旅行記~金毘羅さん

 Photo_2

    No1_2  

恒例の同窓生の旅行、今年は四国です。
東京組は飛行機 で、九州組、関西組は新幹線 で岡山へ集結です。
総勢 25名、 バスに乗っていざ出発です  

  「久しぶり、元気にしとったね。」
  「去年といっちょん、変わらんね。」
  「今年は、雨ばい。わが会の晴れパワーも利かんとかね。」

ガイドさんが話す間もないくらい・・・賑やかに
       瀬戸大橋を渡りました  

讃岐うどんの昼食で腹ごしらえをして  
         金毘羅さんの石段を登ります。

杖を持ち、傘をさし・・・ガイドさんを先頭に出発です  

R0016441

金毘羅さんは 犬も一緒に登っていいそうです。

Photo

山門の瓦です。

Photo_2

旭社です。本堂と思ったのですが、まだまだ・・・・・

Photo_3

「ここを登りきれば、785段登り、本堂です」
           とガイドさんに励まされて  

ところがみんな、元気、元気。
           軽く登り切りました   
ガイドさんは、息を弾ませて ・・・・・  
 (話しながら登るのはものすごく体力がいることが判明)

この石段を駈け登る大会があるそうですよ   
            私たちは聞いただけで絶句です。
雨も激しくなり   本堂撮影はパスです。

「雨の金毘羅さんも風情のあってよかねえ  
             (ちょっと負け惜しみを)

Photo_4

宿に歩いて帰る途中に「金丸座」 
    現存する芝居小屋としては日本最古のものだそうです。

2009年5月17日 (日)

さつき? つつじ?

281

散歩の途中に見かけました。
一見、キャットテールに似ていますが、もう少し大きく、コップを洗うきれいなブラシのようです。

285

今、咲いているのはさつきでしょうか、
どうもつつじとさつきの違いがわかりません。

286

288

今日は、肌寒い一日でしたが、明日からは気温が上がるようです。
同級生たちと四国旅行に出かけます。
金毘羅さんの石段が登れるでしょうか、湿布がお供します。
行ってきまーす   

2009年5月16日 (土)

好きな果物あてクイズ

2、3日前の午後、テレビのチャンネルを回していたら、バンダナにお髭でおなじみの、数学の秋山先生がこんなクイズを教えていらっしゃいました。面白く遊べそうなので紹介します。

Photo_2

ここに8個の果物があります。
あなたの好きな果物を当てて見せます。
                     2_7

自分の好きな果物の番号を 
紙に書いてください。
   (この数字は回答する人には見せません。)    

Photo_6

次に適当に2桁の数字(A)を書いてください。
もうひとつこの数字の1の位と10の位を反対にした数字(A´)を書いてください。
大きい方から小さい方を引いてください。
その答えに先ほど選んだ果物の番号を足してください

あなたの数字はいくつになりましたか?42
見せてください。
  (ここで初めて回答者に数字を見せます) 

あなたの選んだ果物は 6番のスイカ です。
どうですか?当たっていますか?

        「当たりです」  

 42÷9=4あまり6
     このあまりの 6 が選んだ番号になるのです。

A - A´ は必ず 9 の倍数  になりますから、どんな数を選んでも関係ないのです。

選んだ数字は必ず、9で割ったときのあまりになるのです。
数学もこうして遊ぶと楽しめますね。

gardeningのkazuyooさんに回答して頂いたのを参考に記事を書きなおしてみました。
皆様に通じたでしょうか?

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/suugakukiso/archive/chapter002.html
  (NHK高校講座 基礎数学)を参考に遊んでみてください。

                 

2009年5月14日 (木)

芍薬が咲いています

Photo

Photo_3

芍薬を見に近くの公園へ出かけたのですが、そろそろ散り始めています。
  朝の自転車散歩もいつまで続くか? でもお花を見たり、小さな変化が見えて楽しみもありますよ。

知り合いの方にあったのですが、ここの芍薬は2,3日前がきれいだったそうです。 
この方は、お花の写真をinfoseekのスライドショーにして見せてくださいます。
「大体写真は撮り終えたんだけれど、物足りなくて今朝も撮りに来ました 」と。

白い芍薬はまだこれからの花がたくさんあります。

Photo_2

久しぶりの空です。朝の空です。
先日のユリの木の上空です。

0905

夕方には、濃いグレーの雲に変わり、突風のような風が時折吹いています。
1,2度雷もなりました  

民主党もこんな空模様のようですが、同じ人が何度も登場して、人がいないのでしょうか。
自民党もさえないし 
解散、選挙・・・という言葉だけでなく、日本をどうしたいかもっと具体的に言ってほしいですね。

1

2009年5月12日 (火)

ばらの季節です~

夜、早く寝ると早く目が覚める  
自然の摂理ではやく目が覚めました。
若い時のようにいつまでも眠れません。
眠るのにも体力がいるのですね。
自転車でお散歩しました    
ご夫婦連れのお散歩の方が増えてきました。

ポートタワーの前にバラがきれいに咲いていました。

Photo_2 

ズームのバラを少しお飾りして ・・・・・・・

Photo_3

Photo_4

エレメンツで以前習った「画像にマスクをかける」を応用してカード風に ・・・・・・・

Photo_5

2009年5月 9日 (土)

映画と新芽

Photo_2

インドを舞台にインドの俳優で作られた映画ですが、数々の映画賞を受賞、アカデミー賞も8部門も受賞した作品で評判です。
その評判につられ見に行きました    

格差社会なんて日本の議会や、マスコミで話題になりますが、この映画を見る限り、そんなのは格差ではない。そういう社会を描きだします             
見る価値のある映画だと思いますが、後頭部が重くなりました。

昨日のお庭散歩で見つけた新芽です。
根っこの方や、幹の途中からも元気に芽を出す木々たち。
自然はたくましいです   

207

213

214

218

223

224

2009年5月 8日 (金)

ユリの木の花がたくさん咲いています。

2

”おーちゃんの楽しいブログタイム”のおーちゃんにユリの木の花が咲いているのを教えていただきました。
早速雨がやんだところを出かけたら咲いていました。咲いていました。
   たくさん、たくさん ・・・・・・・・・・・・・

植物音痴の私は今までいつも通っているのに気づかなかったんです。
おーちゃん、ありがとうございました。

写真を撮ろうとしていたら、お仲間が   
「今年はたくさん花をつけていますよ。向こうにもありますよ。」
探したら、近くに3本もありましたが、この花の咲いているユリの木が一番見事でした。

Photo

もっと上の方にカメラを向けると、

Photo_2

一回りして戻るとまた別の方が声をかけてくれました。
「たしか、リリーとも言うんじゃないかな?」

調べてみたら、すこーし当たっていましたよ。

 学名 Liriodendron tulipifera
            (ユリノキ属) (チューリップの形の花が咲く)

  Liriodendronはギリシャ語のlelirion(ユリ)とdendron(樹木)が語源だそうです。

上野の国立博物館前の大きなユリの木も満開でしょうか。

もう一枚ぼかしてみました。

Photo_4


 

2009年5月 7日 (木)

書道教室に参加して

Photo_3 先日の公開講座の先生のお話が楽しかったのです。
その先生の書道教室が8回シリーズで行われるので早速申し込みました。

今日は第1回目です。

筆だけ持参すれば、硯、下敷き、文鎮など全部用意してくださっているのです   

先生に御手本を頂きます。左上が先生のお手本です。
論語からの言葉をいろいろと用意してくださっています。

    『克己復礼為仁』

を選びました。

 「己に克ちて礼に復るを仁と為す」と読み・・・・・・

と説明しながら手本を渡してくださいます。

正座し、筆を持つと、学校の国語の時間以来なので緊張します。
先輩方に習い、2枚ほど書いて先生に見ていただきました。
 「筆を持った手の掌(たなごころ)のところに
  卵を割らないよう持ったつもりで手を動かしなさい」

 「力を入れないで」
 「縦の線は大きめ、横の線は細め」
などいくつかのアドバイスがありましたがなかなか難しいです。

10枚の半紙に書くのにそんな時間はかからない
                   と思いましたが甘い。
緊張もそんなに続きません。7,8枚がいいところでした。
1時間余り、書いて今日のお勉強は終わりです。
帰り道、とってもお腹がすいてきました。
      運動したときよりお腹がすいてきました。

Photo

2009年5月 5日 (火)

『大和し美し』展

Photo

チケットをいただき、千葉市美術館の『大和し美し』展を見に行きました   

川端康成全集の表紙画を安田靫彦さんが描かれたことで二人の交流が始まり、お二人とも古美術に対する造詣が深く、二人の絆はより強くなられたようです。そのお二人のコレクション展です。

川端康成さんの原稿、書、集められ古美術品や再現された書斎。
安田靫彦さんの日本画の作品、書画、収集された古美術。
お二人が敬慕されていた良寛の書画など。
たくさんの作品が集められていました。

ロダンの作品など書斎の机に置き、それを執筆の合間などのよく見ていらしたそうです。
ノーベル賞受賞のお祝いに東山魁夷さんが贈られた『北山初雪も展示されていました。

川端さんの言葉で、印象に残り、ちょっと覚えているくだりです。

「3流、4流の作品も楽しめるけれど、それは趣味の世界でしかない、本物の作品には生命をもらえる」という意味のことが書かれていました。

06_2 安田 靫彦さんの作品
 『飛鳥の春の額田王』です。
美術館のホームページからお借りしました。
きれいな絵で、疲れた足を休めながら、ベンチに座ってゆっくり見ていました。ここが千葉の美術館のいいところです。

盛りだくさんの作品で見ごたえはありましたが、正直疲れました。

2009年5月 2日 (土)

初夏の散策

Photo

初夏の軽井沢みたいでしょう。
川村美術館の自然散策路です。

昨日、大日本インキ研究所の久留米つつじを見に出かけたのですが、仕事中で開放されていませんでした。
でも美術館の自然散策路はみどりがいっぱい。
森林浴を楽しめましたよ。

藤も満開です。

Photo_2

Photo_3

もみじは紅葉したのもいいけれど、あおい、みどりのもみじもいいですね。

Photo_4   

2009年5月 1日 (金)

2009年5月のカレンダー

095

今日から、5月です。
おだやかな、さわやかな風が吹いています。
好天気に毛布の洗濯をして、物干しざおはいっぱいです。

5月のカレンダーです。
フォトショップエレメンツで作りました。
ブラシツールのアザレアで花模様を作り、そこへ、オートシェープのちょうちょを散らせました。
5月らしい、若葉の色を背景に使ってみました。

Li_fuusen1

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »