« 桜が散り始めました~ | トップページ | さくらふぶき »

2009年4月 8日 (水)

ルーブル美術館展

2009

ルーブル美術館展が去年に続き、今年も開かれています。
今年は17世紀ヨーロッパ絵画です。
フェルメール展は見逃しましたが、「レースを編む女」という作品が展示されていました。

この時代の絵画は写実的できれいな絵です。
肌の色、服や宝石の質感など見事な技術ですね。
静物画など本物より本物みたいです。
解説を聞きながら、芸術鑑賞のひと時でした。

東京駅近くの夜桜です。
サラリーマンの人たちが携帯のシャッターを押しています。

Photo

テレビでは若田さんが平泳ぎやイナバウワーをやっています。
イナバウワーは1回転してしまい、残念でした。
若田さんのレポートは楽しみですね。

« 桜が散り始めました~ | トップページ | さくらふぶき »

美術館等」カテゴリの記事

コメント

若田さんのイナバウワー、見逃して残念です。
夜桜に行かれましたか。綺麗ですね。

東京がいいと思う時は
美術展や音楽会などがひんぱんに開催されているという事実です。

人気の催し物に行列が出来るのにはまいりますが
たまに行った時は無理して行列の中に無理して溶け込んでいます(笑)。

高尚な芸術を楽しんでおられますね。

夜桜の写真は幻想的で素敵です。

やっぱり文化的な事は熊本あたりとは
全然違いますね。

先ずは開催できる会場から造らねば
駄目ですね。

桜、オンパレードですね。
こちらは、まだ気配もありません。

kazuyoo60さん、ゆっくり一回転されました。
帰られてから特別番組が組まれるでしょうね。

どんこさん、確かに美術展や音楽に接することなどは東京は恵まれていますね。でも人が多くてつい敬遠します。

 くりままさん、やはり美しいものはいいですね。うっとりしながら見てきました。桜は昼でも夜でもいろんな表情を見せていいですね。

  hisaさん、こちらはもう葉桜です。hisaさんのところはこれからですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜が散り始めました~ | トップページ | さくらふぶき »